寝る部

誰よりも寝ることにストイックな男が、寝る間を惜しんで「寝る」と「あるある」を研究するブログ

ビジネスもゲームも映画も爆加速する【PCモニター】おすすめ5選

f:id:tsukarukatamade:20201109120526j:plain

 

 

PCモニターの選び方――効率アップに最重要なのは「サイズ」

サイズほど重要なものはないでしょう。「リフレッシュレート!」「ブルーライトカット!」「広視野角IPS!」などなど色々な固有名詞を使ってアピールするけれど、なにより大切なのは大きさです。サイズはどう選ぶか。そしてその他の機能は何に注目すべきなのでしょうか?

 

机の横幅の75%が良い

f:id:tsukarukatamade:20201109120918j:plain

複雑な作業を早く簡単にこなすポイントは、作業スペースが広いこと。いちいち後ろに隠れているウインドウを手前に持ってきたりしながら作業をするより、目の前にすべて並んでいる状態で視線を移していくだけの方が圧倒的に早いのは言うまでもありません。

モニターは15インチ程度の小さなものから40インチを超える大きなものまでありますが、机上を邪魔しないギリギリの大きさ、すなわち机の横幅を調べ、その75%がベスト。

👇一般的なモニターサイズ(16:9)と画面の横幅縦幅の関係。モニターの外枠(フレーム)があるため、これより1、2cmほど大きくなると考えるとよいでしょう。

インチ 横幅cm 縦幅cm
19 41.99 23.65
20 44.2 24.89
24 53.04 29.87
27 59.66 33.6
32 70.71 39.83
43 95.02 53.52

f:id:tsukarukatamade:20201109120624j:plain

👆横120cmの私のデスク。マルチモニターで27インチ(60cm)と24インチ縦(30cm)。ちょうど机の横幅の75%。プラモを片付ければちょうどよい。

 

マルチモニターは「境界」がはっきりするので作業しやすい

上記の写真のようにマルチモニターという手もあります。1画面よりも境界がはっきりするため、ウインドウの管理・整列がしやすいところがおすすめ。それにサイトページも意外と縦長が見やすいこともよくあります。

 

f:id:tsukarukatamade:20201109121154j:plain

 👆マルチモニターにしたい時にはパソコンの背面の接続端子をチェック。

f:id:tsukarukatamade:20201109120748j:plain

👆私のPC。接続端子が4つ並んでいます(「PCリサイクル」のシールが貼ってある左側)。このように端子が複数あれば2画面にするのは簡単です(1個しか接続端子がないPCの場合は、モニタのコードはそう簡単に二股とかにできないのでマルチにするのは厳しい)。

 

「解像度」いたずらに高ければよいわけではない

f:id:tsukarukatamade:20201110092931j:plain

解像度とは、簡単に言えばパソコン画面を何分割して表示しているかという意味です。1920x1080なら横に1920分割されていて縦に1080分割されているという意味。現在最大分割数は3840×2160。横の分割数がおよそ4000個ですので、だから「4K」と言います。

ややこしいのはデジカメやスキャナーでも「解像度」という言葉が使われていてそれとは意味合いが違うところです。デジカメの解像度は、DPIとも言い、「ドット・パー・インチ」の略です。つまりデジカメは「1インチを何分割しているか」という「割合」で表現しているのですが、モニターやテレビの解像度は「割合」ではなくて単に「その画面を何分割しているか」という意味なのです。

小型モニターやテレビで4K解像度の製品が販売されていないことを疑問に思ったことはないでしょうか?大画面であろうと、小画面であろうと「4K」と言えば3840分割のこと。 小型を4000分割もすると細かくなりすぎて逆に見にくくなってしまうのです。

つまり画面サイズによって適当な解像度というのは、ほぼ決まっています。むしろ小さいサイズなのに高解像度だったりすると、画像や動画はまだしも、文字はにじむように表示されて読みにくくなるので注意が必要です。

大体の相関関係は以下。

👇サイズ(16:9)と、文字判読に相応な解像度の関係

インチ 横幅cm 縦cm 適度な解像度
19 41.99 23.65 1280×720(HD)
20 44.2 24.89 1280×720(HD)
24 53.04 29.87 1920×1080(FHD)
27 59.66 33.6 2560×1440(WQHD)
32 70.71 39.83 3840×2160(4K)
43 95.02 53.52 3840×2160(4K)

特にPCモニターで解像度が問題となるのは24か27インチを買おうとしている人でしょう。「24インチでWQHDにするか」、「27で4Kにするか」。

解像度が普通より高いとなんとなくワンランク上のモニターであるかのように聞こえますが、しかし結局設定でワンランク解像度を下げて使う展開になることが多いのが実情です。特にPCでテキストを読む人や書く人は注意しましょう。

 

「スピーカー機能」が便利と言わざるを得ない

やはりデスクワークをするあなたにとって、机の上を広々と使えるようにしておくことは重要です。なのにパソコンのスピーカーがあると、結構邪魔になったりすることも多いもの。コードもごちゃごちゃになりがちです。

現在はモニターにオーディオ機能が付いているものが多く販売されていますので、特に音質などにこだわりがないような人であれば、そちらもよくチェックしましょう。

?

 

ビジネスもゲームも成果アップのPCモニターおすすめ5選!!

f:id:tsukarukatamade:20201110225836j:plain

 

パソコンモニターおすすめ1——なかなか語られにくいこまやかな気配りに感動!「EIZO EV2760-WT」

EIZOはパソコンモニターを専門に販売しているブランド。その品質の高さでファンもかなり多いメーカーです。

調節しやすいスタンドと充実した入力インターフェース、それから目に優しい機能が充実していることなどが特徴。フォルムもとても洗練されていて、「これぞパソコンモニター!」というデザイン。

何より嬉しいのは電源を入れた時にほんのりと優しくライトが点灯するだけで無駄にギラギラしないなど、細やかな気配りの数々。

f:id:tsukarukatamade:20201109232047j:plain

👆まぶしくもなく認識できないほどでもない。意外と表現されにくいこうした細かな気配り・使い勝手の良さこそがやはり日本最高品質モニターブランドたるゆえん。

EIZOは価格は他に比べて高いものの、「変な衒いがないよさ」というか、操作しやすい高さ調整機能、縦型にも簡単にできる回転機能、壊れにくい、5年修理保証など、「当たり前のことを当たり前に」こなしているモニターと言えます。簡単なようで、確かにそれこそがもっとも難しいことではないでしょうか?いつも影の努力ができるあなたならば、それがわかるはず。そしてわかるならば、価格に見合った満足感を提供してくれる本命ブランドであることは間違いなしです。

※ちなみに同じシリーズの24インチもあり、そちらもおすすめですよ(最後のまとめの表に記載しています)。

 

パソコンモニターおすすめ2――巨大コスパモニターならこれ!「IODATA EX-LD4K432DB」

IO-DATAの巨大モニター。横97cm×縦60cmとかなりの迫力でゲームなども十分楽しめます。4K解像度でしっかりクリアな映像が表示されるのもポイント。40インチ以上という大画面になってくると4Kでないと若干ぼやっとしてしまう面があると言えます。ちなみにこのシリーズで最大65型までありますので、かなり大きな机を持っている人はそちらもチェックしてみましょう。

 

パソコンモニターおすすめ3——プライス、サイズ、スペックすべてがちょうどほどよい!「DELL P2419HC」

アメリカの大手パソコンメーカーDellのPCモニター。24インチFHD。品質もさすがパソコン大手パソコンメーカーだけあってしっかりとこなしていてコストパフォーマンスは非常に高い商品と言えます。

特筆すべきなのはHDMI、ディスプレイポートのみならずならずUSB-Cでも接続できる点です。

f:id:tsukarukatamade:20201110092642j:plain

👆MacBookやAndroidスマホで使われている小型接続端子。

f:id:tsukarukatamade:20201110092734j:plain

👆Mac使いならばノートのサブモニターなどにも使いやすい。

したがって基本的にノートメインだけれども、時々家で大画面で作業をしたい人に最適。

 

パソコンモニターおすすめ4——束の間のゲーム・タイムを存分に楽しむなら!「ASUS PG35VQ」

こちらはゲーム大好き向けモニター。ワイド曲面パネルでの没入感は並大抵ではありません。反応速度もなんと200Hzと驚くほど高い(普通は60くらいでも十分です)。どんなゲームでもぬめぬめした生々しい動きで最高のゲーム体験を味わうことができるようになるはず。モニター自体にファンが付いていて、適切に冷却して遅延を徹底的に排除しているところは驚愕します。

ゲームが唯一の趣味なのに普段仕事が忙しすぎて暇がなかなかないという人の、そのわずかなリフレッシュタイムの密度を濃くするモニターです。

 

パソコンモニターおすすめ5——サブモニターに最適な20インチ!「E2083HSD-B2」

こちらはサブモニター用としておすすめな商品。やはり20インチ以下になってくるとメインモニターとしては少し小ぶり。いくつもウインドウを開いて作業する人にはせせこましい感じがしてしまうかもしれません。スピーカー機能もありません。ただサブモニターとして、こうした小さな画面が隣にあるとかなり作業効率がアップします。3年保証があるところが、小型モニターの中で最もこの商品がおすすめなポイントです。

 

 

表とまとめ

最後に、今回はおすすめにこそ外れたものの、でもなかなか惜しかったという商品も含めた合計10台を、サイズの大きい順から一覧の表にします。

メーカーと
画面サイズ
IODATA 43f:id:tsukarukatamade:20201102063802j:plain Dell 43f:id:tsukarukatamade:20201102063805j:plain ASUS 35f:id:tsukarukatamade:20201102063811j:plain EIZO 27f:id:tsukarukatamade:20201102063828j:plain LG 27f:id:tsukarukatamade:20201102063808j:plain Acer 27f:id:tsukarukatamade:20201102063814j:plain EIZO 24f:id:tsukarukatamade:20201102063816j:plain DELL 24f:id:tsukarukatamade:20201102063819j:plain Acer 24f:id:tsukarukatamade:20201102063822j:plain iiyama 20f:id:tsukarukatamade:20201102063825j:plain
型番 LD4K432DB U4320Q PG35VQ EV2760-WT 27UK850-W VG271UP EV2451-RWT P2419HC KA240H E2083HSD
記事での
紹介
おすすめ2 なし おすすめ4 おすすめ1 なし なし なし おすすめ3 なし おすすめ5
特徴 4K、60Hz対応超大型モニター。これでゲームをやれば大迫力間違いなし! 大画面で行いたいのに最適。3年間無輝点交換保証。 21:9のウルトラワイドモニター。驚異の高速リフレッシュレートはゲーマーのための1台! 調整しやすいスタンド、充実した入力、オーディオ機能などとても使いやすい高級モニター 27の4K。Type-C接続対応など無難な機能がちょうどよく揃っている。 144Hzはゲームに最適。コストを抑えて性能の高いものを求めるなら。 EIZOの少し小ぶりなモニタ。縦型にするのも簡単。安定の品質保証 typeCで接続できるため、出力に制限があるPCを使っている人にもおすすめ。 エントリーモデルに。とにかく安さが魅力なので映ればよいならこれ。 小型モニタはサブモニターに最適。
解像度 3840×2160 3840×2160 3440x1440 2560×1440 3840×2160 2560×1440 1920×1080 1920×1080 1920×1080 1600×900
接続端子 HDMI3 DisplayPort1 USB-C
DP
HDMI2
HDMI
DP
HDMI
DP2
DVI-D
HDMI
DP
HDMI HDMI
DP
USB-C
HDMI
DP
D-sub
HDMI
DP
D-sub
DVI-D
スピーカー あり あり あり あり あり あり あり × × ×
大きさ
(幅高奥
(cm))
97
60.6
24.7
96.7
59.5-65.5
24.9
83.3
54.9
30.6
61.1
37.6
23
61.5
36.7
45
61.4
47.5
24.0
53.8
49.5
19
53.7
35.6
16.6
63
40
13
46.9
27.7
5.9
どっち寄り ビジネス ビジネス ゲーム ビジネス ビジネス ゲーム ビジネス ビジネス ビジネス ビジネス
商品リンク

 

コロナの影響でテレワークが一般的となってきた現在、家できちんとしたパソコン環境を構築しておくことは大切です。

あなたが1日でかなり長い時間見つめ合っている存在。ぜひ心から愛せるような商品を選んでビジネスも遊びも爆加速させましょう!

f:id:tsukarukatamade:20201109233608j:plain

  👇ヘッドセットはこっち

👇キーボードはこっち

👇映像にこだわる人、マルチディスプレイにしたいなら映像出力にとことん強いゲーミングPC!

プラモ制作の華「エアブラシ・コンプレッサー」の選び方とおすすめ商品

f:id:tsukarukatamade:20201208180256j:plain

プラモはお好きだろうか?生きていて本当に好きなことが見つかることは案外あまりないものである。せっかくならその好きなことをもっと突き詰めて「極上の時間」にしたい。

プラモ作りでもっとも楽しいとされるのが「塗装」。エアブラシなのである。まだ体験していないならば今がその時だ。

以下で使いやすいコンプレッサー・ハンドピースを選ぶポイントと、君の手にフィットして思い通りに塗れる商品をご紹介するのである。

 

なぜエアブラシを使うか

筆ムラがあると「あ、所詮1/12スケールな。」とか「でかい人間が小さなものに塗ったんだな」というような印象が出てしまうものなのである。エアブラシを使えばそういったムラがなくなる、そしてムラがないことによって、見る者を縮小世界に引っ張り込む強烈な「牽引力」が宿る。

f:id:tsukarukatamade:20201219173811j:plain

スプレー缶でもいいのではないかと思うかもしれないが、エアブラシなら自分で調色ができ、ランニングコストが1/5になる。エアブラシで1万円分塗装しようとすれば、缶スプレーなら5万かかるのである。

それからスプレーとエアブラシの違いをテトリスで言えば、スプレーは最終レベルのスピード感があるのである。なにがどうなってるかもよくわからないうちにうわあっと天井まで積みあがってしまうあの感じ。一方でエアブラシは噴出量も少なく、圧もそれほど強すぎないため自分のペースでゆっくり色を乗せていける感じがある。

なによりエアブラシは気持ちいい。霧状の塗料によってほんのりとパーツが色づいていく様は、どこか人間の本能をくすぐるような快感がある。

 

エアブラシのよいところ
・均一に美しく塗れる。
・スプレーより安く、きれいに塗れる。
・気持ちいい。

 

コンプレッサーの基本

エアブラシは、風力源である「コンプレッサー」と、塗料を噴出させる「ハンドピース」で構成されている。

f:id:tsukarukatamade:20201219173655j:plain

👆手で持っているカタカナの「ケ」みたいな形状のペンが「ハンドピース(スプレーガンともいう)」、ちょっと奥にある、ホテルの部屋とかにある簡易金庫のような物体が「コンプレッサー」である。両者合体してはじめて「エアブラシ」なのである。

最近は一体型の商品もあるが、基本的にはハンドピースとコンプレッサーは別々に買うものなのである。接続ホースは大抵コンプレッサーに付属している。接続ネジのサイズも1/8(S)に(ほぼ)統一されていて、合わないということはまずないから心配しなくても大丈夫だ。

 

まずは風力源であるコンプレッサーから理解していこう。

効率よくコンプレッサー選びをしたいならば「圧」「レギュレーター」「水抜き」の基本知識を押さえるのがコツだ。

基本その1――圧

プラモデルの場合一番平均的に使う圧力としては0.1~0.3Mpaくらい。塗る塗料や塗る範囲などに合わせてその前後で調整していく。

パワーが大きい時小さい時のそれぞれのメリットデメリットはなんだろうか。

圧が大きいメリット
・広い部分を一気に塗れる
・ミストが細かくムラが出来にくい
・サフやウレタンなど超ドロドロ塗料もしっかり分厚く吹き付けられる

圧が大きいデメリット
・うるさめ
・値段高め

圧が小さいメリット
・コントロールしやすい
・狭い部分の塗装がしやすい
・静か
・安い

圧の小さいデメリット
・広い範囲を塗る時に莫大な労力がかかる
・ムラができやすい
・ドロドロした塗料、濃い塗料が出ない

 

いずれにせよ、高圧ならば低圧にはいつでもできて逆は無理なのであるからやはり圧力が高い商品の方がどちらのメリットも享受できる点で優れていることは確かだ。

f:id:tsukarukatamade:20201222164802j:plain

 👆クリアーをドロドロのまま高圧で分厚く塗ってつややかに仕上げる

 

基本その2――レギュレーター

実はコンプレッサー本体はただ風を送り出すだけで、風量の調節はできない。

f:id:tsukarukatamade:20201208180359j:plain

👆そこでハンドピースとコンプレッサーの間に「レギュレーター」という装置を間に挟んで調節するのである。

f:id:tsukarukatamade:20201208180424j:plain
👆右に回すと強くなり、左に回すと風量がセーブされる

レギュレーターがないと常に最大風量で吹き付けることになるので、レギュレーターは必要である。付属しているかはよくチェックしたい。

 

基本その3――水抜き機能

空気を圧縮し吹き出すとどうしても機械が汗をかく。この水がハンドピースにまで回ってしまい塗装にムラを生じさせてしまうことがある。

f:id:tsukarukatamade:20201208180437j:plain
👆こういう状態である

f:id:tsukarukatamade:20201208180502j:plain
👆レギュレーターの下部に水がたまる水抜き機能があれば……

f:id:tsukarukatamade:20201208180521j:plain
👆赤子の肌である。

 

コンプレッサーのおすすめ商品5選

コンプレッサーの基本を押さえたところで具体的におすすめ商品を5台紹介していくのである。

 

コンプレッサーおすすめ商品その1――コンプレッサーの真打といえばこれだ!「タミヤ スプレーワークパワーコンプレッサー 74553」

なによりポイントは高い圧。最大0.4MPaで、吹きっぱなしでも0.2MPaは安定して出る。

レギュレーターも水抜きも完備。さらにハンドピースを乗せるとスイッチが切れるハンガーも付属しているあたりはかなり芸が細かく使い勝手が非常に良い。値段は結構するものの一生ものと考えればそれほどでもないだろう。なにしろタミヤは君を小さな頃から育てた親父。サポートなどの面倒見も完璧である。

 

コンプレッサーおすすめ商品その2――昔から愛され続けるロングセラー「GSIクレオス Mr.リニアコンプレッサー L5」

プロモデラーも勧めるGSIクレオスの定番。L5L5L5L5……。何を見てもこのコンプレッサーが紹介されていると言ってもよいほどで、模型用コンプレッサーで一番フェイマスである。

その最大の理由はコンパクトであることと動作音。モーター式ではなく「リニア駆動フリーピストン」という方式を採用し直接電磁力で圧縮ピストンを駆動するため、モーター式特有の「ダダダダダ!」みたいな音がない。パワーは他のコンプレッサーに劣るものの、夜も使えるのはありがたい人も多かろう。

こちらもレギュレーターが付属。水抜きもばっちり行える。

 

コンプレッサーおすすめ商品その3――ハンドピースもセットで、とにかく安い!「ゴシェール」

ハンドピースとコンプレッサーを買うとかなりの金額になってしまうことで少し躊躇してしまう人に向けた、一体型の安い商品が最近は多いのである。一体型であるためしっかりと充電をしておけばコードレスで使用できるのも初心者に優しい。USB充電で簡単に行えるのもかなり便利。

もちろんクオリティは値段相応である。作りが甘くたまにスイッチが入らない、圧も弱い、水が噴き出る、などさまざまなストレス因子もセットで販売されている。

だがそもそもエアブラシが一体どういったことなのかさえよくわからない初心者は、まずこうした商品で練習してみるのも悪くない。「やっぱパワーがあった方がいいなあ」とか「腕疲れるな」とかこの商品で感じた不満点をバネに本格的にコンプレッサー探しをするのも、それほど悪い方法と私は思わない。

いつも人に勝利するやつは、敗北を多く経験しているやつである。

 

コンプレッサーおすすめ商品その4――タミヤのお手軽商品!「タミヤ レボ エアーブラシIII付」

最初に紹介したタミヤのハイエンドコンプレッサーに対してこちらはミドルエンド、エントリーと位置付けられる。

ややエア圧が弱いこと、レギュレーターがなく水抜きがしっかり行われない可能性があるなどがミドルたるゆえんだが、ハンドピースもセットになっているので、これ一つですぐにエアブラシ塗装を開始できる。エアブラシホルダーなどもついている辺りがさすがタミヤ。

あまり資金はないけど変なメーカーはいやだなあ、という人に最適。

 

コンプレッサーおすすめ商品その5――〝空気の倉庫〟で高圧エアーを安定供給できる!!「エアテックス APC002D」

「エアテックス」とは創業20年の大阪に本社をおくエアブラシ専門会社である。これはその20年の集大成的コンプレッサーだ。

最大0.55MPaと圧が強烈であるばかりかエアタンクが初期装備されていることがかなりのポイント。実は普通のコンプレッサーは出しっぱなし吹きっぱなしだとどうしても圧が落ちてゆくものなのだが、エアタンクがあればそうした圧の低下を抑えられる。いわば〝空気の倉庫〟。前もってここにある程度〝在庫〟を確保しておくことで、直に吹き出すよりも空気の安定した供給が可能になるわけである。

アマゾンのページでは「対象性別 :男の子」とあるけれども、必ずしも起動に際して未発達の男性器が必要になるわけでもないので、女の子や、巨根の君も大丈夫である。

 

エアブラシの裏技

f:id:tsukarukatamade:20201208180546j:plain

——筆塗りだと広い面を塗るのも大変だし、ムラがやだなあ……

——でも当座の持ち合わせがない……

という人にはソフト99(←主にカー用品を製造しているメーカー)の「エアータッチ」というテクを紹介しておこう。一般に販売されているエアダスター(PCキーボードとかのホコリとかを取るやつ)に取り付けて使用することもできるのが最大のポイントである。

確かにこれはエアブラシに比べると勢いがすごくて、仕上がりが綺麗になりにくい。細かい部分も塗れない。快感もない。でもとりあえず〝平滑な塗装面〟がどんな仕上がりになるのか把握したい人や、缶スプレーを毎回買っている向きにおすすめである。それに調色した塗料をスプレーにすることもできる。

必要なものはエアータッチ本体とエアーダスター、それから塗料を入れる容器である。

 

 👆一応メーカーとしては別売の「タッチアップペン」を使ってもらうイメージだが、別に液体であればなんでも吸い上げて霧状にしてくれる。

 

 👆しかも普通のエアダスターに設置できる(ちなみにエアータッチはスプレーがセットになっているが、小さくてすぐになくなる)。

 

👆このボトルが偶然ぴったりなのである。

 

f:id:tsukarukatamade:20201208180604j:plain
👆こういう具合である。風でボトル内の塗料を吸い上げながら、さらにその風でその塗料を吹き付ける、いわゆる「ベンチュリ―効果」を利用している。

 

f:id:tsukarukatamade:20201208180631j:plain
👆このように養生で強引に張り付けて使えばボトルさえ必要ない(ただし使用中塗る方に意識がいき、いつの間にか傾け過ぎて容器からこぼれてしまうこともあるので注意だ)。

とにかく風圧が強い(多分0.3MPaくらいが安定して出てる)ので、ドロドロ塗料も意外と快適に吹ける。その点でエアブラシ使用者も適宜使い分けてもよいかもしれない。

逆にこの方法の難点は風量を調節できず、常時強すぎということである。また若干霧にムラが多いこと、メンテナンスが大変なことにも注意しよう。

 

ハンドピースのおすすめメーカー

f:id:tsukarukatamade:20201219173811j:plain
君に最高のコンプレッサーは選べただろうか?

ここからはコンプレッサーに接続するハンドピースの話である。

しかしこちらは大変である。手への馴染み具合や、メンテナンスのしやすさ、廃業したメーカーの伝説の一品、などなどコンプレッサーよりも要素が非常に多くなって良いものを求めだすといくらでもある〝画材道具〟の世界。ちょっとした沼。初心者はまず代表的メーカーを把握し、それから商品を選んでいくのがもっとも合理的である。

 

ハンドピースおすすめメーカーその1――最高精度・最高級品質が世の常識をこそ塗り替えた!「アネスト岩田」

f:id:tsukarukatamade:20201103101729p:plain
模型のみならず、工業用のエアブラシも製造販売している会社である。その精細さはトップレベルで海外の評価も非常に高い。出荷時のチェックで高い品質が担保されていることや、カップ口が広く手入れもしやすいなど、こまごました部分のクオリティは海外のエアブラッシャーも舌を巻く。

シリーズは非常にたくさんあるが、まずカスタムマイクロン、ハイライン 、HPプラス(グレード順)を押さえておこう。

●カスタムマイクロンシリーズ: 極めて高い精度と技術が求められるプロフェッショナル向け。「CM-CP2」が該当。細かいディテールやグラデーションが容易に描ける。

●ハイラインシリーズ: エアブラシのエキスパートたちのために設計された高性能ライン。「HP-CH」が代表。空気調整ツマミで手元でエア圧を微調整可能。

●HPプラスシリーズ: 機能性とデザインが融合した、スタイリッシュな逸品。「HP-CP」が有名。優れたミストクオリティで緻密な塗装や微妙なニュアンスが表現可能。ハイラインシリーズの空気調整ツマミがないタイプ。

 

ハンドピースおすすめメーカーその2――握りやすさ・使いやすさを徹底的に追求した商品群!「田宮模型社」

f:id:tsukarukatamade:20201103073109j:plain

 

おなじみ二つ星のメーカーはハンドピースに関しては徹底的にプラモ制作に照準を合わせた「プラモを作る上での握りやすさ、吹きやすさ」を追及している商品が特徴である。ラインナップは、ピースの上部へ人差し指を回りこませる定番タイプと、拳銃の形状に似たトリガータイプでまず大きく2つに分かれ、そのそれぞれで細吹き(0.2mm口径)通常(0.3mm)、太吹き(0.5mm)と、太さが分かれていると考えるとよい。

とりあえず初心者は0.3mmである。

 

ハンドピースおすすめメーカーその3――勤勉な国民が寡黙に生みだし続ける悪魔のハンドピース「Harder&Steenbeck(ハーダーアンドスティンベック)」

f:id:tsukarukatamade:20201103102604j:plain

エアブラシを知らないとあまり聞き馴染みのないメーカーだが、ドイツの老舗エアブラシブランド。なにより他と一線も二線も画す独特のデザインのハンドピースが揃っていることが特徴である。

f:id:tsukarukatamade:20201031213227j:plain

👆我々の先入観をこそ根こそぎ吹き飛ばす

人気シリーズはインフィニティ、コラーニ、ハンザ。精細な細吹きができる0.2mm口径から1.2mmまで、ノズルサイズを調整できる豊富なアクセサリーにより、微細なレタッチから大面積の塗装まで幅広い用途に対応している。

 

ハンドピースのおすすめ商品5選

f:id:tsukarukatamade:20201208180732j:plain
では具体的に商品を見ていこう。

 

ハンドピースおすすめ商品その1――世界中で愛用されている究極の一品!「アネスト岩田キャンベル HP-CP」

岩田の最も標準的なエアブラシ。エアブラシで絶大な人気を誇るまさに究極の一品。緻密な塗装や微妙なニュアンスを表現することが可能で、ミストクオリティは極めて精細である。プロフェッショナルから初心者まで幅広いユーザーに対応し、エアフローの調整が容易。カップの広いデザインも、クリーニングやメンテナンスの際に非常に便利である。

👆箱。

👆中身。係員が検品した紙が付属していた。ステッカーもついている。100個に1個の割合で岩田社長の写真が入っているという。

👆握った感じ。使ってみて思ったのは、トリガーによる塗料の出具合が非常に正確な印象だった。トリガーの解像度が高い。広い面をスピーディーに塗っていくことがしやすいのはもちろん、細かなパーツを噴出量を抑えながらゆっくり塗っていくようなこともしっかりできる。

👆説明書はシンプルだ。しかし「変な衒いがないよさ」というか、操作しやすい、わかりやすい、壊れない、掃除しやすい、いつも変わらない挙動をする、など「当たり前のことを当たり前に」こなしてくれるまさにメイドインジャパン的良さを感じた。寡黙で押しつけがましくない。究極の一品とは、そういうものである。

HP-CPはスタンダードモデル。もう一つ上のグレードのHP-CHのハイラインシリーズのであれば、空気調整ツマミで手元でさらにエア圧の微調整もできる。

 

ハンドピースおすすめ商品その2――玄人がうなるいぶしぎんのエアブラシ「GSIクレオス プロコンBOY PS289 」

GSIの定番商品で手元で調節ができる機能がついているエアブラシ。

f:id:tsukarukatamade:20210423154020j:plain

👆外箱。

f:id:tsukarukatamade:20210423154104j:plain

カップ容量は10ccと大きめ。少し他のエアブラシよりテールが長めのデザインである。エアブラシは吹き始めの、ボタンを押した瞬間にドバッと塗料が出てしまうようなことがあるのだが、このエアブラシは「セミイージーソフトボタン」を採用しそのような災厄を防げる設計になっている。

f:id:tsukarukatamade:20210423154153j:plain

ノズルキャップ、エアーアジャスト、ニードルストッパーなどさまざまな調節ノズルを使って完璧な吹き味を実現するのはもはやカー・セッティングのようである。

 

ハンドピースおすすめ商品その3――スケールモデル制作に照準を合わせたピストル「タミヤ 74510」

タミヤのトリガータイプ。

通常のハンドピースだと、人差し指を無理やり上に持ってきているような状態なので、30分も使うと指が完全につるのである。その点このトリガー式が断然疲れにくい。しかも樹脂製グリップもとても握りやすい。何億と言うプラモ製作者のフィードバックを生かし誕生している逸品と言えるだろう。

細かな塗り分けを行うというより、車やサフなど広い面積をザーッと塗っていくのに適しているハンドピースである。

 

ハンドピースおすすめ商品その4――精密商品に意地を見せるドイツからの使者「ハーダー&スティンベック ハンザ381ブラック」

ハーダーアンドスティンベックの黒光が誰しもの目を引く、真鍮製のカッコよすぎなエアブラシである。

何を選ぶにしても「カッコいい」というのは重要な要素だ。人の直観はばかにできないもの。「カッコいい」と感じる時点で君の手の平との相性も良いことは間違いない。なによりそういう感覚は制作への情熱と謙虚さを生み出してくれるはずである。

ちなみにこのハンザは塗料の噴射システムが少しだけ特殊。通常のダブルアクションであるとボタンを「押す」ことでエアが出て、「引く」ことで塗料が出る。けれどもこのハンドピースは、最初にちょっと引くとエアーだけが出て、そしてもっと引くと塗料が出るようになっている。

もしかすると「メーカー、エアテックスじゃん」と思うかもしれないが、これはエアテックスが輸入販売を請け負っているという意味で、あくまで企画・製造はハーダー&スティンベックである。

 

ハンドピースおすすめ商品その5――スタイリッシュな軽量アルミボディと価格が魅力「ウェーブ HT481」

アニメ系のフィギュア、美少女フィギュアで有名なウェーブの、アルミ製ボディで何よりも軽いことが特徴エアブラシ。値段も手頃。また重心がしっかりと持てる位置に設計されているため、安定感もある。手と一体化した感覚で吹いていけるのは、やはりフィギュアなどの細かな塗装に最適だ。

 

 

エアブラシ塗装に必要な周辺商品

f:id:tsukarukatamade:20201208180750j:plain
最後に、エアブラシを塗装する時に便利な備品を紹介しよう。

 

パーツの物干し竿「GSIクレオス GツールGT89ネコの手ステーション」

パーツを洗濯バサミのように挟んで干せる商品てある。一見するとダンボールとかで作れそうな気もするけれどもこの絶妙さ加減はなかなか作れない。

 

掃除には「ツールウォッシュ (特大) 1000ml」

ガイアノートのツールウォッシュ。エアブラシで問題になるのはどう掃除するかということであるが、その時溶剤を使ってもいいけれども、こうした大容量ツールウォッシュがあればバシャバシャ洗える。匂いはある。しかしそれほど不快に感じるほどでもない。

 

掃除には「キムワイプ」

エアブラシで塗装した後の掃除の仕方は、食器を洗うような手順とは少し違うのである。上記ツールウォッシュや溶剤をそそいで、拭き取る。再び溶剤やツールウォッシュを入れて、拭き取る。という作業を繰り返して綺麗にする。2回も行えばかなり綺麗になり、3回行えば大体完璧になる。

その拭き取りでおすすめなのがこのキムワイプだ。トイレットペーパーを使うよりも毛がつかないからである。

 

思う存分塗装ができる!「塗装ブースペインティングブースII 74534」

塗装で問題となるのは、ブースもある。ベランダなどで行うのもよいのであるけれどもこうした塗装ブースがあると机で作業できるのでとても便利。排気方法はホースを窓に挟んでおけば特に問題はないだろう。壁に穴を開けるほどではない。

ちなみにその点について、私はかなりしっかりと研究したことがある。以下の記事を参考にしてもらえると良いだろう。

👆塗装ブースは自分でも作れるぞ、という研究を紹介した私の記事である。

 

まとめと比較表

f:id:tsukarukatamade:20210221061218j:plain


最後に商品をそれぞれ表にまとめておこう。「ハンピ」とはハンドピースの略である。

 

コンプレッサー表

 

74553f:id:tsukarukatamade:20201029152502j:plain L5f:id:tsukarukatamade:20201208180824j:plain ゴシェールf:id:tsukarukatamade:20201029152520j:plain レボIIf:id:tsukarukatamade:20201029152529j:plain APC002Df:id:tsukarukatamade:20201029152536j:plain IS-925HTf:id:tsukarukatamade:20201031161409j:plain
メーカー 田宮 GSI ゴシェール 田宮 エアテックス 岩田
特徴 田宮のハイエンド最高圧力。ハンガースイッチでON・OFFが楽 静かコンパクト。まさにプラモのためのコンプレッサ。 初心者向け。ハンピ付属。USB充電でコードレス 田宮ミドルエンド。コスパがよい。ハンピ付き。 最高圧が大きい。エアタンクで安定供給を実現。割と安い ハンピで紹介している世界の岩田の高圧コンプレッサ。
圧最大
(MPa)
0.4 0.12 0.11 0.11 0.55 0.42
ハンドピース なし なし(セット商品もある) あり あり なし なし
レギュ
&水抜
あり あり なし なし あり あり
サイズ
幅奥高
(cm)
24×14.5×20 12×16×16 19 x 17 x 6 18×9×18 28×13×31 28×16×33
重さ(kg) 4.6 2.4 0.4 1.7 5 7.1
作動音量
(db)
48 50 56 47 60
商品リンク

 

ハンドピース表

  HP-CP PS289f:id:tsukarukatamade:20201030183656j:plain 74510f:id:tsukarukatamade:20201030183704j:plain ハンザ 381f:id:tsukarukatamade:20201030183711j:plain HT481f:id:tsukarukatamade:20201030183718j:plain コラーニ 2400f:id:tsukarukatamade:20201031213227j:plain HP-100Cf:id:tsukarukatamade:20201031213247j:plain CM-CP2f:id:tsukarukatamade:20201031213255j:plain
メーカー 岩田 GSI 田宮 Harder&
Steenbeck
ウェーブ Harder&
Steenbeck
OLYMPOS 岩田
特徴 細かなパーツの品質が高い。トリガーによる調整が極めて正確。メンテナンスも簡単。 手元で風量の調節ができる、吹き始めの塗料を調整できる機能 トリガータイプと樹脂製グリップで長時間作業でも疲れにくい 真鍮製ボディ、黒塗りの渋いデザイン アルミ製で軽量。特殊調色カップ 工学博士による究極デザイン。このスタイリッシュなエアブラシは誰しも一度は握りたい夢 今はなき伝説の画材メーカーによる一品。数年後には品薄になることは必至である 岩田最高クラス。最高の細吹きを求める君に。
ノズル口径 0.3mm 0.3mm 0.3mm 0.3mm 0.3mm 0.4mm、変更可 0.3mm 0.18mm
カップ
分離
不可 不可 可能 可能 可能 可能 不可 可能
価格 💰💰💰 💰💰 💰 💰💰 💰 💰💰💰 💰💰 💰💰💰💰💰
カップ
容量
7cc 10cc 7cc? 5cc 2ccと7ccで交換できる 15cc 7cc 5cc
野球選手
でいうと?
イチロー 川合 松井 落合 篠塚 ベーブルース 大谷
商品リンク

 

多くの人は「趣味だし……」とある程度のクオリティで我慢してしまいがちである。

しかしそうしたことをケチると、結局いつまでも「あっちの方がよかったかも……」など迷ってしまうものだ。流行とか関係なく、本当にこころから「好きだ!」と思えるものに使ったお金は何かしらの形で戻ってくる。君もなんとなくでも経験があるのではないだろうか?迷う時間も意外と馬鹿にならない。ここで紹介している商品ならばエアブラシに関する悩みを一掃できる。そろそろけじめをつける時期なのである。

コロナ・ウイルスでもでかいほどの極小世界に潜む、男子のロマン。

それを毎日見つめている君は、ぜひ細部の品質が高いエアブラシを選択するべきなのである。

 

とりあえずコスパ的にも確実なのはGSI&田宮だ。

 

 

 

品質にこだわるなら田宮&岩田だ。

 

 

👇私のガンプラ記事

👇史上最強プラモ紹介記事


 👇もう一度読み返したいところがあったらクリックしよう。

Para las recomendaciones del modelo Gundam de plastico para principiantes, y la situacion social de Gumpla en Japon en 2020

 

Para aquellos que son nuevos en Gunpla, esta sección introduce las diferencias entre las diferentes series (como MG, RG) y cómo elegir la correcta, los productos recomendados y las revisiones, y qué tipo de herramientas mínimas son necesarias para construirlas!!

  • f:id:tsukarukatamade:20181228200350j:plain
  • f:id:tsukarukatamade:20181228200411j:plain
  • f:id:tsukarukatamade:20181228200326j:plain
  • f:id:tsukarukatamade:20181228200252j:plain
f:id:tsukarukatamade:20181228200219j:plain

 

👇Para los japoneses (実はこれはスぺ語で書かれた記事である。日本語が得意ならこちらが読みやすい)

 

¿Cuáles son las diferencias entre cada serie de modelos plásticos de Gundam, como MG, RG o así???

f:id:tsukarukatamade:20200621142750j:plain

 

HG (High Grade) -- unos 15 cm. Pequeño, pocas partes, fácil de hacer. Barato y a menos de 20 dólares por su precio.
RG(Real Grade)--unos 15 cm. Aunque es pequeño, el número de piezas es grande, y la calidad es muy alta con trucos y trabajo detallado. El precio es más alto que el de HG, alrededor de 20 a 50 dólares.
MG (Master Grade)--Un tamaño apropiado de unos 20 cm. El tamaño más grande tiene muchos trucos, y es fácil de remodelar. El precio es de unos 30 a 80 dólares.
PG (Perfect Grade)--Grande, 30-35 cm de tamaño. Los trucos también son abundantes y el nivel de perfección es perfecto.  El precio es alto, entre 100 y 250 dólares.

 

  HG RG MG PG
escala 1/144(pequeño) 1/144(pequeño) 1/100(medio) 1/60(gran)
calidad  Bajo Alto Alto Absolutamente alto
precio 💰 💰💰 💰💰💰 💰💰💰💰
nota Una amplia variedad de trajes móviles. Es pequeño, pero la calidad es alta. También hay un Gunpla aún más genial llamado ver.Ka. No es sólo grande, los detalles son aún más finos

 

El hombre que está en Gunpla quedó muy impresionado con la "serie MG" y recomendó 5 de ellos!

¿Tienes alguna idea de las diferencias entre las series?

Entonces presentaremos los trajes móviles recomendados para cada serie. Empecemos con la serie MG ligeramente más grande.

 

Recomendación de la serie MG #1--  ¡¡Sin querer compré 3 de ellos!! MG 1/100 RX-78-2 Gundam Ver.3.0

Si quieres comprar el más avanzado Gunpla que combina lo mejor de la tecnología de Bandai, este es. Diría que es la química industrial más avanzada del mundo, por no hablar de Bandai!!!!

La versión 3.0 de la serie MG de este Gundam tiene un gran número de piezas. Como resultado, el rango de movimiento del producto final es bastante alto, y el sentido de precisión de las partes y piezas también es alto. Debido a que está hecho muy elaborado, no hay que preocuparse por la porosidad de las piezas. Incluso la parte amarilla del orificio de escape del pecho es muy precisa, y se sorprenderá de la precisión con la que se separa cada parte.

Lo que es aún más sorprendente son las "manos" del Gundam. Es el llamado "Manipulador", y cada articulación de los dedos es capaz de moverse. Piedra-papel-tijeras están todas a su disposición.

Me impresionó mucho esta versión 3.0, y quería hacerla aún mejor! E hice 3 seguidas!!!! ¡TRES! NINGUNO! y NINGUNO DOS!! Malditos TRES!!!!!

 

f:id:tsukarukatamade:20181026114122j:plain

👆Estoy un poco demasiado metido en esto...

 

f:id:tsukarukatamade:20181015182030j:plain

👆Si haces tres de ellos, pueden tomar un alma y empezar a moverse!!!!

 

Recomendación de la serie MG #2-- de la serie MG. Casi fallo por un momento!!!!! MG Mobile Suit Gundam ZZ Double Zeta Gundam Ver.Ka

El Doble Zeta Gundam está equipado con un truco que lo transforma en una forma voladora también. Debido a que es la versión de diseño del Sr. Katoki-Hajime, la frescura de toda la silueta es notable!!!!!!!!!!!!!

Me costó mucho trabajar en los detalles y me sentí frustrado durante un mes en el medio. Sin embargo, cuando reanudé la producción, la impresión que tuve cuando lo terminé y lo hice funcionar no fue pequeña.

 

f:id:tsukarukatamade:20181016031523j:plain

Las pegatinas son calcomanías de transferencia de agua, por lo que es un poco difícil acostumbrarse a ellas. Pero cuando le coges el truco, llegas a un estado de desinterés. En medio de la noche, mientras todos los demás están dormidos, sentirás el placer de pegar calcomanías en una calcomanía, y te iluminarás, te sumergirás en "無(mu)"(Significa casi olvidar todo.)", y oye hermano, aprenderás sobre las profundidades de la naturaleza humana.

 

Recomendación de la serie MG #3-- el más guapo de los Gunpla!!!!!  MG 1/100 RX-93 ν Gundam Ver.Ka

Este es otro ν Gundam de la versión bastante bien revisada de la serie Katoki. También viene con una base de acción, así que es fácil de decorar.

La silueta es estilizada, y el embudo de la aleta de un lado de la figura también es muy noble, mientras que los hombros y la zona de las rodillas pueden separarse ligeramente, lo que le permite transformarse en el "modo de activación" con un brillo verde en el interior. Aunque es sólo una ligera transformación, la impresión que da es bastante impresionante, y realmente le hace cosquillas al tipo!!!!!!

 

f:id:tsukarukatamade:20181016032019j:plain

El nivel de dificultad es alto, ya que hay algunas calcomanías de transferencia de agua a las que acostumbrarse, así como algunas pequeñas pegatinas para aplicar. Sin embargo, vale la pena, y te volverás muy hábil con tus manos!!!!!!!!

No hay duda de que MG New Gundam te dirá la verdad de que "Dios habita en los detalles (este es un proverbio japonés)" a los que la gente no suele prestar atención, sin decírtelo.

 

Recomendación de la serie MG #4-- el paisaje original del romance de los hombres! MG Thunderbolt High Mobility Type Zaku "Psycho Zaku" Ver.Ka

La característica es el rayo en la parte posterior. Se parece al tanque de combustible externo que el transbordador espacial utiliza para el lanzamiento. De todos modos, es lo suficientemente potente como para sentir que tiene mucha capacidad para nada.

También me sorprendió lo grande que era la caja cuando llegó del Amazonas. El tamaño me recordó la emoción que tuve cuando mis padres me compraron un coche de RC cuando era un niño.

 

f:id:tsukarukatamade:20181016032352j:plain

👆I estoy seguro de que esta cosa con tantas funciones es una bendición para nosotros los hombres de todo el mundo!!!!!! Esto es fenomenal!!!!! ¡¡Es simplemente increíble!!

 

4 de la "Serie RG" que el tipo que entró en Gunpla quedó muy impresionado, y los recomiendo!

The next step is to introduce the RG series, which is a bit smaller, but is full of high quality Gunpla.

 

Recomendación de la serie RG #1-- lo más inesperado del modelo terminado es el mejor Gunpla!!!!! RG MSM-07S Zugok para Char

Aunque es una parte pequeña, no hay tanto que las partes se desprendan.

La mano de obra es bastante buena.Compré este Zugok sólo porque pensé "Bueno, ya que no estoy ocupado, tratemos de hacer algo diferente", pero en el momento en que lo terminé, pensé "Vaya, me alegro de haberlo comprado!!!!!!!!!!!"

 

f:id:tsukarukatamade:20181016031622j:plain

👆The "grado en que superó mis expectativas" es el mayor Gunpla.

 

Recomendación de la serie RG #2-- ¡Los pantalones de corneta Gunpla! Traje móvil RG Gundam UC Unicorn Gundam

Si fuera un modelo de plástico normal, sólo habría algunas partes claras en algunos de los corredores, pero el Unicornio Gundam tiene un corredor que está hecho completamente de "partes claras (partes transparentes)".

 

f:id:tsukarukatamade:20181220180354j:plain

f:id:tsukarukatamade:20181220180456j:plain

👆The El Unicorn Gundam se transforma de su humilde modo Unicornio en un llamativo modo de activación en el que todas estas partes claras se exponen de un solo golpe.

 

f:id:tsukarukatamade:20181220181036j:plain

Debido a la compleja estructura de los kits de transformación de Gundam, las partes pueden desprenderse fácilmente, pero este Unicornio Gundam no tiene ninguna parte que se desprenda. Se puede decir que este es un modelo de plástico de alta calidad que ha sido calculado y construido con gran detalle.

 

Recomendación de la serie RG #3-- Gundam Model Kits que se ensamblan a partir del esqueleto RG RX-178 Gundam Mk-II (Aego Specification)

Lo bueno del Mk-II es que las instrucciones están escritas para hacer primero sólo el esqueleto.

Por lo tanto, el esqueleto de Gundam se hace primero, y luego las partes blindadas se ponen en el exterior del esqueleto.

 

f:id:tsukarukatamade:20191204051917j:plain
👆Mk-II cuyo esqueleto se completa en (y traté de pintarlo de plata). Puedes colocar las partes blindadas aquí.


Puede que pienses que está bien si no sigues las instrucciones para otros Gunpla, pero si las instrucciones no lo dicen, habrá partes que tendrán que ser quitadas y colocadas después, y estoy un poco preocupado.

f:id:tsukarukatamade:20200621141212j:plain

👆The Las partes parecidas a los auriculares del Mk-II también son muy... muy...


geniaaaaaaaaal!!!!!!!!!!!

 

f:id:tsukarukatamade:20200621141317j:plain

👆Beware del alma ocasional que habita en el cuerpo!!!

 

Recomendación de la serie RG #4-- el último RG se publicará en agosto de 2019 - RG ν Gundam escala 1/144

La serie MG ν Gundam también fue increíblemente popular, y ahora tuvo la suerte de ser lanzado en un tamaño más pequeño.

Está hecho a escala 1/144 con partes precisas, y el embudo de la aleta de un ala, que es el símbolo del Nuevo Gundam, es excelente.

 

f:id:tsukarukatamade:20200209004553j:plain

👆This es una de las cajas más grandes de la serie RG!

 

f:id:tsukarukatamade:20200209004623j:plain

👆¡A Loco número de partes que valdría la pena construir! ¡Lo tengo! ¡¡Lo tengo!! ¡¡Es un verdadero Bandai!!

 

f:id:tsukarukatamade:20200209004716j:plain

👆¡It es absolutamente DIVERTIDO para pintar el endoesqueleto de oro!!!!!

 

Me impresionó particularmente el hecho de que los "polycaps" finalmente han desaparecido por completo, e incluso si no te molestas en usar este material de goma en 2019, no será enyesado, y sin embargo las partes serán la perfecta "estanqueidad" que te permite moverte libremente. Es capaz de ser moldeado.

 

f:id:tsukarukatamade:20200209004803j:plain

👆El montaje de Provisional está listo. Pude hacerlo rápidamente. En este punto me sorprendió lo genial que es.

 

f:id:tsukarukatamade:20200209005307j:plain

👆👆¡Now, depende de ti decidir cómo completarlo desde aquí!!!!!!!

 

¡Una de nuestras recomendaciones en la "Serie PG" que impresionó mucho a un tipo que le gustaba Gunpla!

PG es sólo una cosa que me gustaría compartir con ustedes.

 

Recomendación de la serie PG #1-- no es en absoluto sólo grande!!!!!!!!!! PG 1/60 MSZ-006 Zeta Gundam

Un grado perfecto de Zeta Gundam.

¡Este kit es bastante antiguo, habiendo sido lanzado en el 2000, pero es difícil de creer que este sea el caso!!!

No sólo te permite transformarte sin problemas, que es una de las características más importantes del Zeta Gundam, sino que incluso puedes iluminar los ojos de la cámara con la bombilla LED incluida.

  • f:id:tsukarukatamade:20200127052342j:plain
  • f:id:tsukarukatamade:20200127052350j:plain
  • f:id:tsukarukatamade:20200127052407j:plain
  • f:id:tsukarukatamade:20200127052415j:plain
  • f:id:tsukarukatamade:20200127052419j:plain
  • f:id:tsukarukatamade:20200127052427j:plain
  • f:id:tsukarukatamade:20200127052444j:plain
  • f:id:tsukarukatamade:20200127052449j:plain
  • f:id:tsukarukatamade:20200127052458j:plain
f:id:tsukarukatamade:20200127052342j:plain

¡El Zeta Gundam todavía está en producción, con muchas críticas en Amazon en Japón, y muchos chicos están hablando de él con espuma en las esquinas de sus bocas!!!!!!!

La única diferencia entre este modelo y otros Gundams recientes es que tiene menos calcomanías. Será divertido llegar a los detalles usando calcomanías que se venden por separado.

 

f:id:tsukarukatamade:20200127051826j:plain

👆Considering el precio y la calidad, este es el producto más recomendado de la serie PG.

 

¿Cuál es la cantidad mínima de herramientas que un principiante necesita para construir un Gunpla?

f:id:tsukarukatamade:20191204052608p:plain

Si nunca ha construido un kit de modelo plástico antes, ¿qué tipo de herramientas necesitará por primera vez?

Como mínimo, necesitamos "pinzas", "cortadores de diseño", "pinzas", "pintura para manchas" y "spray mate".

 

Herramientas necesarias #1-- Nippers

Los alicates son absolutamente necesarios. No puedes sustituirlas por tijeras. Es la herramienta básica que se utiliza para cortar las piezas del corredor. Si tienes experiencia laboral, te das cuenta de la importancia de las "herramientas". Sabes que las herramientas que usas pueden hacer una gran diferencia en tus ganancias. Usemos las confiables y probadas herramientas de TAMIYA.

 

Herramientas necesarias #2-- Cortador de diseño

También es lo que pasa cuando cortas una pieza y se deja un poco del corredor en la pieza. Incluso si hay un poco de saliente, no encajará bien. Este cortador de diseño puede ser usado para cortar las partes que sobresalen.

 

Herramientas necesarias #3-- Pinzas

Principalmente se utiliza para aplicar pegatinas. Es imposible aplicar una pegatina limpiamente con el dedo porque es bastante pequeña. Es mejor usar plástico blando que metal para aplicar la pegatina o la calcomanía sin dañarla.

 

Herramientas necesarias #4-- Pintura de lodo

Hace que los bordes entre las partes sean más claros y se vean mucho mejor. Se llama "manchar".

 

f:id:tsukarukatamade:20181220182637j:plain

👆The El lado izquierdo es la pierna del modelo de plástico que se está alisando. La de la derecha no es muy lisa y no se ve muy bien, es???????

 

Al principio, recomiendo el tipo de bolígrafo fácil de manejar. Este bolígrafo ultrafino es bastante útil para los artículos de papelería ordinarios.

 

Herramientas necesarias #5-- Matte Spray

Un mate claro es una pintura que no tiene el brillo de un barniz.

¿Qué sentido tiene pintar algo así? Al principio puedes pensar, "¿Cuál es el punto?", pero cuando aplicas el acabado mate, el brillo plástico "de juguete"

desaparece y obtienes un color más tenue que parece haber sido aerografiado.

También está destinado a proteger la superficie. Las calcomanías ya no se despegarán.

 

El 40 aniversario de Gunpla está dando vida a una nueva serie.

f:id:tsukarukatamade:20200926055749j:plain

El anime de Gundam comenzó a emitirse el 7 de abril de 1979, y el primer Gunpla en el mundo fue lanzado en julio de 1980, por lo que este año es sólo un muy feliz 40 aniversario de Gunpla. Con eso, Bandai ha lanzado nuevas series y productos especiales además de las cuatro series explicadas anteriormente.

La serie HG fue bien recibida porque era fácil de hacer, incluso para los principiantes, pero ahora hay un nuevo modelo de grado de entrada que es aún más fácil de hacer que la serie HG. El número de piezas que se pueden hacer fácilmente y las herramientas no están incluidas, y es un producto que no puede ser dividido en partes a mano. Para los que les gustan los modelos de plástico anticuados, es un poco difícil de construir, pero realmente lo recomiendo por primera vez para abordarlo.

 

bandai-hobby.net

Sin embargo, esto se ha convertido en un problema social porque se venden tan bien en Japón que los revendedores los venden al triple de su precio. Probablemente el precio tiende a establecerse después de 3 a 6 meses, así que será más fácil conseguirlos en la época de Navidad, así que asegúrate de revisarlos, incluso si vives en el extranjero.

 

👆Japanese noticias que dicen que hay un problema de reventa!!!!

 

También, lo más notable, un nuevo tipo de serie de Master Grade ha sido lanzado, la serie Master Grade Extreme, una marca de alta gama en la serie MG. El Unicornio Gundam es el primero de la serie, y es una serie que utiliza la función de fermentación extrema para brillar maravillosamente en rojo y verde!!!

 

👆What Quiero ahora más que nada!!!!!!!!!!!

 

Este también es increíblemente genial y quiero uno, pero de nuevo, Amazon y otros sitios están llenos de pre-pedidos. 

 

👆I recomiendan comprarlo con un poco de tiempo libre junto conmigo.

 

Resumen

f:id:tsukarukatamade:20200919000512j:plain

👆Perfect para una estancia en casa este otoño, y el invierno!!!!!!!

 

Por supuesto, no hay límite a la cantidad de atención a los detalles que se puede dar a un gunpla.

Hay muchos maestros en el mundo que usan una lima para realizar un moldeado delicado, o usan un aerógrafo para expresar los colores sutiles de sus modelos. Debe ser divertido convertirse en un maestro de tales cosas.

Pero aunque no llegues tan lejos, si dedicas una hora al día a construir un Gunpla, podrás liberarte del "mundo de fantasía a escala 100/1" de los teléfonos inteligentes e Internet.

Quiero que recuperes tu verdadero yo, bro!!!!!

 

👇Let's haz clic en la parte que quieras leer de nuevo.

Pour le Modèle en Plastique Gumpla de Départ, Comment Choisir le bon Kit Gundam et Recommandations, Situation Sociale Actuelle au Japon

Pour ceux qui sont nouveaux sur Gunpla, cette section présente les différences entre les différentes séries (telles que MG, RG) et comment choisir la bonne, les produits recommandés et les critiques, et quel genre d'outils minimums sont nécessaires pour les construire !

  • f:id:tsukarukatamade:20181228200350j:plain
  • f:id:tsukarukatamade:20181228200411j:plain
  • f:id:tsukarukatamade:20181228200326j:plain
  • f:id:tsukarukatamade:20181228200252j:plain
f:id:tsukarukatamade:20181228200219j:plain

 

👇For Japanese (日本人はこっち)

 

Quelles sont les différences entre chaque série de modèles en plastique Gundam, tels que MG, RG ou autres ?

f:id:tsukarukatamade:20200621142750j:plain

●HG (High Grade)――environ 15cm. Petit, peu de pièces, facile à réaliser. Peu coûteux et à moins de  17 €  de son prix.environ 15cm. 
●RG (Real Grade)――environ 15cm. Bien qu'il soit petit, le nombre de pièces est important et la qualité est très élevée grâce aux astuces et au travail détaillé. Le prix est plus élevé que HG,  environ 17 à 42 .
●MG (Master Grade)――Taille appropriée d'environ 20 cm. La plus grande taille comporte de nombreux gadgets, et elle est facile à remodeler. Le prix est d'environ 25 à 67 .
●PG (Perfect Grade)――Grand, de 30 à 35 cm. Le gimmickry est également abondant et le niveau de perfection est tout simplement parfait ! Le prix est élevé, allant de 84 à 210 .

  HG RG MG PG
scale 1/144(small) 1/144(small) 1/100(medium) 1/60(big)
quality Low High High Absolutely High
price 💰 💰💰 💰💰💰 💰💰💰💰
note Une grande variété de combinaisons mobiles. C'est petit, mais la qualité est élevée. Il y a aussi un Gunpla encore plus cool appelé ver.Ka. Ce n'est pas seulement gros, les détails sont encore plus fins

 

L'homme qui est à Gunpla a été très impressionné par la "série MG" et en a recommandé 5 !

f:id:tsukarukatamade:20200101122832j:plain

Avez-vous eu une idée des différences entre les séries ?

Nous allons ensuite vous présenter les combinaisons mobiles recommandées pour chaque série. Commençons par la série MG, un peu plus grande.

 

Recommandation n°1 de la série MG - j'en ai acheté 3 sans le vouloir ! MG 1/100 RX-78-2 Gundam Ver.3.0

Si vous voulez acheter le Gunpla le plus avancé qui combine le meilleur de la technologie de Bandai, c'est ici. Je dirais que c'est la chimie industrielle la plus avancée au monde, sans parler de Bandai !!!!

La version 3.0 de la série MG de ce Gundam comporte un grand nombre de pièces. Par conséquent, l'amplitude de mouvement du produit fini est assez élevée, et le sens de la précision des pièces et des éléments est également élevé. Comme il est fabriqué de manière très élaborée, il n'y a pas de souci à se faire quant à la porosité des pièces. Même la partie jaune de l'orifice d'échappement sur la poitrine est très précise, et vous serez étonné de la précision avec laquelle chaque pièce est séparée.

Ce qui est encore plus surprenant, ce sont les "mains" du Gundam. Il s'agit d'un "Manipulateur", et chaque articulation des doigts est capable de bouger. Pierre-papier-ciseaux sont à votre disposition.

J'ai été très impressionné par cette version 3.0, et je voulais la rendre encore meilleure ! Et j'en ai fait 3 de suite !!!! TROIS ! PAS UN ! et PAS DEUX ! Putain de TROIS !!!!!

 

f:id:tsukarukatamade:20181026114122j:plain

👆Je suis un peu trop dans le coup...

 

f:id:tsukarukatamade:20181015182030j:plain

👆Si vous en faites trois, ils peuvent prendre une âme et commencer à bouger !!!!

 

Recommandation n°2 de la série MG - j'ai failli échouer pendant un moment !!!!! MG Mobile Suit Gundam ZZ Double Zeta Gundam Ver.Ka

Double Zeta Gundam est équipé d'un gadget qui le transforme également en forme de vol. Comme il s'agit de la version design de M. Katoki-Hajime, la fraîcheur de l'ensemble de la silhouette est remarquable !!!!!!!!!!!!!

J'ai eu du mal à travailler sur les détails et j'ai été frustré pendant environ un mois au milieu. Cependant, lorsque j'ai repris la production, l'impression que j'ai eue en la terminant et en la faisant tenir debout n'était pas des moindres.

 

f:id:tsukarukatamade:20181016031523j:plain

Les autocollants sont des autocollants de transfert d'eau, il est donc un peu difficile de s'y retrouver. Mais quand vous y arriverez, vous atteindrez un état d'altruisme. Au milieu de la nuit, alors que tout le monde dort, vous ressentirez le plaisir de coller des autocollants sur une décalcomanie, et vous serez éclairé, vous vous immergerez dans "無(mu)" (ça veut dire presque tout oublier.)", et hé mec, vous apprendrez les profondeurs de la nature humaine.

 

Recommandation n°3 de la série MG : le plus beau Gunpla !!!!!  MG 1/100 RX-93 ν Gundam Ver.Ka

Voici un autre ν Gundam de la version assez bien revue de la série Katoki. Il est également livré avec une base d'action, il est donc facile de le décorer.

La silhouette est élégante, et l'entonnoir à nageoires d'un côté de la figurine est également très noble, tandis que les épaules et la zone des genoux peuvent être légèrement écartées, ce qui permet de passer en "mode activation" avec un lustre vert à l'intérieur. Bien qu'il ne s'agisse que d'une légère transformation, l'impression que cela donne est assez impressionnante, et cela chatouille vraiment la fantaisie du gars !!!!!!

 

f:id:tsukarukatamade:20181016032019j:plain

Le niveau de difficulté est élevé, car il y a quelques décalcomanies de transfert d'eau auxquelles il faut s'habituer, ainsi que quelques petits autocollants à appliquer. Cependant, cela en vaut la peine, et vous deviendrez très habile de vos mains !!!!!!!!

Il ne fait aucun doute que MG New Gundam vous dira la vérité, à savoir que "Dieu habite dans les détails (c'est un proverbe japonais)" auxquels les gens ne prêtent pas souvent attention, sans vous le dire.

 

Recommandation n°4 de la série MG - le paysage original de la romance masculine ! MG Mobile Suit Gundam Thunderbolt High Mobility Type Zaku "Psycho Zaku" Ver.Ka

La caractéristique est le coup de foudre au dos. Il ressemble au réservoir de carburant externe que la navette spatiale utilise pour le lancement. En tout cas, il est assez puissant pour donner l'impression qu'il a beaucoup de capacité pour rien.

J'ai également été surpris par la taille de la boîte lorsqu'elle est arrivée d'Amazon. Sa taille même m'a rappelé l'excitation que j'ai ressentie lorsque mes parents m'ont acheté une voiture RC quand j'étais enfant.

 

f:id:tsukarukatamade:20181016032352j:plain

👆Je suis sûr que ce truc trop complet est une bénédiction pour nous, les hommes du monde entier !!!!!! C'est phénoménal !!!!! C'est tout simplement génial !!!

 

Quatre des "RG Series" dont le gars qui a été admis à Gunpla a été très impressionné, et je les recommande !

f:id:tsukarukatamade:20200926054834j:plain

L'étape suivante consiste à introduire la série RG, qui est un peu plus petite, mais qui est pleine de Gunpla de haute qualité.

 

Recommandation n°1 de la série RG - le plus inattendu dans le modèle fini est la meilleure gunpla !!!!! RG MSM-07S Zugok pour Char

Bien qu'il s'agisse d'une petite partie, il n'y a pas tellement de pièces qui se détachent.

La fabrication est assez bonne. J'ai acheté ce Zugok juste parce que je me suis dit "Bon, puisque je ne suis pas occupé, essayons de faire quelque chose de différent", mais dès que je l'ai terminé, je me suis dit "Wow, je suis content de l'avoir acheté !!!!!!!!!!!"

 

f:id:tsukarukatamade:20181016031622j:plain

👆La "mesure dans laquelle il a dépassé mes attentes" est le plus grand Gunpla.

 

f:id:tsukarukatamade:20190423181758j:plain

 

Recommandation n°2 de la série RG - Pantalons de clairon Gunpla ! RG Mobile Suit Gundam UC Unicorn Gundam

S'il s'agissait d'un modèle en plastique normal, il n'y aurait que quelques pièces transparentes sur certains coureurs, mais le Gundam de la licorne a un coureur qui est entièrement fait de "pièces transparentes (clear parts)".

 

f:id:tsukarukatamade:20181220180354j:plain

f:id:tsukarukatamade:20181220180456j:plain

👆La Licorne Gundam passe de son humble mode Licorne à un mode d'activation flashy où toutes ces parties claires sont exposées d'un seul coup.

 

f:id:tsukarukatamade:20181220181036j:plain

En raison de la structure complexe des kits Gundam liés à la transformation, des pièces peuvent facilement se détacher, mais ce Gundam Licorne n'a pas de pièces qui se détachent. On peut dire qu'il s'agit d'un modèle en plastique de haute qualité qui a été calculé et construit dans les moindres détails.

 

Recommandation n°3 de la série RG - Kits de modèles de Gundam assemblés à partir du squelette RG 1/144 RX-178 Gundam Mk-II (spécification Aego)

Ce qui est bien avec le Mk-II, c'est que les instructions sont écrites pour ne faire que le squelette en premier.

Par conséquent, le squelette du Gundam est d'abord fabriqué, puis les pièces blindées sont posées sur l'extérieur du squelette.

 

f:id:tsukarukatamade:20191204051917j:plain
👆Mk-II dont le squelette est terminé en (et j'ai essayé de le peindre en argent). Vous pouvez monter les pièces blindées ici.


Vous pensez peut-être que ce n'est pas grave si vous ne suivez pas les instructions pour les autres Gunpla, mais si les instructions ne le disent pas, il y aura des pièces qui devront être retirées et fixées par la suite, et je suis un peu inquiet.

f:id:tsukarukatamade:20200621141212j:plain

👆Les parties du Mk-II qui ressemblent à des écouteurs sont également très... très...

 

cooooooooool !!!!!!!!!!!!

 

f:id:tsukarukatamade:20200621141317j:plain

👆Attention à l'âme occasionnelle qui habite le corps !!!

 

Recommandation n° 4 de la série RG -- le dernier RG sera publié en août 2019 - RG ν Gundam à l'échelle 1/144

La série MG ν Gundam a également été incroyablement populaire, et elle a maintenant eu la chance de sortir dans un format plus petit.

Il est fabriqué à l'échelle 1/144 avec des pièces précises, et l'entonnoir à ailettes sur une aile, qui est le symbole du nouveau Gundam, est excellent.

 

f:id:tsukarukatamade:20200209004553j:plain

👆C'est l'une des plus grandes boîtes de la série RG !

 

f:id:tsukarukatamade:20200209004623j:plain

👆Un nombre fou de pièces qui mériteraient d'être construites ! Je l'ai ! Je l'ai !!! C'est un vrai Bandai !!!

 

f:id:tsukarukatamade:20200209004716j:plain

👆C'est absolument AMUSANT de peindre l'endosquelette en or !!!!

 

J'ai été particulièrement impressionné par le fait que les "polycapses" ont finalement disparu complètement, et même si vous ne vous donnez pas la peine d'utiliser un tel matériau en caoutchouc en 2019, il ne sera pas plâtré, et pourtant les pièces seront d'une "étanchéité" parfaite qui vous permettra de vous déplacer librement. Il est possible de le mouler.

f:id:tsukarukatamade:20200209004803j:plain

👆L'assemblée provisoire est prête. J'ai pu le faire rapidement. A ce stade, j'ai été surpris de voir à quel point c'est cool.

 

f:id:tsukarukatamade:20200209005307j:plain

👆Maintenant, c'est à vous de décider comment le compléter à partir d'ici !!!!!

 

Une de nos recommandations dans la "Série PG" qui a beaucoup impressionné un gars qui était dans Gunpla !

f:id:tsukarukatamade:20200103182756j:plain

PG n'est qu'une des choses que j'aimerais partager avec vous.

 

Recommandation de la série PG --- c'est absolument PAS juste gros ! !!!!!!! PG 1/60 MSZ-006 Zeta Gundam

Une note parfaite de Zeta Gundam.

Ce kit est assez ancien, puisqu'il est sorti en 2000, mais il est difficile de croire que c'est le cas !

Non seulement il vous permet de vous transformer en douceur, ce qui est l'une des caractéristiques les plus importantes du Zeta Gundam, mais vous pouvez même éclairer les yeux de l'appareil photo grâce à l'ampoule LED incluse.

 

  • f:id:tsukarukatamade:20200127052342j:plain
  • f:id:tsukarukatamade:20200127052350j:plain
  • f:id:tsukarukatamade:20200127052407j:plain
  • f:id:tsukarukatamade:20200127052415j:plain
  • f:id:tsukarukatamade:20200127052419j:plain
  • f:id:tsukarukatamade:20200127052427j:plain
  • f:id:tsukarukatamade:20200127052444j:plain
  • f:id:tsukarukatamade:20200127052449j:plain
  • f:id:tsukarukatamade:20200127052458j:plain
f:id:tsukarukatamade:20200127052342j:plain

Le Zeta Gundam est toujours en production, avec beaucoup de critiques sur Amazon au Japon, et beaucoup de gars en parlent avec de l'écume au coin de la bouche ! !!!!

La seule différence entre ce modèle et les autres Gundam récents est qu'il a moins de décalcomanies. Il sera amusant d'améliorer les détails en utilisant des décalcomanies vendues séparément.

 

f:id:tsukarukatamade:20200127051826j:plain

👆Compte tenu du prix et de la qualité, c'est le produit le plus recommandé de la série PG.

 

Quelle est la quantité minimale d'outils dont un débutant a besoin pour construire un Gunpla ?

f:id:tsukarukatamade:20191204052608p:plain

Si vous n'avez jamais construit de maquette en plastique, de quel type d'outils aurez-vous besoin pour la première fois ?

Au minimum, il faut des "pinces", des "pinces coupantes pour le design", des "pinces à épiler", de la "peinture pour le maculage" et un "spray mat".

 

Outils nécessaires à un débutant pour construire un kit de modèle Gundam #1 -- Pinces

Les pinces sont absolument nécessaires. On ne peut pas les remplacer par des ciseaux. C'est l'outil de base utilisé pour couper les pièces du patin. Si vous avez une certaine expérience professionnelle, vous réalisez l'importance des "outils". Vous savez que les outils que vous utilisez peuvent faire une grande différence dans vos bénéfices. Utilisons les outils TAMIYA, fiables et éprouvés !!!! J'aime Bandai et Tamiya !!!!!!!

 

Outils nécessaires à un débutant pour construire un kit de modèle Gundam #2 --Design Cutter

C'est aussi ce qui se passe quand vous découpez une pièce et qu'il reste un peu du coureur sur la pièce. Même s'il y a un peu de saillie, elle ne s'adaptera pas bien. Ce cutter de conception peut être utilisé pour découper les parties saillantes.

 

 

Outils nécessaires à un débutant pour construire un kit de modèle Gundam #3 --Pincettes

Principalement utilisé pour appliquer des autocollants. Il est impossible d'appliquer un autocollant proprement avec le doigt car il est assez petit. Il est préférable d'utiliser du plastique souple plutôt que du métal pour appliquer l'autocollant ou la décalcomanie sans l'abîmer.

 

Outils nécessaires à un débutant pour construire un kit de modèle Gundam #4 --Smudge Paint

 

Vous n'avez pas besoin de peindre la canonnière, mais vous voulez juste mettre un peu de couleur noire dans les joints et les autres parties.

Cela rend les bords entre les pièces plus clairs et plus esthétiques. C'est ce qu'on appelle le "maculage".

f:id:tsukarukatamade:20181220182637j:plain

👆Le côté gauche est la jambe du modèle en plastique qui est lissé. Celle de droite n'est pas très lisse et n'a pas l'air très bien, n'est-ce pas?

 

Au début, je recommande le type de stylo facile à manier. Ce stylo ultra-fin est très utile pour la papeterie ordinaire.

Outils nécessaires à un débutant pour construire un kit de modèle Gundam #5 --Matte Spray

 

Un transparent mat est une peinture qui n'a pas la brillance d'un vernis.

Quel est l'intérêt de peindre quelque chose comme ça ? Au début, on peut penser "à quoi bon", mais quand on applique la finition mate, le brillant du plastique "comme un jouet" disparaît et on obtient une couleur plus discrète qui semble avoir été appliquée à l'aérographe.

C'est également destiné à protéger la surface. Les autocollants ne s'écaillent plus.

 

Le 40e anniversaire de Gunpla donne vie à une nouvelle série.

f:id:tsukarukatamade:20200628051141j:plain
L'anime Gundam a commencé à être diffusé le 7 avril 1979, et le premier Gunpla au monde est sorti en juillet 1980, donc cette année est juste un très heureux 40ème anniversaire de Gunpla. Avec cela, Bandai a sorti de nouvelles séries et des produits spéciaux en plus des quatre séries expliquées ci-dessus.

f:id:tsukarukatamade:20181020061149j:plain

La série HG a été bien accueillie car elle était facile à réaliser, même pour les débutants, mais il existe maintenant un nouveau modèle d'entrée de gamme qui est encore plus facile à réaliser que la série HG. Le nombre de pièces qui peuvent être facilement fabriquées et les outils ne sont pas inclus, et c'est un produit qui ne peut pas être divisé en pièces à la main. Pour ceux qui aiment les vieux modèles en plastique, c'est un peu un défi à relever, mais je le recommande vraiment pour la première fois.

Cependant, cela est devenu un problème social car ils se vendent si bien au Japon que les revendeurs les vendent trois fois plus cher. Le prix a probablement tendance à se stabiliser au bout de trois à six mois environ, il sera donc plus facile de se les procurer vers Noël, alors n'oubliez pas de vous renseigner, même si vous vivez à l'étranger.

👆Nouvelles japonaises qui disent problème de revente !!!

Par ailleurs, un nouveau type de série Master Grade a été lancé, la série Master Grade Extreme, une marque haut de gamme de la série MG. Le Unicorn Gundam est le premier de la série, et c'est une série qui utilise la fonction de fermentation extrême pour briller magnifiquement en rouge et vert !

👆Ce que je veux maintenant plus que tout !!!!!!!!!!!!

Celui-ci est aussi incroyablement cool et j'en veux un, mais encore une fois, Amazon et d'autres sites sont pleins de précommandes. 

👆Je vous recommande de l'acheter en ayant un peu de temps à consacrer avec moi.

f:id:tsukarukatamade:20181020060652j:plain

 

Résumé

f:id:tsukarukatamade:20200919000512j:plain

👆Parfait pour un séjour à la maison cet automne, et l'hiver !!!!!

Bien sûr, il n'y a pas de limite à l'attention que l'on peut porter aux détails d'une armurerie.

Il existe de nombreux maîtres dans le monde qui utilisent une lime pour réaliser des moulages délicats, ou utilisent un aérographe pour exprimer les couleurs subtiles de leurs modèles. Il doit être amusant de devenir un maître de ces choses.

Mais même si vous n'allez pas aussi loin, si vous consacrez une heure par jour à la construction d'une armurerie, vous pourrez vous libérer du "monde fantastique à l'échelle 100/1" des smartphones et de l'Internet.

Je veux que tu récupères le vrai toi, mon frère !!!!

 

👇Cliquez sur la partie que vous souhaitez relire.

For Plastic Model Beginner Gundam model recommendations, and the Gumpla's 2020 social situation in Japan!!!!!!

For those who are new to Gunpla, this section introduces the differences between the different series (such as MG, RG) and how to choose the right one, recommended products and reviews, and what kind of the minimum necessary tools to build theeeeeEEM!!

  • f:id:tsukarukatamade:20181228200350j:plain
  • f:id:tsukarukatamade:20181228200411j:plain
  • f:id:tsukarukatamade:20181228200326j:plain
  • f:id:tsukarukatamade:20181228200252j:plain
f:id:tsukarukatamade:20181228200219j:plain

 

👇For Japanese (もしかすると君はまだ気づいていないかもしれないが、これは英語で書かれた記事なのである。日本語が得意ならこちらが読みやすい)

 

What are the differences between each series of Gundam plastic models, such as MG, RG or so???

f:id:tsukarukatamade:20200621142750j:plain

 

HG (High Grade) -- about 15cm. Small, few parts, easy to make. Inexpensive and within $20 for its price.
RG(Real Grade)--about 15cm. Although it is small, the number of parts is large, and the quality is very high with gimmicks and detailed work. The price is higher than HG, about $20-50.
MG (Master Grade)--Appropriate size of about 20cm. The larger size has many gimmicks, and it is easy to remodel. The price is about $30-80.
PG (Perfect Grade)--Large, 30-35cm in size. The gimmickry is also abundant and the level of perfection is just perfect!!!  The price is high, ranging from $100 to $250.

 

  HG RG MG PG
scale 1/144(small) 1/144(small) 1/100(medium) 1/60(big)
quality Low High High Absolutely High
price 💰 💰💰 💰💰💰 💰💰💰💰
note A wide variety of mobile suits. It's small, but the quality is high. There's also an even cooler Gunpla called ver.Ka. It's not just big, the details are even finer

Did you bro get some idea of the differences between the series?

Then we'll introduce the recommended mobile suits for each series. Let's start with the slightly larger MG series.

 

MG series Recommendation #1--I unintentionally bought 3 of them!! MG 1/100 RX-78-2 Gundam Ver.3.0

If you want to buy the most advanced Gunpla that combines the best of Bandai's technology, this is it. I would say that it is the most advanced industrial chemistry in the world, let alone Bandai!!!!

Version 3.0 of the MG series of this Gundam has a huge number of parts. As a result, the range of motion of the finished product is quite high, and the sense of precision of parts and parts is also high. Because it is made very elaborately, there is no worry about the porosity of parts. Even the yellow part of the exhaust port on the chest is very precise, and you'll be amazed at the precision with which each part is separated.

What's even more surprising is the "hands" of the Gundam. It is a so-called "Manipulator", and every joint of the fingers are able to move. Rock-paper-scissors are all at your disposal.

I was very impressed by this version 3.0, and I wanted to make it even better! And I made 3 in a row!!!! THREE! NOT ONE! and NOT TWO!! Freaking THREE!!!!!

 

f:id:tsukarukatamade:20181026114122j:plain

👆I'm a little too into it...

 

f:id:tsukarukatamade:20181015182030j:plain

👆If you make three of them, they can take on a soul and start movin'!!!!

 

MG series Recommendation #2--I almost failed for a moment!!!!! MG Mobile Suit Gundam ZZ Double Zeta Gundam Ver.Ka

Double Zeta Gundam is equipped with a gimmick that transforms it into a flying form as well. Because it is the design version of Mr. Katoki-Hajime, the coolness of the whole silhouette is remarkable!!!!!!!!!!!!!

I had a hard time working on the details and was frustrated for about a month in the middle. However, when I resumed production, the impression I got when I finished it and made it stand up was not a small one.

f:id:tsukarukatamade:20181016031523j:plain

Stickers are water-transfer decals, so it's a bit of a challenge to get the hang of it. But when you get the hang of it, you'll reach a state of selflessness. In the middle of the night, while everyone else is asleep, you'll feel the pleasure of sticking decals on a decal, and you'll be enlightened, you'll be immersing oneself in "無(mu)"(It means to almost forget everything.)",  and hey bro, you'll learn about the depths of human nature.

 

MG series Recommendation #3--the most handsome Gunpla!!!!!  MG 1/100 RX-93 ν Gundam Ver.Ka

This is another ν Gundam from the fairly well-reviewed version of the Katoki series. It also comes with an action base, so it's easy to decorate it.

The silhouette is stylish, and the fin funnel on one side of the figure is also very noble, while the shoulders and knee area can be split apart slightly, allowing you to transform into the "activation mode" with a green luster inside. Although it's only a slight transformation, the impression it gives is quite impressive, and it really tickles the fella's fancy!!!!!!

f:id:tsukarukatamade:20181016032019j:plain

The level of difficulty is high, as there are some water transfer decals to get used to, as well as some small stickers to apply. However, it's worth it, and you will become very dexterous with your hands!!!!!!!!

There is no doubt that MG New Gundam will tell you the truth that "God dwells in the details (this is a Japanese proverb)" that people do not often pay attention to, without telling you.

 

MG series Recommendation #4 - the original landscape of men's romance! MG Mobile Suit Gundam Thunderbolt High Mobility Type Zaku "Psycho Zaku" Ver.Ka

The feature is the thunderbolt on the back. It looks like the external fuel tank that the space shuttle uses to launch. Anyway, it's powerful enough to feel like it has a lot of capacity for nothing.

I was also surprised at how big the box was when it arrived from Amazon. The sheer size of it reminded me of the excitement I had when my parents bought me a RC car when I was a child.

 

f:id:tsukarukatamade:20181016032352j:plain

👆I'm sure that this overly full-featured thing is a blessing for us men all over the world!!!!!! This is phenomenal!!!!! Its just Freakin' awesome!!!

 

4 of the "RG Series" that the guy who got into Gunpla was very impressed with, and I recommend them!

The next step is to introduce the RG series, which is a bit smaller, but is full of high quality Gunpla.

 

RG series Recommendation #1――the most unexpected thing about the finished model is the best gunpla!!!!! RG MSM-07S Zugok for Char

Although it is a small part, there is not so much that the parts come off.

The workmanship is quite good. I bought this Zugok just because I thought "Well, since I'm not busy, let's try to make something different", but the moment I finished it, I thought "Wow, I'm glad I bought iiiiiiiiit!!!!!!!!!!!"

 

f:id:tsukarukatamade:20181016031622j:plain

👆The "degree to which it exceeded my expectations" is the biggest Gunpla.

 

RG series Recommendation #2――Bugle Pants Gunpla! RG Mobile Suit Gundam UC Unicorn Gundam

If it were a normal plastic model, there would be only a few clear parts on some of the runners, but the Unicorn Gundam has a runner that is made entirely of "clear parts (transparent parts)".

 

f:id:tsukarukatamade:20181220180354j:plain

f:id:tsukarukatamade:20181220180456j:plain

👆The Unicorn Gundam transforms from its humble Unicorn mode to a flashy activation mode where all of these clear parts are exposed in one fell swoop.

 

f:id:tsukarukatamade:20181220181036j:plain

Due to the complex structure of transforming-related Gundam kits, parts can easily come off, but this Unicorn Gundam does not have any parts that come off. It can be said that this is a high quality plastic model that has been calculated and built in great detail.

 

RG series Recommendation #3――Gundam Model Kits that are assembled from the skeleton RG 1/144 RX-178 Gundam Mk-II (Aego Specification)

The good thing about the Mk-II is that the instructions are written to make only the skeleton first.

Therefore, the skeleton of the Gundam is made first, and then the armored parts are put on the outside of the skeleton.

 

f:id:tsukarukatamade:20191204051917j:plain
👆Mk-II whose skeleton is completed in (and I tried to paint it silver). You can fit the armored parts here.


You may think it's okay if you don't follow the instructions for other Gunpla, but if the instructions don't say so, there will be parts that will have to be removed and attached afterwards, and I'm a little worried.

f:id:tsukarukatamade:20200621141212j:plain

👆The headphone-like parts of the Mk-II are also very... very...

cooooooooool!!!!!!!!!!!

 

f:id:tsukarukatamade:20200621141317j:plain

👆Beware of the occasional soul inhabiting the body!!!

 

RG series Recommendation #4―― the latest RG to be released in August 2019 - RG ν Gundam 1/144 scale

The MG series ν Gundam was also incredibly popular, and now it was lucky enough to be released in a smaller size.

It is made in 1/144 scale with precise parts, and the fin funnel on one wing, which is the symbol of the New Gundam, is excellent.

 

f:id:tsukarukatamade:20200209004553j:plain

👆This is one of the biggest boxes in the RG series!

 

f:id:tsukarukatamade:20200209004623j:plain

👆A CRAZY number of parts that would be worth building! Got it! Got it!!! It's a real Bandai!!!

 

f:id:tsukarukatamade:20200209004716j:plain

👆It's absolutely FUN to paint the endoskeleton gold!!!!!

 

I was particularly impressed with the fact that the "polycaps" are finally gone completely, and even if you don't bother to use such rubber material in 2019, it won't be plastered, and yet the parts will be the perfect "tightness" that allows you to move freely. It is able to be molded.

 

f:id:tsukarukatamade:20200209004803j:plain

👆Provisional assembly is ready. I was able to make it freaking quickly. At this point I was surprised at how so cool it is.

 

f:id:tsukarukatamade:20200209005307j:plain

👆Now, it's up to you to decide how to complete it from here!!!!!!!

 

One of our recommendations in the "PG Series" that a guy who was into Gunpla was very impressed with!

PG is just one thing I'd like to share with you.

 

PG series Recommendation ――-it's Absolutely NOT just big!!!!!!!!!! PG 1/60 MSZ-006 Zeta Gundam

A Perfect Grade of Zeta Gundam.

This kit is quite old, having been released in 2000, but it's hard to believe that this is the case!!!

Not only does it allow you to transform smoothly, which is one of the most important features of the Zeta Gundam, but you can even light up the camera eyes with the included LED light bulb.

  • f:id:tsukarukatamade:20200127052342j:plain
  • f:id:tsukarukatamade:20200127052350j:plain
  • f:id:tsukarukatamade:20200127052407j:plain
  • f:id:tsukarukatamade:20200127052415j:plain
  • f:id:tsukarukatamade:20200127052419j:plain
  • f:id:tsukarukatamade:20200127052427j:plain
  • f:id:tsukarukatamade:20200127052444j:plain
  • f:id:tsukarukatamade:20200127052449j:plain
  • f:id:tsukarukatamade:20200127052458j:plain
f:id:tsukarukatamade:20200127052342j:plain

The Zeta Gundam is still in production, with a lot of reviews on Amazon in Japan, and a lot of guys are talking about it with frothing at the corners of their mouths!!!!!!!

The only difference between this model and other recent Gundams is that it has fewer decals. It will be fun to build up to the details using decals sold separately.

 

f:id:tsukarukatamade:20200127051826j:plain

👆Considering the price and quality, this is the most recommended product in the PG series.

 

What are the minimum amount of tools that a beginner needs to build a Gunpla?

f:id:tsukarukatamade:20191204052608p:plain

If you have never built a plastic model kit before, what kind of tools will you need for the first time?

At the very least, we need "nippers", "design cutters", "tweezers", "paint for smudging", and "matte spray".

 

Necessary tools for a beginner to build a Gundam model kit #1 —— Nippers

Nippers are absolutely necessary. You can't substitute scissors for them. It is the basic tool used to cut parts from the runner. If you've had some work experience, you realize the importance of "tools". You know that the tools you use can make a big difference in your profits. Let's use the reliable and proven TAMIYA toooooooooooools!!!!!! I love Bandai and Tamiya!!!!!!!!

 

 

Necessary tools for a beginner to build a Gundam model kit #2 ——Design Cutter

It's also what happens when you cut out a part and a little bit of the runner is left on the part. Even if there is a little bit of protrusion, it will not fit well. This design cutter can be used to cut out the protruding parts.

 

Necessary tools for a beginner to build a Gundam model kit #3 ――Tweezers

Mainly used to apply stickers. It's impossible to apply a sticker cleanly with your finger because it's quite small. It is better to use soft plastic than metal ones to apply the sticker or decal without damage.

 

Necessary tools for a beginner to build a Gundam model kit #4 ――Smudge Paint

You don't need to paint the gunpla, but you just want to put some black color in the joints and other parts.

It makes the borders between the parts clearer and looks much better. It's called "smudging".

f:id:tsukarukatamade:20181220182637j:plain

👆The left side is the leg of the plastic model that is being smoothed in. The one on the right is not very smooth and doesn't look so good, is it???????

 

At first, I recommend the easy-to-handle pen type. This ultra-fine pen is quite useful for ordinary stationery.

 

Necessary tools for a beginner to build a Gundam model kit #5 ――Matte Spray

A matte clear is a paint that does not have the shine of a varnish.

What's the point in painting something like that? At first you may think, "What's the point?", but when you apply the matte finish, the "toy-like" plastic gloss disappears and you get a more subdued color that looks like it was airbrushed in.

It's also meant to protect the surface. The decals will no longer peel off.

 

The 40th anniversary of Gunpla is bringing a new series to life.

f:id:tsukarukatamade:20200926055749j:plain

 The Gundam anime started airing on April 7, 1979, and the first Gunpla in the world was released in July of 1980, so this year is just a very happy 40th anniversary of Gunpla. With that, Bandai has released new series and special products in addition to the four series explained above.

The HG series was well received because it was easy to make, even for beginners, but now there is a new Entry Grade model that is even easier to make than the HG series. The number of parts that can be easily made and tools are not included, and it is a product that cannot be divided into parts by hand. For those who like old-fashioned plastic models, it's a bit of a challenge to build, but I really recommend it for the first time to tackle it.

bandai-hobby.net
However, this has become a social problem because they are selling so well in Japan that resellers are selling them for three times the price. Probably the price tends to settle down after about 3 months to 6 months, so it will be easier to get them around Christmas time, so be sure to check them out, even if you live abroad.

👆Japanese news which says reselling problem!!!!

Also, most notably, a new type of Master Grade series has been released, the Master Grade Extreme series, a high-end brand in the MG series. The Unicorn Gundam is the first in the series, and it is a series that uses the extreme fermentation function to beautifully shine in red and green!!!

👆What I want now more than anything else!!!!!!!!!!!

This one is also incredibly cool and I want one, but again, Amazon and other sites are full of pre-orders. 

👆I recommend buying it with a little time to spare together with me.

 

Summary

f:id:tsukarukatamade:20200919000512j:plain

👆Perfect for a Stay Home this automn, and winter!!!!!!!

Of course, there is no limit to the amount of attention to detail that can be given to a gunpla.

There are many masters in the world who use a file to perform delicate molding, or use an airbrush to express the subtle colors of their models. It must be fun to become a master of such things.

But even if you don't go that far, if you set aside an hour a day to build a Gunpla, you'll be able to free yourself from the "100/1 scale fantasy world" of smartphones and the Internet.

I want you to get THE REAL YOU back, bro!!!!!

 

👇Let's click on the part you want to read again.

「淡々とテレワークできるのは空腹の時。」一日一食を一年続けた男の答え。

f:id:tsukarukatamade:20190331103728j:plain

最近は第2波も起こってきて、テレワークなる新種の働き方がますます重要になり、世の中には「リモートワークにはこの椅子を使え!」とか「アーロンチェアがいいよ!」とか「こんなデスクを使おう!」といった記事が次々と溢れるようになってきているが、中々うまくいっていないのは、よく知るところである。

んな簡単じゃない。

道具や環境を整えて成果を挙げるという発想は間違ってはいるとは一概には言い切れないものもあるが、君の場合はフィジカル以外の部分での問題、すなわち「家だとどうしてもやる気が出てくれない自分を、どう管理すべきか」という問題があるのではないだろうか?

私はライターとして3年くらい生活を送りなんとか生活を回してきたが、正直それは常にこの悩みとの戦いであった。仕事のやる気が出ない。SNSをやりたい。動画を観たい。そして死に物狂いで「やる気を出す方法」を泣きながら考え続けたのである。そして最終的に到達した答えが「一日一食」なのである。

 

一体そのメリットはどこにあるのだろうか?

 

 

メリットその1――仕事の集中力を上げる

もしかすると今、

――それ、むしろやる気出ないでしょ。
――腹が減っては戦ができぬ、じゃん。

とか思っているのではないだろうか。

確かに戦の前は食った方がいい。職場へ行くときもしっかり食べて、気力十分で働くべきである。

しかしそれは他人がいる時の話で、孤独な環境、自由に遊べる環境の場合は逆だ。人間は一人の時に、中途半端に気力があっちゃうと、遊ぶのである。

そこで私はふと「たとえ仕事はしなくても、別に遊んでもいいけど、飯だけは食わないって縛ってみよ。」という風に自分に決めてみると、意外なことに「腹減った」という気持ちが適度に自分を監視してくれて、仕事に集中できたのである。腹が減っている時というのは、遊ぶ気があまり起こらないのだ。なんというか「まあ、腹減ってるし、どうせなら仕事をしよう」という気持ちになる。ちなみにこの文章も当然、一日一食の状態で書いている。超今、減っている。でも別にこうやって長い文章書いたり、意外とちゃんと頭が働くらしい。

もし飯を食わさない会社があったら、ブラック、パワハラどころの騒ぎではないし、絶対許され難いことだが、それは監視されている状況、オフィスに〝監禁〟された状況で、しかも飯も食わせてもらえないから問題なのである。テレワークなら、別にトイレに行きたくなったら行けばいいし、立ち上がりたくなったら立ち上がっていい、寝てもいい。すぐ全裸にもなれる自由さがあまりにもありすぎるせいで、むしろ仕事に集中できなくなっているのが現状なのだ。

 

メリットその2――いざとなりゃ食える

或いは君はこうも思ったのだろう。

――一日一食とか危ないよ!身体に悪いじゃん!

でも本当に危なきゃ、食やいいのである。もしオフィスで一日一食だと、本当に腹が減って死にそうになっても仕事のせいでまだ食えない、という状況が生じえて倒れる。

でもリモートでは台所がすぐ近くにあるからそういうことが起こらない。自分で勝手に食わないと決めているわけだし、健康に悪いといった考え方はまず有り得ず、本当にやばければ、健康に悪ければ、自然と本能が働いて食べるのだ。だって自分で息を止めて、死ねるだろうか?どうしても1分くらいすると、呼吸しちゃうのである。だから問題ないわけである。

私自身、絶対に毎日一日一食にしているわけでもなく、仕事に余裕がある時期などは一日二食にしたりしている。なんとなく習慣で、朝昼晩に食うのはやめるべきだと言ってるのである。

そもそも私が1日1食というテクニックに限らず一番ここで言いたいことは、テレワークを単純にオフィスの延長としてだけとらえるなということ。テレワークだからこその環境、オフィスじゃ無理だけどテレワークならできるという〝地の利〟をちゃんと最大限活かせ、ということなのである。

 

メリットその3――夕飯がめちゃうまい!

ところで一日一食の「一食」っていつ食えばいいだろうか。

私が経験から導いた答えとしては、就寝の4時間前ぐらいが適切じゃないかと考えている。6時間前なら、睡眠時の消化などの関係から体に良さそうだが、6時間前にすると、一日一食の場合、寝る直前にもう1回どうしても腹が減るのである。で、2食食ってしまう。それに、夕食を食ってから6時間も時間があると、仕事はやる気出ないし、なんか暇なのである。だから4時間前ぐらいにすると、ちょうど、ほどよく飯を食って、それからあと3時間寝る準備なり遊ぶなりして寝るという形で、腹が減らずに寝れるわけである。

しかし何より強調したいのはその飯のうまさである。

1日ずっと腹が減ったという状態でついに食うのだから、本当に「白米がうまい!」という戦時中の人のような気持ちになるのである。はっきり言って君も、最初の一口を口に入れた瞬間、感涙、とまではいかずとも、足をバタバタさせてしまうことはまず禁じ得ないだろう。

元気は人にもらうものではなくて、自分の中にある。それを覚えているか忘れているかのちがいだけなのだと気付けるのである。

 

メリットその4――食費が浮く

一日一食にするのだから、浮く。別に夕飯はいくら食ってもいい。3食分の量にしても、別に問題はないが、3食分も必要にはなることはまずない。せいぜい2食分、米2合とおかずぐらいで十分。なにせ飯がうまいのだからそれで問題ない。結果、月の中盤など過ぎた時に財布にまだ万札が思ったよりあって、びっくりすること請け合いである。

それに感染の原因は会食だ会食だ会食だとこれだけ言われているのに、会食できる人が不思議である。怖くないの。確かに外出する場面で「ちょっと腹減ったしあそこで食おう」となっても、その時の腹減り具合や、腹減った状態の自分のパフォーマンスへの不安が手伝って応じてしまわざるを得ないこともあるのかもしれない。1日1食にしておけば、断れる確率が上がるである。

 

 

メリットその5――性欲がわかない

ここはやや少しディープな話である。私もこの話だけは絶対にしたくないのだが、でもやっぱりここがテレワークがうまくいくかいかないかの肝だと思うから、君のためだけにいやいや話すことにする。君も誰もいないところでこっそり読みたまえ。

人間も動物である。やっぱ誰も見ていない時に、自分の性器を触ってしまうのはしょうがないことである。年齢に関わらず、男女に関わらず、これはたぶん同じことだろう。いわんや、インターネットが広がってきた超高度デジタル時代をや。グラビアアイドルの写真もすぐ見ることができる。中村静香とかの画像もすぐ見ることができるのである。女からすると誰だろうか、関ジャニか、妻夫木君とかであろうか、ともかくそういう超美男子、超美女の数々がぷんぷんにあなたに濃厚なフェロモンを放ちながらすぐ隣にいる状態で仕事をしようとしているという「極限状態」がテレワークなのである。こりゃ捗らいでか、である。

オフィスならどうだろう? 君の周囲には油ギッシュな中年がたくさんうごいているだけである。そういう中年とかを見ることで、自然と君の旺盛な性欲もほどよく減退しているのである。でもテレワークならば、ピチピチアイドルにいっぱい囲まれている。そうした中で、おてぃんちりーな/おまんてぃねすを一切触らずに仕事に集中し続けるというのは、よもや悟りにいたったやつだ。むしろ変人である。いわば聖人君子の域、ブッダ。到底我々常人の域とは言えまい。

まあ社会では色々、人々の信頼を得るためにカッコつけなきゃいけないような場面も多いので、なかなかみんなこのことに触れづらいだろう。「わたくしオナニーしたくなるんで、テレワーク無理です」とウィンクしながら言っても、あんまカッコよくない。そして結局どんどん一人で家でストレスを溜めてしまったりするわけである。すなわちテレワークがうまくいかない本質的原因、大きな欠点は、論理的に言って、性欲の管理なのだ。

かといって、さっと自分で処理をしたとて、やっぱ気が抜けてしまって問題である。いまいちその後仕事が集中できない。特に齢(よわい)を重ねれば重ねるほど、一回当たりの消耗も大きかろう。できれば性欲は発散せず、夫婦円満のためにもセーブしておくべきだ。

そう、だから最適な方法が一日一食。

いままであまり語られていないかもしれないが、実は腹が減ってる時って性欲がまったく湧かないのだ。そんなことよりも飯、なのである(「子孫繁栄」と「生命の維持」のどちらを優先するかと考えれば、確かにそれは当然だ)。しかもわかりやすいのでここでは性欲を取り上げたが、実はこれは必ずしも性欲に関わらず、他の「ゲーム欲」や「酒欲」「睡眠欲」「SNS欲」などといったその他の凶悪モンスターの退治にも有効である。

実は私が一日一食をあなたにすすめる一番の理由はここだ。要するにテンションが「いい意味で」落ちる。「陳・江南」や、あるいは、「クリラーナ・トリスネス」といった器官をあまり触らないで済む、それからゲームや動画などをあんまり観たくなくなるというメリットがあるってわけだったのである。

 

まとめ――演技のいらない人生を

以上だ。これが3年間一生懸命テレワークをしてきた男が順調に仕事をこなす秘技である。

きっとライバルが中々成果が上げられず苦しんでいる時、日本にアル中患者が増加している時に、この方法を使うことで君だけが大量の仕事をこなし、絶賛を浴び、「あいつって自制心あるよなあ(俺はオナニーしちゃうのに)……」と再認識され、「オナニーをしない人」として多大な尊敬を勝ちとることは間違いないだろう。しかも「オナニーをしない人」という演技をする必要が今日からなくなるのである。そんなこと、君の人生であっただろうか?

ただし別になにがなんでも食わない!と目を血走らせる必要はないぞ。

別に2食食ってもいいぞ。

よく自分の身体、仕事の進捗と相談しながら行うこと。

ウィズコロナ、ウィズPC!ゲームをやらない人にも【ゲーミングPC】がおすすめな理由。

(20.11.11更新)

f:id:tsukarukatamade:20201109124638j:plain

 

ゲームをやらない人でもゲーミングPCがおすすめな理由

f:id:tsukarukatamade:20190401160224j:plain

ゲームやらなくてもゲーミングPCがおすすめな理由1――映像がとてつもなくキレイ

f:id:tsukarukatamade:20201108071310j:plain

――そもそもゲーミングPCって何が違うのか

明確な定義はない。だがゲーミングPCを最も決定づける要素はグラフィックボードというパーツがあるかないかなのである。

グラフィックボードとは映像出力のためのパーツである。本来パソコンの心臓部である「CPU」というパーツが映像を出力する機能も備えているものの、CPUに映像出力の仕事は任せずに、別パーツを使って映像を出力する分業制を敷いているパソコンである。

ゲーミングPCは「映像出力」という仕事を分業制にしているパソコンのことなのだ。

 

f:id:tsukarukatamade:20201109123747j:plain
👆PC裏面。グラッフィックボードがあるところに接続端子が横にずらっと並んでいる。左上にもディスプレイポートの差込口が見えるがそれはCPUからの出力端子なので使わない。

 

ゲームやらなくてもゲーミングPCがおすすめな理由2――マルチディスプレイもスムーズ!

f:id:tsukarukatamade:20201109123042j:plain

画面を広く使っている方がリサーチする時とても効率的である。結果的にできあがるものは客観性の高い、クオリティの良いものとなる。

実際私は2画面のマルチディスプレイにして、片方を筆記用にして文章を書きつつ、メインの画面の方で調べ物を壮絶に大量にこなしていて、タブを40個くらい山程開きながら調べるが、そのような時もゲーミングPCのスペックの高さがあれば無敵である。

 

ゲームやらなくてもゲーミングPCがおすすめな理由3――時々ゲームがしたくなってもできる!

f:id:tsukarukatamade:20201108065238j:plain

ゲーミングPCでゲームができないなんてことはありえない。最新のゲームはやっぱり面白いし、ゲーム業界は今や世界経済を動かすほどになっていることからも「ああなるほど、こんなに今は進化しているんだな!」とよい社会勉強になるだろう。

f:id:tsukarukatamade:20210527081818p:plain
👆『レイルウェイ・エンパイア』シミュレーションゲームも今は驚くほど面白く、きれいな映像のものがたくさん

ゲームやらなくてもゲーミングPCがおすすめな理由4――安い!

最近のゲーム人気に伴って売上げ好調の「ドスパラ」や「マウスコンピューター」などゲーミングパソコンを専門に販売しているブランドがかなり増えてきているのである。当然熾烈な価格競争が行われる戦場と化しているので、そうしたBTOメーカーの安いタイプを選べば、ビジネス向けのパソコンよりもハイスペックでありながら、安いものを手に入れることができるのである。

 

ゲーミングPCの選び方

f:id:tsukarukatamade:20201109123958j:plain
大体OSはWINDOWSであり、ガッツリゲームをやらないのであれば電源供給もそれほど問題となることはない。なによりも着目すべき機能は4つである。

CPU、グラッフィックボード、メモリ、ストレージ

一つずつ見ていこう。

CPU——パソコンの脳、心臓

パソコンの心臓部である。メーカーは「インテル」と「AMD」という2つが覇権争いを繰り広げているといえるだろう。でもやはり相当なひねくれものでもなければ、定番のインテルが無難である。インテルは「Core i」というシリーズでCPUを出していて、iのあとの数字が大きいほどいいCPUという意味であり分かりやすい。

Core i3――まあまあ

Core i5――結構いい

Core i7――かなりいい

初心者の君はこの程度の理解で十分だ。

頻繁にゲームをしないであればCore i3のものでもオッケーだが、あとあとのことも考えるとやっぱりCore i5くらいのスペックがほしい。

 

グラフィックボード——ゲーミングPC最大の花形パーツ

f:id:tsukarukatamade:20190401160446j:plain

既にご説明した通り、映像を出力することを専門にしているパーツである。ゲーミングPCがゲーミングPCたるゆえんといえるだろう。

こちらもゲームをするのであれば、当然ハイスペックなものを選ぶべきではあるが、特にゲーム目的でないのであればとりあえずグラフィックボードが備わっているだけでも、十分機能性は高いと言える。

基本は3グレード、右側2桁がローエンド60、ミドル70、ハイエンド80。

一番左が世代である(今は3世代まで)。

たとえばGeforce GTX-1070 なら第1世代のミドルエンド、RTX-2080なら第2世代のハイエンドである。初心者の君はこの程度の理解で十分。ただグラボは普通のPCにはないものだから、ローエンドであっても「ある」時点で性能は高い。したがって「ミドル」でかなり十分なスペックであり、ハイエンドはちょっと良過ぎである。

 

メモリ——保存のことではなく、同時作業可能パワーのこと

メモリとは英語で「記憶」とか「思い出」という意味だから少しややこしい。実はメモリとは「保存容量」のことではないのである。

メモリとは、同時にたくさんのウィンドウを開いて複数の作業をした時に、PCがスムーズに動くかどうかを決める要素である。同時作業の処理能力なのである。

4GB、8GB、16GB、32GBの4種類のどれかが一般的で、数字が大きいほど性能が高くなる。

最新ゲームをするなら16GB以上は必要だろう。しかし普通の使用ならば8GBでも十分。それだけあればマルチディスプレイで様々なウインドウを開きまくっていても、ストレスなく軽快に動くのである。

 

ストレージ——今は保存方法は「ハードディスク(HDD)」だけじゃない!

ファイルをどれだけ保存しておけるかを決める、保存容量は「ストレージ」と一般的に言うようになっている。

ストレージは、ハードディスク(HDD)という形式のみならず、SSDという保存タイプも登場してものすごいいきおいでシェアを広げているのである。

SSDの最大の特徴はスピードである。

もしもWindowsなどがSSDにインストールされていると、起動がとても速くなるのだ。この点はゲームをしない人にとっても重要である。SSDが備わっているパソコンにすればスイッチを入れてからわずか数秒で起動。本当に、蛍光灯感覚でPCが立ち上がるのである。

私もはじめてSSDのPCを使った時は驚きは少なくなかった。「なんか急いでいる」ような気さえしたのである。「ちょっとあの作業をしたい」とか、「メールをチェックしたい」というときさっとはじめられるのは最高の人生である。

 

「ビジネス主体だけどゲームもたまにやりたい。毎日を楽しく暮らしたい」くらいの非ガチ勢向けにちょうどほどよいゲーミングPC7選

f:id:tsukarukatamade:20210527082305p:plain
👆『シティーズ・スカイライン』

f:id:tsukarukatamade:20210527082946j:plain

👆『ユーロ・トラック・シミュレーター』配送を受注してこなすゲーム。仕事こそが遊びだった

パソコンを買いたいしそこそこ最新ゲームもしたいけれど、マジのを買うほどでもないパソコン販売専門メーカーのアカウントを作るほどでもないという人はAmazonがよいだろう。今ではAmazonでもマウスコンピューター、HP、Dellと言ったブランドものやBTOパソコンを購入することも可能なのである。

以下、影などまですべて超リアルな超高精細グラフィックは難しいといえども、しかしビジネス用途としては複数のプログラムを開いてサクサク作業ができ、それでいてゲームも楽しめるというPCを選定したのである。

 

アマゾンおすすめゲーミングPCその1——マウスコンピューターの一番無難なタイプサポートも固い「mouse G-Tune LG-S5082SIG5ZJ

「マウスコンピューター」とはBTOパソコンメーカーである。BTOというのは、build to orderと言って受注生産をするタイプ。「CPUはこれにして、グラボはこれにして」などオーダーメイドするPCのことである。ソフマップで「バーガーパソコン」などがあったことをなんとなく覚えている人もいるかもしれないが、あれを本格的に行うようになっているメーカーと捉えると良い。

ただしあまりスペックなどに細かいこだわり思っていない人は、オーダーメイドするほどでもなく、最初からある程度組み立てられたパソコンで十分なので、マウスコンピューターはそのような無難なスペックで揃えたPCも販売している。最低限ゲームのルールが分かり操作ができればいいという人も多い。そういった向きに最適なスペックである。

こちらの機能であれば、ゲームをやる場合細かな影の演出などまでしっかりと再現することは難しいものの、ゲームの迫力や操作などに止まってしまうということはまずない。サイズもコンパクトで机の下にそっと置いておくには最適。

 

アマゾンおすすめゲーミングPCその2——HPブランドのコスパの良い「HP 7KL57AA-AAAD」

HPはパソコンブランドの大手である。世界シェア3位のヒューレット・パッカードである。そのHPが展開しているゲーミングブランドオーメン。CPU、グラフィックボードにミドルスペックを採用している。普通のゲームであれば高いパフォーマンスでプレーをすることも十分可能。メモリも16GBあるので、カクカク止まってしまうということはない。IntelやNavidiaといったメーカーのCPUやグラボを使わないことで、高いパフォーマンスでありながら適度な値段で販売されている商品だ。

 

アマゾンおすすめゲーミングPCその3——さまざまなフィードバック活かして最近誕生した日本BTOメーカー「マイニングベース ASTROMEDA v000」

マイニングベースというという最近誕生した国産PCメーカーが展開しているブランドである。

特にブランドなどにこだわらず安くて良いものと求めている人にはこちら。人気タイトルもハイパフォーマンスで楽しめるスペック。パソコンのもっさい見た目を一新すべく開発しているタワーは綺麗なイルミネーションを発するということにこだわっている。七色のギラギラした光に抵抗がある人もいるかもしれないが、これは消灯することも可能である。

 

アマゾンおすすめゲーミングPCその4——人気タイトルもしっかりできる「ASUS G15DH-R7R2060S512」

エイスースと読む。台湾に拠点を置くパソコン周辺関連商品で老舗のブランドだ。ミドルスペックのパソコンもAmazonで手頃に手に入る時代。CPUにryzen7、グラボはRTX2060Super、SSD500GBでメモリが16GB、こちらも普通のゲームをする分には一切影響が出ないスペックを誇る。

 

アマゾンおすすめゲーミングPCその5——世界的ブランドの打ち出すミドルスペック「G5 5090」

世界シェア2位のDellのゲーミング向けミドルスペック。世界三大メーカーといえばLenovo、HP、Dellだが、その一つのが展開しているゲームパソコンなのである。

CPUにIntelを使っていてCore i7、グラフィックボードは2060を使っている。写真で見ると迫力がありますが、実際はコンパクトなタワーとなっているため、机の下などにもコンパクトに置いておける。

ただしこのゲーミングパソコンは前面のライトが少し眩しいという難点が。光を消すことも簡単にはできない。場合によってはLEDランプの配線を切るという手もある。その辺りに問題がないならば、ブロンド物のパソコンでコストパフォーマンスはかなり高い。

 

アマゾンおすすめゲーミングPCその6——圧倒的な存在感で動画視聴数をアップさせる高級ゲーミングPC「Dell ALIENWARE AURORA」

外観にとにかくこだわるならば、このDellのエイリアンウェアシリーズだ。正直なところスペックに対して値段はかなり高いと言えるものの、この近未来的なデザインは動画配信を行っている人に一つのアクセントとなることは間違いない。

どこか羽なし扇風機にも見えるこのデザインはきっと多くの人の目につくはずだ。SPECに納得できないのであれば、かなりハイエンドなタイプも販売されていて何しろメモリーが32GBあるし、グラボもミドルエンドとハイエンドの中間くらいVRゲームでも問題なし。

 

アマゾンおすすめゲーミングPCその7——10万以内を探すなら「NLPC Ni5-S480-GF710」

10万円以内で抑えたい人におすすめのゲーミングパソコン。10万円以内でありながらSSDが1TB搭載されているところがポイント。ちなみに「Office:WPS 2016」と記載があるが、これはマイクロソフトのOfficeとは別物であることには注意。オフィスはないものと思った方がよいだろう。グラフィックカードなどは頼りなくFPSなどをしていても運転中に地面がいきなり透明になったり、いきなり瞬間移動する可能性がある。

ただし価格は安い。それくらいで良いと考えているのであれば問題ないし普通のビジネスパソコンより高性能で、ビジネス用途などに関しては必要十分なスペックを誇っている。SSD1TBなので起動も瞬間。

 

 

まとめ

f:id:tsukarukatamade:20210527082453p:plain

👆『ファクトリオ』3時間くらいが一瞬で過ぎ去るほど夢中になれるゲームである。

 

最後に表にまとめておくと比較しやすいだろう。

  mousef:id:tsukarukatamade:20201107031904j:plain HPf:id:tsukarukatamade:20201107031901j:plain ASTROMEDAf:id:tsukarukatamade:20201107031858j:plain ASUSf:id:tsukarukatamade:20201107031855j:plain Dellf:id:tsukarukatamade:20201107031852j:plain Dellf:id:tsukarukatamade:20201107031849j:plain NLPCf:id:tsukarukatamade:20201107031846j:plain
型番 G-Tune LG-S5082SIG5ZJ 7KL57AA-AAAD v000 G15DH-R7R2060S512 G5 5090 ALIENWARE AURORA  
特徴 マウスコンピュータのローエンドタイプ。普通にゲームを楽しむには十分。サポートの充実は注目ポイント ミドルエンドのグラボととらえるとよい。HPブランドで、メモリストレージともに十分。価格的にも悪くない。 人気タイトルもハイパフォーマンスで楽しめるスペック。7色イルミネーションは消すことも可能。 ミドルエンド。ほとんどのゲームが快適に。動画編集なども十分可能。 コンパクトタワーですっきり設置可能なDellミドルエンド。 ゲーミングハイエンドシリーズ。見た目にスタイリッシュなデザインは世界のゲーマーたちのあこがれ 8万円代ならこれ。グラッフィックは頼りないが、他のPC作業は快適。
CPU Core i5 Ryzen 7 Ryzen9 Ryzen7 Core i7 Core i7 Core i5
グラボ GTX 1650 SUPER RX 5700 RTX 2070 SUPER RTX 2060 SUPER RTX 2060 RTX 2070 SUPER GT710
ストレージ
SSD/HDD
512GB/ 2TB 256GB/ 2TB 1TB/0 512GB/0 256GB/0 512GB/2TB? 1TB/0
メモリ 8GB 16GB 16GB 16GB 16GB 8GB 8 GB
サイズ
幅奥高さ
(cm)
45.5
11.2
34.2
39
16.5
43.6
38
20.5
39
42.1
18.5
49.8
31.1
16.9
36.7
43.19
22.28
48.16
-
重さ(kg) 7.9 10.5 - 11.1 8.43 20 -
価格 💰💰 💰💰💰 💰💰💰💰 💰💰💰 💰💰💰 💰💰💰💰💰 💰
商品リンク

 

f:id:tsukarukatamade:20190525113718j:plain

👆『FarCry』遠方の敵を矢で仕留める

 

👇キーボードはこっち

👇ヘッドセットはこっち

ウィズコロナ時代に不可欠なセルフカット用最新バリカン、厳選商品!

f:id:tsukarukatamade:20200627004954j:plain

日本も遂に緊急事態宣言が出されましたが、意外と不安の一つに、ささやかながら「髪をどうするか」もありませんか?

次第に伸びてくるのはしょうがない。

でもできればやっぱり外出を避けたい。

バリカンで坊主にするべきです。

 

誰でも使いやすいおすすめのバリカン3選!

f:id:tsukarukatamade:20200627005132j:plain

 

 バリカンの選び方のポイントとしては

・防水機能があるか
・カットしやすいようなデザインか

特に防水機能があればお風呂場で使えるので、切った毛の片付けなどがとても楽。

◇おすすめバリカンその1――超定番!パナソニック ER-GF81-S

パナソニックのこの超定番バリカン。私がパナソニックを使った瞬間に何より感動したのは、刈りパワー。安い商品よりもアタッチメント部分に毛が詰まりにくく、一往復で刈れる毛の量が明らかに多い。

アタッチメントが3mmから40mmまで揃っており、スキ刈りをすることも、耳周り用のアタッチメントで難しい耳周りをナチュラルに仕上げることも意のまま。

それから防水についてですが、お水の中に「全体を」水没させるのは問題があるとはいえ、刃先だけであればまったく問題なし。ですのでお風呂場でも使えます。

f:id:tsukarukatamade:20200415151211j:plain

👆「ウォータースルー洗浄」といって水の通りやすいカバーを開けてジャバジャバやるとお掃除完了!

◇おすすめバリカンその2――坊主専用!パナソニック ER-GS60-W

パナソニックは「ボウズ専用」のバリカンも販売しています。微妙な長さ調節などせず、とりあえず坊主にできればいいと考えている人におすすめ。またセルフカットをする場合に最適な形状のグリップが採用されているのもポイント。

 

◇おすすめバリカンその3――超高機能!フィリップス HC5438/15

フィリップス製はとにかく高機能です。こちらの高パフォーマンスタイプで23段階の長さ調節が可能です。それもアタッチメントを取り外す必要がなく、指先でダイヤルを回すだけで長さが調節できるのがポイント。

ちなみにもう少しハイエンドタイプであればHC7462/15もあります。

👆「オートターボ機能」で毛の多いところだけパワーを上げるなどといった賢い機能も満載!

 

バリカンの使い方

f:id:tsukarukatamade:20200415150852j:plain

バリカンの使い方は実はとっても簡単です。

まずしっかりバリカンを充電して、以下のステップに進んでいきましょう。

◇ステップその1――床にゴミ袋等を敷く

45Lのいらないゴミ袋を毛を落とすシート代わりに使います。

お風呂場の床などに3~4枚程度敷きましょう。

◇ステップその2――頭を4区画に分けて、一区画ずつカット!

前頭部、後頭部、それぞれの左右で4分割ぐらいして、一区画ずつカットしていきます。あまり目に付くままであちこちカットしていくと、逆に刈り残しなどが出やすくなります。一つのスペースずつ順番に完璧にしていくようなイメージで進めたほうが、早くて確実。

使い方として「交差させるように動かす」「毛の流れに逆らって」なども言いますが、正直あんま気にしなくてオッケー。とにかくそれぞれの区画で「ジョリジョリ感」がなくなるまでいろんな角度からバリカンを走らせまくりましょう。

それと一つ言い忘れていましたが、カットする時はもちろん全裸。服を着てても、何もいいことはありません。

◇ステップその3――耳周りや剃り残しなどをチェック

そしてそれぞれ4区画が終わったら、最後にもう一度全体にバリカンを走らせたり、鏡で見てみたり、手で触ったりして、刈り残しを徹底的に探し、ジョリジョリ感の完全駆逐を目指しましょう!

目安としては、大体20分もジョリジョリを求めて動かし続けていれば、しっかり髪の毛の長さが揃っていることでしょう。

◇ステップその4――そっとゴミ袋を包み毛を捨てる

最後にシートを丸めて、髪の毛を集めてポイ。そのままお風呂に入って髪を洗えばザッツ・オール!

f:id:tsukarukatamade:20200415150951j:plain

 👆油を差してメンテナンスすれば長持ち!

まとめ――ウィズコロナ時代のたしなみ

f:id:tsukarukatamade:20200710175759j:plain

あまり安い商品にすると毛が詰まりやすく、いちいちその毛を取り除きながら作業するため少しやりにくい難点があります。やはりコロナの問題などが終息しても、やはりまだ自給自足の考え方は続くでしょう。

頭のカットも一人で出来るようになっておくのが、2020年代の男子のたしなみ。お子様がいる人も便利ですよ。

タミヤHonda RC166は5個買っていいほど史上最強プラモである理由

f:id:tsukarukatamade:20201209192100j:plain
色々悩み事などにとらわれてしまうことも多い現代。くよくよ思い悩むなら何か別のことをしながら時間が経つのを待った方がいいということもよくある。

是非オススメしたいのが、タミヤのHondaRC166である。

f:id:tsukarukatamade:20201209192111j:plain
普段は冷徹な私だが、このプラモには大感動してちょっと泣いてしまった。実際私はこのプラモデルを5個買って作ったのだ。

f:id:tsukarukatamade:20201209192121j:plain

👆まるでこれだけ見れば転売屋か何かと見間違えてしまいそう……!

5個同じプラモを買ったことがある人は、流石になかなかいないだろう。しかしこのプラモはそれくらい何度も挑戦したくなる、何とも言えない極上の時間を約束し、私の人生観を根底から変えたクオリティだったのである。

 

タミヤ「HONDA RC166 GPレーサー」が素晴らしいところ。

まずこのプラモの魅力を5つご紹介していくのである。

おすすめポイントその1――とてつもなく精細な作り!

f:id:tsukarukatamade:20201209192147j:plain
まずすごいのが、ホンダの6気筒エンジン。タミヤがついに本気を出した!といった感じの、とてつもない精細な作りである。他のバイクプラモとはパーツの数がぜんぜん違うのである。

f:id:tsukarukatamade:20201209192201j:plain
👆これが全部エンジンになる!

f:id:tsukarukatamade:20201209192222j:plain
👆ほらこのように、だんだん!

さらにバイクの車輪についても、ホイール部分のスポークを組み合わせる作りになっているため、難しいながら「おぉおおおわ!」と大きな感動を味わえること請け合いである。

f:id:tsukarukatamade:20201209192236j:plain
👆これがなんと幅5cmである

 

おすすめポイントその2――実は塗装がほとんどなしでも作れる!

f:id:tsukarukatamade:20201209192302j:plain
実はこちらは私が一番初めてこのRC166を作った時の完成品。塗装として使ったのは銀スプレーと赤スプレーの2つ。あとはコーティング用のクリアー。この3つだけでも十分見栄えのするバイクが作れる。

 

おすすめポイントその3――プラモ初心者でもちゃんと制作できる!

f:id:tsukarukatamade:20201209192314j:plain
私はプラモ作りの玄人ではまったくない。文章書きのライターである。それでもちゃんとRC166を完成することができたことには信じられないものがあった。とりあえず制作を楽しみたいならば、初心者でも十分。むしろ限られた道具でどれだけ完成度を高めるかということに挑戦してみるのも楽しいはずだ。

 

おすすめポイントその4――しっかり本格的に作り込むことも可能!

f:id:tsukarukatamade:20201209192324j:plain
RC166は、本格的に作ることもできる。なんと1/12というスケールでありながらしっかり回るチェーンのディテールアップパーツや、ホイールのスポーク一本一本から組み立てていくディティールアップパーツまですべて揃っている。(詳細は後述)

f:id:tsukarukatamade:20201209192334j:plain
チェーンを一つ一つ作っていくのもかなり面白い。3個目くらい作った時には「全部ディティールアップパーツで作ってみたい!」という気持ちになったのである。

f:id:tsukarukatamade:20201209192403j:plain
👆付属の治具でチェーンを作る!

f:id:tsukarukatamade:20201209192427j:plain
👆取り付けたら感動!!

どこまでも腕を磨けあげたい、こだわりたいという気持ちがある君には、それも受け止めてくれるだけの懐の深さがRC166にはある。

 

おすすめポイントその5――古き良き時代のカッコよさ、そしてエンジニアの魂を知れる!

f:id:tsukarukatamade:20201209192506j:plain
そして何よりもこのバイクのかっこよさ。これはなんなんでしょう。日本の代表メーカーであるホンダの栄光時代を感じさせるのである。MotoGPなどで今走っているレーシングバイクもかなりカッコいいが、まだ技術に様々な制約があった時代に一生懸命技術者たちが研究を重ねて作り上げたエンジンや全体のデザインが放つ、やはり今見てもまったく色あせない強烈な機能美。

f:id:tsukarukatamade:20201209192517j:plain
インターネット時代に様々な便利な道具を使って仕事をしている我々は、このプラモに何か教えさせられる思いがするだろう。

君は作っているうちに、もはや自分が作っているのはプラモでなく、RC166でさえないと気付くはずだ。

f:id:tsukarukatamade:20201209193320j:plain
作っているのは、進歩への情熱と、スピードへの執念に満ちあふれた本田宗一郎という一人のエンジニアの「高い志」だったのだと。

 

 

RC166はディテールアップパーツもハイクオリティ!

RC166の制作をもっともっと楽しくする関連商品の紹介である。

 

◇「山椒は小粒でも……」を地で行く‼‼「RC166用リベットセット」

低価格でもきっちり見た目をよくしてくれるパーツだ。

 

本当に山椒級の小さなパーツだが、接着すると君のRC166が命を吹き込まれたようにキラキラ上品に輝きはじめ全体の雰囲気がガラっ変わることにびっくりするだろう。それは君が「細部に宿る神」という存在を、遂に具体的に目の当たりにする瞬間なのである。

 

◇スポーク一本一本付けてくって……泣く!「RC166用ホイールセット」

4つのRC166用ディテールアップパーツの中で一番泣けるのはこの商品だ。このスケールサイズでこのクオリティのものは世界でただ一つと言える。制作レベルはかなり骨太であるものの、しっかり時間をかけて取り組める慎重で器用な君なら余裕で完成できると思う。

値段はちょっと高くてプラモ1個分相当(RC166本体より高い)。

でも得られるドキドキ感、鳥肌ものの感動、そして学びは、プラモ5個分相当なのである。

 

◇これが一番お得なディテールアップ福袋!「フロントフォーク・クラッチセット」

フロントフォークとはバイクの前輪を挟む2本の棒のこと。一番目に付きやすいところなので、アルミ削り出しパーツを使うだけで一挙に重量感とリアリティがぐっと増すことは間違いなし。

f:id:tsukarukatamade:20201209193339j:plain
👆見よ轢かれそうな迫力

それにフロント周りはハンドルやタコメーターなど、非常に繊細で小さくて細いパーツが密集している箇所。そのため全部プラスチックで組み立てると若干弱くなってしまいがちなのである。つまりフロント周りを頑丈にする意味でも、このディテールアップパーツはぜひ使いたい。

それから実はこのセット、フロントフォークだけではなく、クラッチディスクやキャブレターの吸気部分のパーツも付いている。開けてびっくり大喜びのディテールアップパーツ福袋といったところか。他のバイク模型にもフロントフォークセットがあることが多いが、これは他のRC166のディテールアップと比べても他のバイク模型のディテールアップと比べても、世界でもっとも〝お得感〟があるディテールアップと断言しても君に許してもらえるであろう。

 

リアタイヤと連動して回る!「チェーン」

バイク模型を作ったことがある人ならば、やはりあの回らないチェーンを少し不満に感じてしまうことがないだろうか。これはそんな君の不満を払拭すべく、∞の字型のプレートとピンを使い、まさに本物と同じ構造をした1/12サイズのチェーンを完成できるパーツなのである。

f:id:tsukarukatamade:20201209193351j:plain
👆ローラとピンーを入れ

f:id:tsukarukatamade:20201209193447j:plain

👆最初M字状のエッチングパーツを下に押し込んで∞に

f:id:tsukarukatamade:20201209193513j:plain

👆至福の瞬間♬

f:id:tsukarukatamade:20201209193534j:plain

👆リアタイヤから放たれるオーラが違う‼‼

f:id:tsukarukatamade:20201209193551j:plain
👆これは使っていないケース。塗装で多少ごまかせるとはいえ、やや凸凹感が少ないのは実際に見ると結構差が大きい

このディテールアップパーツは完成度と制作のしやすさが見事に両立している。付属している道具を使えば想像しているほど難しくない。きっと「あ、そうか、こう作っていけばいいのか!」と目からうろこが落ちるだろう。

つまりこのチェーンは、エンジンの力をリアホイールに伝える役目だけではなく、このプラモに対するタミヤの創作への熱意を、君の胸につないで注ぎこむ効果もあるのだ。

 

完全なるプラモ初心者は、この道具だけ揃えればオッケー!

もしプラモを全く作ったことがないという人は、やはり私はガンプラをおすすめする。

ガンプラなら接着剤もいらないし色を塗り分ける必要もなく、ランナーから切り取ってバリ取りという基本作業を行っていけばかっこいいガンダムが完成するからである。

👇ガンプラおすすめ商品

しかし一方で、プラモを作る際には一番重要になるのは情熱であろう。本当にかっこいい!とか作ってみてえ!という気持ちであるほうが技術の上達などは早いことは間違いないのである。そういう気持ちを大切にし、いきなり本丸につっこむのもそれほど悪くはない。

そこでここでは君の挑戦を全面的にサポートすべく、初心者に必要な道具をリストアップしているのである。

とりあえずこれだけあればRC166は作ることが可能である。中級者以上でももしかすると役に立つ情報があるかもしれないのでザっとチェックしてもらえたら幸甚である。

 

◇ニッパー

f:id:tsukarukatamade:20201209193611j:plain
ニッパーはランナーからパーツを切り出す時に使う。ハサミでは対応ができないので、やはり専用のものが必要である。タミヤのニッパーがよい。

 

◇カッター

f:id:tsukarukatamade:20201209193635j:plain
ランナーから切り出したパーツに、どうしてもランナーの残りカスみたいのが付着してしまうので、それをしっかりと切り取る時に使うのである。

普通のカッターでも不可能ではないが、以下のデザインカッターの方がペンのように使えて綺麗にバリ取りができる。

 

◇ピンセット

指だけでRC166を完成させようというのは、少しワイルド過ぎである。微妙な隙間にパーツを接着する際は指のでかさが少し問題になる時がある。

おすすめのピンセットはこのHOZANのタイプ。意外と歯糞を取るのにも最適である。

 

◇流し込み接着剤

タミヤのプラモデルは基本的に接着剤でパーツとパーツを付ける。その時に使うのがこの流し込み接着剤である。これはパーツを接着させその隙間に塗料を入れるだけで簡単に接着できるのでおすすめなのである。

切り取って→接着のリズムが心地よくなってくるはずだ。

 

◇瞬間接着剤

f:id:tsukarukatamade:20201209193658j:plain
エッチングパーツを付けたりする時に必要である。直接接着剤を流し込むとするとやや大量に吐きすぎてしまうという心配もあるので、一旦机に貼った養生テープなどの上に出す。

f:id:tsukarukatamade:20210110050735j:plain

👆爪楊枝や、ランナーを熱してひっぱって細くしたものなどを使って、適量を取って塗るときれいに仕上がる。

 

◇缶スプレー

f:id:tsukarukatamade:20201209193720j:plain
RC166でどうしても塗装が必要になる。

フレームとフューエルタンク、それからシートカウル(座席の後ろの丸こい部分)である。そこは銀と赤色で塗る。スプレーのボタンを押して噴射されるふわっとした霧状のものを、何度も被せていくようなイメージで塗っていくと綺麗な銀色や綺麗な赤色になるはずだ。吹いている最中、スプレーを持つ手を止めないように気を付けるとうまくいく。

 

 

デカールのり

f:id:tsukarukatamade:20201209193740j:plain
日常生活でデカール貼りということをしている人はほとんどいないだろう。「普通のシールでいいじゃん。」と思うかもしれないが、普通のシールよりとても薄くて非常に仕上がりが美しくなるのである。このデカールのりがあれば、この作業の難易度をかなり下げてくれる。

 

位置が決まったら、そっと綿棒で落ち着けて中の水分を外に出しながら接着する。先端がとがっているので、綿棒は以下の商品が使いやすい。

 

◇クリア塗料

f:id:tsukarukatamade:20201209193824j:plain
赤と銀があれば基本的に問題なくRC166は完成できるのであるけれども、上記で貼ったデカールが剥がれてしまわないためのコーティングの意味でクリアも吹きたい。

クリアはかなり塗料の品質が問われる部分でいわゆる周囲の湿度などを含んで白っぽくなってしまうことなどもあるが、このGSIクレオスであればどのような環境下でもそのようなことは起こらない。

 

◇極小世界を観る道具

ハズキルーペなどでもよいが、これが一番良い。

 

f:id:tsukarukatamade:20201209193848j:plain

👆非常に軽量。肩がこらない

f:id:tsukarukatamade:20201209193905j:plain
👆輪っかを頭に被る。そしてメガネ部分が上下するので、目元に下ろせば……

f:id:tsukarukatamade:20201209193927j:plain

👆ミクロの世界が広がる!

f:id:tsukarukatamade:20201209193939j:plain

👆メガネの上からでもかけられる設計。

 

◇ピンバイス

RC166はピンバイスを使って穴を開ける箇所がある。シート部分のところである。

f:id:tsukarukatamade:20210110050507j:plain

正直なところパーツのでっぱりを切り取って接着剤で付けるだけでも大丈夫だ。絶対に必要というわけでもないが、なにかと使う場面が多いので下の安い商品を買っておこう。

 

まとめ

以上、寝る部で25時間生活を送っている私がはまりにはまりきって5個も購入してしまったプラモキットであるHondaRC166を紹介した。

f:id:tsukarukatamade:20201209194003j:plain

f:id:tsukarukatamade:20201209194014j:plain
どうだろう?

もはや駅前である。

5個同じキットを作るなんて何やってんだか分からないという風に思うかもしれないが君も一度でも作れば、やっぱりそれだけすごいプラモだと私の気持ちに共感するはずである。

f:id:tsukarukatamade:20201209194028j:plain

f:id:tsukarukatamade:20201209194040j:plain

 

 

👇RC166のホイールの記事

👇塗装がしにくい人はこっち

👇作りはじめたら、このキットを作っている人にしかぜったい伝わらない「#RC166あるある」に共感して楽しもう!

「寝る部」のみならず、「ある部」の部長でもある私は、166個のあるあるを見つけることを目指して随時更新中である。