寝る部

誰よりも寝ることにストイックな男が、寝る間を惜しんで「寝る」と「あるある」を研究するブログ

髭歴20年が選ぶヒゲトリマーおすすめ8商品と完璧にデザインする方法

f:id:tsukarukatamade:20201216033343j:plain
(2020.12.14.更新)

ここでは2020年最新ヒゲトリマーのおすすめ商品と、一体どう使えばカッコよくデザインできるのかについて詳細に解説している。髭禁止の仕事はせず意地でも髭を剃らずに生きてきた男が、20年のヒゲ経験から「新人が疑問に思うこと」や「ぜひ気を付けたいミス」についてまとめたのである。

ヒゲトリマーを使おう!

f:id:tsukarukatamade:20201216032138j:plain

もちろんヒゲトリマーとは、髭専用のバリカンのことである。

具体的な特徴は、

・普通のバリカンよりもサイズが小さい

・バリカンよりも小回りが利きやすい

・カットの長さも0.5mm単位で、バリカンよりも細かく調節できる(バリカンは、3mm、6mm、9mmと、3mm単位である)。

これらの特徴のおかげで微妙なデザインができる。

要するにバリカンは頭髪など広範囲をカットするには確かに向いているが、口周りといった狭い範囲をカットするのにはあまり向かないわけである。ハサミ&クシという原始的な方法もあるが、時間がかかってムラもできやすい。

というわけでやっぱりヒゲにはヒゲトリマーしかないわけである。

 

メーカーごとの特徴

ひげトリマーで有名なメーカーといえば「ブラウン」「フィリップス」「パナソニック」だ。まずこの3つのメーカーの特徴のちがいについて簡単に把握しておくと100倍くらい商品が選びやすくなるのである。

「BRAUN(ブラウン)」――アタッチメントが豊富で意外と安い!

電気シェーバーで有名なドイツのブランドである。

f:id:tsukarukatamade:20201216033410j:plain

ヒゲトリマーのラインナップは少なめだが、それぞれの商品のアタッチメントが豊富。最大20ミリの長さまで対応できるのもポイント。また他の2社に比べて、価格が安い。「ブラウンでこの値段?!」と驚くはずである。

「Philips(フィリップス)」――ラインナップが超豊富!!

シェーバーや電動歯ブラシで有名なオランダのブランドで、商品ラインナップがかなり多く、バリカン兼用タイプ、もみあげ用、電池式、充電式など様々なタイプのヒゲトリマーが販売されているのが特徴だ。

f:id:tsukarukatamade:20201216033430j:plain

👆もう一つの特徴は自動研磨機能。油をささなくてもいいから手入れが大変楽ちんなのである。

「Panasonic(パナソニック)」――充電池の安定感は流石日本!

もちろん言うまでもなく日本の大手電機メーカーである。君の家にも一つくらいはこのメーカーの白物家電があるだろう。まさに特徴は、日本のメーカーであること。日本人が使いやすいデザインや機能、日本人の肌にぴったり合った商品であることだ。

そもそも君も日本人であれば、電子レンジやエアコン、シーリングライトなどなにかしらパナソニックの商品を買ったことはあると思う。そして今まで後悔したことがないんじゃないだろうか。他のメーカーの家電では「すぐ動かなくなった」とか「結局ほとんど使わなかった」とか「ちょっと高すぎでしょ」とか感想があるかもしれないが、振り返ってみると、パナを使ってそう思った経験が私はない。特別ユニークな商品ではないが、やっぱり当たり前のことを当たり前にこなしてくれることってとてもすごいことだと思う。君はどうだろう?

充電切れや消耗も少ないしまた充電が切れかけた時にパワーが落ちることもない、この辺り、やはり漫画大国の名に恥じぬこまやかさが感じられる。

f:id:tsukarukatamade:20191230210145j:plain出典:www.amazon.co.jp/dp/B0742G961R

細部までしっかりデザインできるタイプや身体のムダ毛までトリミングできるタイプ、ラインナップもそこそこある。

三社のメリット比較表

  ブラウン フィリップス パナソニック
ドイツ オランダ 日本
価格傾向 安め 普通 やや高め
充電機能
お手入れ

 

2020年のおすすめのヒゲトリマー8選!

f:id:tsukarukatamade:20201216033448j:plain

ではメーカーの特徴を踏まえて私が厳選したおすすめヒゲトリマーを8商品見ていこう。

 

おすすめヒゲトリマーその1――Amazon売り上げ1位の最強トリマー!!「BT3040(ブラウン)」

アマゾンの売り上げの1位を独占しているブラウンの超人気商品。

ブラウンの特徴はなんだったか。安さである。まさに安い。それでいて完全防水、水洗いもOK。T字髭剃りのジレットフュージョンもついてきます。0.5mm間隔で長さを調節することができ、文句なし。確かに1位は必然。

せいぜい唯一の難点は充電力か。8時間の充電で、1時間の連続使用。でもヒゲトリマーとしては十分である。

 

おすすめヒゲトリマーその2―― 細かいところまでデザイン可能なハイエンド!!「BT7040(ブラウン)」

ブラウンの最上位機種。安くはない。だから特にこのブランドにこだわっている人向けと言える。私もブラウンってなんとなくカッコいいと思う。

機能の高さは言うまでもないだろう。ハイエンドでヘアカットやシェービングまで。ダイヤル操作も使いやすく、アタッチメントを適宜取り替えればきめ細かく思い通りにデザイン可能。調節幅も0.5mmで39段階、0.5~20mmの範囲でデザイン可能。ヘッドが入りにくい細かいところは「キワゾリ用アタッチメント」に取り替えれば楽チン。またヒゲの濃さを検知してパワーなどをコントロールする人工知能搭載なのもポイント。充電切れしにくくなるのである。

 

おすすめヒゲトリマーその3――刈り残しゼロ!「BT5511/15(フィリップス)」

フィリップスの防水機能あり、ヘアコームありのハイエンドモデル。特徴は「リフトトリミングシステム」。寝ている髭もしっかり引き上げて、ムラなくトリミングできる点である。実際ヒゲトリマーを使うとわかるが、一本だけ「刈り残し」があって、ひょろっと伸びていると一日中めちゃくちゃ気になるのである。

それからアタッチメントがアメフトのヘルメットみたいになっていることもポイントである。これのおかげで必要以上に刈りすぎてしまうことを防げる。

f:id:tsukarukatamade:20201216033508j:plain
👆こちらは私が5、6年前に買った旧タイプのヒゲトリマーなのである。このタイプのアタッチメントだと……

f:id:tsukarukatamade:20201216033528j:plain

👆歯が当たっちゃう。アタッチメント意味なし。長さが揃えにくい。

f:id:tsukarukatamade:20201216033549j:plain

👆しかしこういった「アメフトタイプ」なら……

f:id:tsukarukatamade:20190208023548j:plain

👆わかるだろうか?歯が当たりえない構造になっているのである。だからどんな持ち方をしても長さがバッチリ揃う。

 

おすすめヒゲトリマーその4――鼻毛も耳毛もムダ毛なし!フィリップス「MG5730/15」

フィリップスのヒゲトリマーは、BTシリーズとMGシリーズがあるのである。

●BT――ヒゲトリマー専用

●MG――マルチグルーム。頭髪や体毛もオッケー

そしてそれぞれにハイエンドモデル、ミドルエンド、エントリーがあると考えればよい。

 

MG5730/15は、ヒゲトリミングのみならず10種類の様々なアタッチメントが付属していて、鼻毛やもみあげそれから頭の毛をトリミングできる「マルチグルームシリーズ」の最上位機種なのである。

f:id:tsukarukatamade:20201216033623j:plain

髭に関して言えば1.2mmや3~7mmの長さに対応。フルメタル5トリマーでかなり細かいところも丁寧にデザイン。ヘアートリミングに関しては9mm、12mm、16mmの3種類。体毛などもこれ一つで全てトリミング可能。45°角刃で正確にトリミングできるのもポイントである。

 

おすすめヒゲトリマーその5――電池式で外出先でも手軽に使える!!「MG1102/16(フィリップス)」

こちらはフィリップスの乾電池式。乾電池タイプだからサイズが小さく鞄などに入れて外で使うことも可能。さらに先がとても小さい21㎜幅なので細かなデザイン調整などに重宝するだろう。

 

おすすめヒゲトリマーその6――これぞメイドインジャパン!肌に優しい「ER-SB60(パナソニック)」

ハイパワーリニアモーターを採用したパナのハイエンドモデル。1分間9800ストロークでスムーズなトリミングが可能。刃は先端が広くなって寝たヒゲをしっかり起こして刈る!

アタッチメントは2種類付属(普通のアタッチメントとディテールアタッチメント)。ディテールアタッチメントを使えばかなり狭いところもスタイリングしやすい。0.5mm刻みで調節幅は0.5~10mm。さすが国内製だけあってスイッチや、ダイヤル操作のスムーズさなど使いやすさは抜群である。

👆パナの最上位機種の輝き

👆なによりもリニアモーターの回転数、トルクに驚いた。1度で一気に刈れる快感がすごいのである。楽ちんに刈れるから、細かく髭を整えられる。

👆細かいところを刈るアタッチメントも付属。

👆背面のラバーが持ちやすい。IPX7基準(水深1メートルに30分機器を入れても有害な量の水の侵入がないというテストをクリアしたということ)でもちろん完全防水である。

👆ここに三日月状の穴が開いているが、

👆スイッチを入れた状態でその穴に水を流せばお手入れできる

👆本格的にメンテナンスする時は刃をはずすわけだが、その2枚の刃が開けるようになっている。

わかるだろうか?バリカンは2枚刃だけれども、その2枚の刃の間によく毛がたまりやすいのだ。しかしこのトリマーの刃はちょっと洗濯ばさみやクリップっぽくなっていて指で少し力を入れると2枚の間に空間を作れる設計なのである。サッとブラシで掃除して、しっかり油を差せるってわけ。

👆他のムダ毛も刈れるとか、頭も刈れるとかそういう機能はない。ヒゲ・オンリー。アタッチメントは髭用、細部用の2つだけ。要するに、これはパナが完全髭機能だけで勝負した本気のヒゲトリマーである。確かに顔のお手入れをするのだから高品質な商品を使うことをぜひ考えたい。君はそれだけのものを使うべき男だ。

 

おすすめヒゲトリマーその7――パナソニックの完全防水タイプ!「ER-GB40-W」

パナソニックのやや価格の安い、完全防水機能付きである。0.5㎜幅で長さ調節ができるのも特徴。完全防水なのでお風呂に入りながらでもさっと髭を整えることができる。太さやグリップが絶妙でしっかり君の手におさまるだろう。

ちなみに我が寝る部は、「朝風呂」を提唱している。朝風呂でさっとヒゲトリマーで調節するのが一番効率的である。完全防水ならばそれも可能である。

 

おすすめヒゲトリマーその8――手軽に体毛を処理!「HATTEKER」

Amazonでバリカン関係の商品を検索すると必ずと言っていいほど登場するハッカー。

中国製のヒゲトリマーなのでやや不安が残るという人も多いかもしれない。とはいえやはり鼻毛トリマーから耳毛カッター、ボディトリマーも備わったかなりマルチな活躍が期待できるだろう。

充電も1.5時間の充電で60分。USB充電も可能。メーカーなどにあまりこだわらない人にとっては価格も安いのでおすすめ。ずっとではなく、一時的に髭生活を送りたいと考えている人はこちらで十分なのである。

 

ヒゲトリマーの基本的な使い方

f:id:tsukarukatamade:20190119220810j:plain

ほしいヒゲトリマーは決まったであろうか?

ヒゲトリマーを買ったものの、どのようにして使えばいいのかということが分からないかと思うのでそれを後半では解説していこう。

まずは基本的な使い方からだ。何事も基本をおろそかにするな。最高の技術・テクニック、そしてヒゲが手に入るのは必ずそのあとなのだ。

ヒゲトリマーの使い方その1――充電

まずはしっかり充電するところからスタート。電池式は電池を準備。特に風呂場で髭を整えようとしている人は途中で充電が止まると軽く悲惨である(もっとも、ヒゲトリマーは充電のコンセントを差し込んだ状態でも使えるので、最悪それでも問題ないものの)。

ヒゲトリマーの使い方その2――長さ調整

アタッチメントを装着したら刈りたい長さにダイヤルでセッティングしよう。

しかしヒゲ初心者は3mmだとどれくらいになるか、7mmだとどれくらいになるかということがわかりにくいかもしれない。「明らかに長い」くらいにアタッチメントを設定して、ちょっとずつ短くしていきながら「長さ感覚」をつかんでいくとよい。

※長さのサンプル集

◇1㎜くらい

f:id:tsukarukatamade:20190109083140j:plain

↑これで1㎜くらいである。剃るのとはやっぱり違う、ごましおっぽい感じに仕上がりであるが、ただこの人はヒゲよりもナイトキャップみたいな被ってる帽子が気にならざるを得ないのである。

 

◇3㎜くらい

f:id:tsukarukatamade:20201216033646j:plain

f:id:tsukarukatamade:20201216032607j:plain

f:id:tsukarukatamade:20201216032625j:plain
↑これでだいたい3㎜。3mmだと「マジックテープ」な手触り。3㎜でも毛が黒くて、「ヒゲ密度」が高いと結構存在感が出るのである。

 

◇ 5㎜くらい

f:id:tsukarukatamade:20201216032644j:plain

f:id:tsukarukatamade:20201216033710j:plain

f:id:tsukarukatamade:20201216032720j:plain

f:id:tsukarukatamade:20201216033726j:plain

↑これが5㎜くらいだ。5㎜になると、指で捻って毛束を作れ、口に入ったりするようにもなるのである。

 

◇7㎜~10㎜

f:id:tsukarukatamade:20201216032801j:plain

f:id:tsukarukatamade:20201216033755j:plain

f:id:tsukarukatamade:20201216033811j:plain
↑これで7㎜~10㎜。ここまでいけば完全に〝ヒゲの人〟と周囲から認識されるであろう。しかしながら伸ばしっぱなしっぽく見せて剃るところはきっちり剃っていたり、ちゃんと手入れがされているところは決してわれわれは見逃してはなるまい。

 

ヒゲトリマーの使い方その3――コームに垂直に当てる

ヒゲトリマーで一番注意すべきなのは、アタッチメントのコームを垂直に当てることである。コームの角度を間違えると、いくらでも短く刈れてしまうのだ。(だから2番目に紹介しているQT4012/15の、アメフトのメットみたいなコームが素晴らしいのだ。これだと想定より短くなってしまうことはまずない。)

f:id:tsukarukatamade:20201216033831j:plain

ヒゲトリマーの使い方その4――後片付け

使い終わったら後片付けをきちんと行うことでヒゲトリマーをより長く使うことができる。ブラシで毛をしっかり払い、水洗いもしっかり行おう。

その後油をさしておけば完璧!

f:id:tsukarukatamade:20201216032923j:plain

親指で押し上げると取れる。

f:id:tsukarukatamade:20190218090256j:plain

取れた。

f:id:tsukarukatamade:20190218090311j:plain

矢印のところにちゅちゅ、ちゅっと。油を差したら完了である。

●おすすめ油――黒ばら本舗 刃物用椿油 小 100ml SN-2

 

さらに本域で髭をデザイン、お手入れする手順。

f:id:tsukarukatamade:20190119220810j:plain

ヒゲトリマーの基本的な使い方はわかっただろうか。

トリマーを使って全体の長さを揃えるだけでもとりあえず十分清潔感は出るといえば出るがしかしさらにしっかりとデザインしたいならば「シェービングする場所」「しない場所」をきっちり区別するべきだ。

どうすればよいか?

髭デザインの具体的なステップその1――油性ペンで「剃る場所」「剃らない場所」を決める

f:id:tsukarukatamade:20190109124058p:plain

👆この髭もじゃ状態から、まず「油性ペン」を使って、大まかにどのようにデザインをするかを決めていくのである。

――え、油性なの?

と思っただろう。

油性でも洗顔料で難なく取れる。それに君のような新参者は、油性ペンではっきりと剃り上げる場所、残す場所を描いてしまうほうがいい。水性でもいいが、なんか速攻でインクがなくなりダメになることをわれわれは覚悟しなければならない。

 

 

●油性ペンで描く流れとは

以下①~④でヒゲの下書きが完成する。

 

①まず口髭部分。口の端から30°~45°上方に向かって線を引く。

f:id:tsukarukatamade:20190109124143p:plain

👆これが口髭(鼻下)のベーシックデザインである。もうちょい横に長くてもいいとはいえ、唇端から45°辺りでとめておくのが無難。それから鼻下の「へ」は、きちっと直線で揃えよう。

 

②下唇の中心から顎先にかけて縦に油性ペンを引き、その中心から逆三角形になるように線を引く。

f:id:tsukarukatamade:20190109124555p:plain

👆続いて口下のヒゲのベーシックデザインだ。一つの頂点が口とあごのちょうど真ん中くらい、もう二つが口端には行かないくらいの、逆三角形がベーシックである。

 

③顎先と角(つの)はどのようにデザインするかを考えて右側から描き、それから左右対称になるように左側を描く。

f:id:tsukarukatamade:20190109125023p:plain

👆あごヒゲベーシックデザイン。1つの頂点が口とあごのちょうど真ん中、残り2つの頂点が、ちょうど口端の真下辺りになる三角形がよい。

 

※あごひげは丸っぽくしたり、あごのラインに平行にしたり、大きくしたり、小さくしたり、バリエーションは豊富。でも一つ言えるのは、あごヒゲの面積が広ければ面長に見えることだ。つまり君が丸顔気味なら面積広め、面長ならば狭めにするとよい。

 

④顎先と角(つの)はどのようにデザインするかを考えて右側から描き、それから左右対称になるように左側を描く。

f:id:tsukarukatamade:20190109125502p:plain

さらに両脇の角(つの)をどれくらい残すかを描いて行きます。角があればあるほど、ワイルドになるが、ちょっと尖らせる感じにしないと、泥棒になってしまうので注意だ。

あまりにワイルドな感じがいやならば、そのまま顎のラインに沿って残すだけで、角は作らずに上側は全部剃り落とすといい。(あるいは角部分は、0.5㎜くらいのごま塩にするという手もある。)

 

髭デザインの具体的なステップその2――シェーバー、蒸しタオル、シェービングクリームを準備。

以上のように油性ペンで書いたら続いてシェービングである。お風呂場などで風呂のついでに髭剃りをすればいいが、そうでない場合いきなり剃り始めると未曾有の激痛を味わうことになるのである。しっかり蒸すべきだ。

 

※蒸しタオルの作り方

まずタオルを濡らして適度に絞り、それを電子レンジに入れて1分温めれば蒸しタオルになる。タッパーなどを使ってもいいものの、別になくても蒸しタオルになるのである。その1分を待っている間に、鼻の下から顎周辺顎裏にかけてシェービングクリームを塗っておく。

蒸しタオルができたらクリームの上にかぶせて1分。ぽかぽか。至福の時である。いつも忙しいわれわれ男達の、唯一の休息時間と言えるだろう。

 

髭デザインの具体的なステップその3――眉毛剃りで細い部分を剃る。

しっかりヒゲを蒸したら、まずT字カミソリでは幅が大きすぎるような細かい部分を、「眉剃り」を利用して剃り落とそう。

f:id:tsukarukatamade:20190109130118p:plain

👆顎ヒゲ周辺を剃った。眉剃りはヘッドが小さいので剃りやすいのである。

 

髭デザインの具体的なステップその4――T字カミソリで大きな部分を剃る。

細かいところが終わったら、広い範囲をT字カミソリで剃りあげていく。

 f:id:tsukarukatamade:20190109130320p:plain

👆頬ヒゲ辺りを剃った。頬ヒゲは完璧に剃る。〝エラ〟というか、奥歯がある辺りはヒゲの量もまばらでどうするか迷うところだがきちっと直線にするよりもうじゃうじゃっと、ちょっとジグザグにするといい。

f:id:tsukarukatamade:20190109130600p:plain

👆口髭の上側も剃る。ジレットフュージョンは、裏側の1枚刃になっている方を使うときっちり直線になる。

ちなみに顎裏は、全部剃り上げよう。顎裏のヒゲが伸びているとやや不潔感というか、「単に身だしなみに気を遣えていない人感」が出る。あご骨の真下か、ちょい裏側を境界線にしてジレットフュージョンで完璧に剃っていく。

 

髭デザインの具体的なステップその5――ヒゲトリマーで長さを調節する。

ここでいよいよヒゲトリマーの登場である。自分の伸ばしたい長さで刈りあげて長さを揃えていこう。

f:id:tsukarukatamade:20190109131553p:plain

👆長さを揃える

顔を洗って、油性ペンを取れば……。

f:id:tsukarukatamade:20190109131624p:plain

👆完成!!!!!!!!!

 

髭初心者は、剃った部分とヒゲ部分の境界がきっちりし過ぎていて変な気がするかもしれない。いかにも「お、手入れしたなあ!」という感じが、自分ではしてしまうのである。でも別にそういうもので他人からするとそれほど変ではない。

でもどうしても境界が気になるのであれば、少し段差をぼやかせるために、1mmぐらいの長さでヒゲの縁目をヒゲトリマーで整えよう。

 

※微妙な長さ調節の仕方はどうやるのか。

たとえば「顎先は5ミリぐらいにして、もみあげの方に行くにつれて短くしていくようにしたい」ということがあるだろう。微妙に長さを変えていきたい場合はどのようにすれば良いのか?

 

f:id:tsukarukatamade:20190109153000p:plain👆例えば顎の中心部を5mm、口の端あたりから3mmにしていきたいとしよう。まず一番長い状態の5mmにして顎先周辺を刈る。

 

f:id:tsukarukatamade:20190109153011p:plain👆それから短い方の3mmに調節して3mmゾーンを刈る。

 

f:id:tsukarukatamade:20190109153024p:plain👆そうすると5mmと3mmで段差ができる。その境界を、3mmにセットしているヒゲトリマーを手で固定し、顔をかしげながらその段差をなくしていけばいい。

 

f:id:tsukarukatamade:20190109153045p:plain

👆手ではなく、頭を動かすのがポイントだ。その方が自然に凹凸が消えるのである。

髭デザインの具体的なステップその6――アフターケア

最後に大切なのはアフターケアだ。シェービングクリームをしっかりと塗って、カミソリ負けが起こらないようにバッチリケアしよう。

 

人間の髭の生えるスピードはどれくらいなのか。

最後はヒゲに関するトリビアのコーナーである。最初はうっかり刈り過ぎてしまったりして、「ああ、早く伸びないかなあ!」とワクワクするものである。髭の生えるスピードを最後にご説明遊ばそう。

大体一日平均0.2~3mm程度。だいたい3日で1mm、1か月で10㎜である。

ちなみに髪の毛も同じくらいで、1ヶ月1.2㎝程度。爪は1日あたり0.1mmだ。

それからもう一つ言い忘れていたことがあったけれども、ヒゲトリマーは大きさ的に陰毛処理にも最適である。「毛」というものは体温維持といった形で、われわれ哺乳類にとって重要な役割を果たしてくれているのではあるが、あまりに長くもじゃもじゃしていると熱くなりすぎ、陰金田虫や毛じらみなどの生命維持もしかねない両刃の剣なところがある。ちん毛は、両刃の剣なのだ。女達に迷惑をかけないためにもときどきは手入れをしたい。

使い方は難しくない。皮や袋を引っ張ってトリマーを走らせればオール・オッケーである。とはいえどこまででも伸びるからと、引っ張りすぎにはどうか注意してほしい。

 

まとめ――板垣死すとも……

f:id:tsukarukatamade:20201216033914j:plain

最初は似合うデザインがわからないものだがとりあえず以上の方法で髭をデザインしてみると、だんだん見つかってくるはずだ。それにテレビなどを見るたびに芸能人はどこをどうしているかと言ったことが自然と目に入ってくるようになり、「自分もこうしてみよう」とか「あえて今回は変えてみよう!」とか色々工夫する発想も浮かんでくるのである。

板垣もそのような試行錯誤を続けていたさなかに凶弾に倒れた。「板垣死すとも……」のあの有名な言葉も、本当は自由民権運動とかのことではなくてヒゲデザインの自由を叫んでいたという説もあるくらいなのである。確かに積極的にデザインを考えるようにすると毎日がとても楽しい。「青髭」とか、「脱毛しようかな」とか、髭が濃いことに悩んでいるのならば、それをデザインして楽しむようにしてはどうだろう?医学の力で手に入れた自信なんて薄っぺらい、すぐまた数ヶ月もすれば自信を失うか、別の悩みが生まれるだけのことだ。楽しめ。喜べ。実際髭デザインしたいのに量が少なかったりまばらだったりで悔し涙を呑んでいるやつも、実は結構いる世界なのである。

君は、カッコいいヒゲ男子なのだ。

 

 

BT7040f:id:tsukarukatamade:20191230105517j:plain BT3040 BT3021f:id:tsukarukatamade:20191230181636j:plain BT5511f:id:tsukarukatamade:20191230122121j:plain MG5730f:id:tsukarukatamade:20200107051635j:plain BT3213 f:id:tsukarukatamade:20200107051639j:plain MG3720f:id:tsukarukatamade:20200107051642j:plain MG1102 f:id:tsukarukatamade:20200107051646j:plain ER-SB60f:id:tsukarukatamade:20191230180616j:plain ER-GD60f:id:tsukarukatamade:20191230180630j:plain ER-GB40f:id:tsukarukatamade:20200107051651j:plain HATTEKE TR-474f:id:tsukarukatamade:20191230181328j:plain
メーカー ブラウン ブラウン ブラウン フィリ フィリ フィリ フィリ フィリ パナ パナ パナ HATTEKER ロゼンスタ
スペック ハイエンド ミドル エントリー ハイエンド ハイエンド エントリー エントリー 携帯 ハイエンド ミドル エントリー 中国 携帯
特徴 充電機能が高い
人工知能テクノロジー搭載
Amazon売り上げ1位! 刃の自動研磨
機能でお手入れ簡単。
0.2mm幅 40段階設定可能。
寝た髭もバッチリ
オイル差し不要
多用なアタッチメント
1mm単位調節で、 手軽にヒゲデザイン 鼻毛カッターまで可能 電池式。シェービングもトリミングも いつでもどこでも手軽に。 肌辺りのいいパナのハイエンド 細部までデザインできるI型デザイン 扱い安い極太デザイン、置くだけ充電 ボディトリマーも備わったかなりマルチな活躍。 コンパクトサイズで遠出の際もおすすめ
調節幅 0.5~20mm 0.5~20mm 0.5~10mm 0.4-20mm 1mm~5mm 0.5, 1-10mm 1mm~5mm 1mm~5mm 0.5~10mm 0.5~10mm 0.5mm~10mm 0.5~10mm 3~21mm
防水 × × × × × ×
充電・使用時間 1h・1.5h 8h・1h 10h・40min 1h・1.5h 16h・80m 10h・45m 16h・1h 電池で2h 1h・1h 1h・? 12h・45m 1.5h・1h
商品リンク

 

 とりあえず迷ったら

🔰初心者はBT3040(ブラウン)だ。

金に多少余裕があるならER-SB60(パナソニック)だ。

 

※↓もう一回読み直したい場所があったらクリックしたい。

開かない接着剤の蓋を5秒で開ける方法。結局人間、力じゃない。

f:id:tsukarukatamade:20181027125602j:plain

 

 

先の細いものを用意してください。

キリ、マイナスドライバー、ピンセットなんでもオッケー。

 

f:id:tsukarukatamade:20181027125101j:plain

 

開かないのは、蓋と本体がくっついてしまっているせいです。

したがって、両者を引き剥がしてやればいい。

写真のように、先の細いものを少し差し込んで、外側に力がかかるようにしましょう。

f:id:tsukarukatamade:20181027125332j:plain

蓋の形が変わるほどの力はいりません。ちょっとで大丈夫。むしろ手応えがないくらいで十分。(耳を済ますと、かすかにぺりぺりと音が聞こえます。)

f:id:tsukarukatamade:20181027125353j:plain

3~5ヶ所ほど順に繰り返したら、回してみましょう。

 

では。

あなたの作品が、とてもカッコいいものになりますよう、お祈りしています。

読みづらい翻訳小説をすらすら読みこなせるようになる5つの方法。

f:id:tsukarukatamade:20181024103629j:plain

 

翻訳小説って難しいですよね。

 

小説は、あなたに素晴らしい余暇の時間と、新しい知見を与えてくれる素晴らしいもの。まして翻訳された本を読めば、海外の名作やベストセラーを楽しむこともできます。

しかし翻訳小説はとにかく読みづらい。

言葉は頭に入ってこないし、退屈。大切なお金を払って買ったのに、最後まで読まなけいのは、ちょっぴりもったいない。そしてそのうち翻訳小説から離れてしまうということがあるのではないでしょうか。

私はこの十年で海外の小説をかなりたくさん読みました。1000冊は読んだと思います。私はどちらかというと理系脳で、もともと読解力があるほうではありませんでした。しかし私はミステリー小説を書きたかったので、たくさんのミステリーを読んで勉強する必要があったのです。

そして何度も何度も挑戦していく中で、翻訳小説を読みこなす「コツ」みたいなものを発見しました。それほど大変でもない、ちょっとしたことを心掛けるだけで、展開を見失ったり、おびただしい数の登場人物に混乱してしまったりすることがかなりなくなったのです。

その方法は5つ。

ぜひとも、かつての私のような「翻訳ものアレルギー」を克服して、古今東西の名作を存分に楽しみましょう!

翻訳小説をすらすら読みこなす5つの方法。

では私が心がけている5つの方法をご紹介しましょう。

翻訳小説をすらすら読みこなす方法その1――手で登場人物の名前を書く。

一番翻訳小説を読む上でネックになるのが登場人物の名前。山田とか太田とかならわかりやすく、記憶に残りやすいのですが、アンドレイとか、リチャードとか、ジャックとか、とにかく登場人物の名前がぴんと来ない。そのせいでキャラ同士の関係がわからなくなってしまいます。そして展開を見失ってしまいます。

私がたどりついた対策は、新しい登場人物が現れたら、その名前を紙に書くという方法です。

いらない紙を用意して、ただ名前を書き写すだけ。相関関係図などを無理に作る必要はありません。変に完璧主義になる必要はありません。ただ書くだけでOK。むしろまだ状況がわかっていなかったりするから、相関関係図というものは読み進めながら書くことは難しいですよね。

この「手を使って書く」という作業は不思議なもので、この一作業だけでかなり頭に残ります。

f:id:tsukarukatamade:20181024102602j:plain

日を改めて読む時も、その紙を開いておくのがコツ。すると「あれ、これは前に出てきた人だっけ?」ということになった時も、自分が書いた字を読むことで、記憶がよみがえるのです。

特にドストエフスキーなどを読む場合は、ロシアの名前なのでかなり難しい。ニックネームもロシアはわかりにくい。でもこの方法を使えば、挫折を避けられます。

翻訳小説をすらすら読みこなす方法その2――毎日時間と分量を決める。

現代小説などの、上手にリーダビリティを上げるテクニックが使われて書かれている小説ならば自ずと先に読み進められますが、特に古典の小説はそういったテクニックはあまり使われていない場合があります。そのせいで展開に馴染めず、ちゃんと読めているのかが不安になってしまうパターンがあります。古典はとりあえず読み進めると、次第にわかるということもあるのです。

したがって面白かろうが面白くなかろうが毎日1時間で、50ページ読むなどと決めて、そのペースを守りながら読み進めるのがおすすめです。結果的に最後まで読了できます。

面白くて先が気になるから50ページ以上読むこともおすすめしません。むしろ面白そうなところでやめておく方が翌日も読むモチベーションが上がります。

翻訳小説をすらすら読みこなす方法その3――電車などで読まない。

本というと、外でも読める手軽さが利点ではありますが、翻訳小説に限ってはちゃんと机で読むようにしましょう。「その1」でも述べたとおり、登場人物の名前を紙に書く作業はした方がいいのですが、電車の中ではそれができません。それほど気合いを入れる必要もないけれども、でもやっぱり机で読むようにした方が挫折率は下がります。

翻訳小説をすらすら読みこなす方法その4――しおりはふせんを。

実はしおりというのは扱いがやや面倒です。落としたりして、どこまで読んだか分からなくなってしまうのは翻訳小説では致命的です。それほど気合いを入れる必要もないけれども、「あれ、ここまで読んだっけ……。まだ読んでないっけ……」と、無駄に集中力が削がれてしまうような要素は極力減らしたいところ。それに、昨日までの成果が台無しになることは、読み続けるモチベーションの低下につながります。

おすすめは、しおりを付箋にすること。付箋ならばしおりが落ちたりしませんし、最悪な事態が避けられます。

翻訳小説をすらすら読みこなす方法その5――最悪、超速読で読んでしまう。

翻訳小説だからといって必ずしも面白いとは限りません。面白さというのは相対的なもので、あなたの感覚とどうしても合わない場合があるからです。そのような時に毎日50分50ページをこなすのはとても辛くなってしまいます。また文章があまりにも良くない場合もあるのが翻訳の特徴。

そのような場合は見切りをつけてしまうのも一つの手です。

とてつもない猛スピードでガンガン先を読み進めるという目的に切り替え、一気に最後まで読んでしまっても良いでしょう。

f:id:tsukarukatamade:20181024102802j:plain

例えば「薔薇の名前」と言うウンベルト・エーコの傑作ミステリーを読んだことがあるのですが、これが私にはつまんなくてつまんなくてしょうがなかった。ひたすらイタリアかどこかのイデオロギー論争が続いて物語が展開しない。ドストエフスキーでも思想などの主張があまりにもくどく書かれている場合があります。

そのような時は、別に読み流しても大丈夫です。

むしろ完璧主義に陥って「0か100か」になってしまうならば、とりあえずざーっと読んでいってしまいましょう。

ウンベルト・エーコですが、私は中盤はほぼ読み流しました。確かに「こんな雑な読み方でも大丈夫かな」と心配にもなりました。しかし最後にミステリーのトリックが明かされたところまで読むと、大体大まかな流れはわかりました。そしてそれなりに楽しめました。別に大丈夫だったのです。

翻訳小説では、こういうことはよくあります。

あまりにも退屈なら、超速読で一気に読んでしまいましょう。むしろ完全に諦めてしまうほうが損。ざーっとでも目を通しておけば、もう少し年齢を重ねた時に、その退屈な部分の面白みに気づけることもあります。

まとめ

以上、「読みづらい翻訳小説をすらすら読みこなせるようになる5つの方法」でした。

とりあえず白い紙を用意して、「登場人物の名前を手で書く」というこの一作業だけでも行うようにすれば、かなり翻訳小説を読みこなせるようになります。

 私が読んでほしいのはシェイクスピアです。

本当に面白いのに、どこか堅苦しくて読みにくい高尚な読み物と勘違いされているのが悔しいと思っています。

 海外小説を読み教養を深め、あなたの人生がもっと充実されることを願っております。

関連記事

tsukarukatamade.hatenablog.com

質問!【ビリヤードテーブル】って設置にいくらかかるのか知ってますか?

f:id:tsukarukatamade:20181023094956j:plain

ビリヤードはお好きですか?

是非ご自宅でも、その快感を味わってみてはいかがでしょうか。

自宅でじっくりと1回1回のショットを研究できますし、インテリアとしてもとてもおしゃれ。もしあなたが毎日5000円くらい玉屋さんで使っているならば、半年分で自宅を玉屋にできる時代です。

今回はビリヤードテーブルの選び方、設置工事の方法や相場、通販で手軽に買えるビリヤードテーブルをご紹介いたします。

 

ビリヤードテーブルを選ぶポイント

まずはビリヤードテーブルを選ぶポイントを押さえましょう。

ポイントその1――大きさ

業務用ビリヤード台といえばやっぱり9フィート台です。

ビリヤード台 トーナメント・競技用 オルハウゼン OLHAUSEN Grand Champion 3

これは長クッションの長さが9フィート、パンクッションの長さが4.5フィートになっています。その全体的な枠も含めると290cm×160cmです。広々とショットするためには、やはり17畳くらいの広さが欲しい。

しかし家でとりあえず玉の厚みなどを知るための練習としてなら、もう少し小さめでも問題ありません。8フィート台を選ぶという手もあります。

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/9187DJ7qSEL._SL1500_.jpg

これでしたら220cm×125cmで、大体12畳ぐらいの広さがあれば十分です。

さらに小さいものならば折りたたみ式の5フィート台(長辺約150cm)があります。

ビリヤード 家庭用ビリヤードテーブル FP-5B 折り畳み式で省スペース 本場英国RILEY製5フィートビリヤード台

8畳程度でも十分ですし、それならば場所もとらずに収納できますので、一人暮らしの学生さんなどでも設置できます。普段はビリヤード台のためだけにスペースを作れないけれども、友人が来た時などに家族で遊びたいなどと言った時のためにプレイすることができます。一人練習用ならば十分と言えるでしょう。

でも折りたたみ式は歪みが出やすいので、人と本気のゲームを楽しむのには向きません。喧嘩になることは間違いありません。

ポイントその2――重さ

ビリヤードテーブルを設置する場合気を付けなければいけないのは重さです。9フィート台の重量は400kg。家の構造によって床が抜けてしまう可能性があるので、そこもよく注意しましょう。8フィート台で100kgくらいです。

ポイントその3――細かい機能性

例えばボールポケットが一箇所に集まるボールリターン型とその穴に入るだけのオールストップ型の2種類があります。

 

 

 

設置にはどれくらいお金がかかるの?

 

相場は5万円から10万円を見ておくと良いでしょう。

ビリヤードテーブルは分解された状態で運搬され、その設置する場所で組み立てていきます。

そのため搬入する入り口は狭くても問題ありません。専門の技術が必要ですので、業者さんの職人さんの技術が必要になるでしょう。脚部から組み立ててストレッチャーと呼ばれる部品で足脚部同士をくっつけます。土台を完成させたらそこにビリヤードのフレームを作っていき床面の高さなど細かく調べまた水平をチェックします。そこに200kg近いスレートを設置しラシャを張りクッションを取り付けてポケットを付け完成。大体作業には6時間ほどかかります。

例えば閉店したゲームセンターなどから中古を譲り受けるなどといったこともありますが、歪みなどがあって後悔するくらいなら新品を買ってしまった方が良いでしょう。

 

「玉屋に何回通う値段なのか」から比較する、ビリヤードテーブルのおすすめ

ではビリヤードテーブルのおすすめ商品を見ていきましょう。

ここではビリヤード屋さんに通う回数の値段で、比較しています。

 

ビリヤード屋通い「ひと月」分!――Fat Cat 7 ft。Friscoビリヤードテーブル

2回り小さな7フィートテーブル。

7フィートなので212cm×121cm×79cmで10畳ぐらいでも十分設置可能。家庭で設置するのはお得と言えるでしょう。ボールは通常サイズのものを使えます。確かに確か件などは少し違いが出るとはいえこれによってつく機会を増やすことができてビリヤードが上達すること間違いないでしょう。

👇同じメーカーでエアホッケーや卓球もできるものも。

 

ビリヤード屋通い5ヶ月分!――Minnesota Fats Fullerton ビリヤードテーブル、8-feet

12畳ほどの広さがあるならばもう一回り大きい8フィート台にすると良いでしょう。

デザインもクラシカルでお部屋のインテリアにも最適。程よくポケットも近いので初心者の人でも楽しめるのが8フィートの魅力。

設置の際は販売業者にまず電話をしてみると良いでしょう。これでも十分ボールの厚みなども分かり、練習には最適です。毎日5000円ずつビリヤード場で使っているような人ならば、およそ半年の期間で取り戻せることを考え合わせると、思い切ってビリヤードテーブルを設置してしまう方が良いでしょう。

 

ビリヤード屋通い1週間分!――HLC ビリヤードテーブル 折りたたみ式 ボール付き

配送料も無料で実に毎日ビリヤード場に通っているならば、一週間程度の値段。

スマホをガラケーに変えれば半年で変えてしまう値段です(ネットは家でPCで見ればオッケー)。ですがこのようなテーブルで練習しても上達は見込めないと言えるでしょう。

かなりこれで上達すればセンスが高いということを意味します。大きさは5ft弱(137cmx68cmx79cm)一人暮らしの学生さんでも家で練習できます

 

ビリヤード屋通い22日分!――FP-5B 本場英国RILEY製5フィートビリヤード台

こちらも折り畳み式の5フィート程度のビリヤードテーブルです。8畳の広さがあれば十分設置でき、折りたたみ式でもあるので使わない時は収納もできます。

ですがこれはあまりにも小さいかもしれません。ですがお子様などにビリヤードを教えるなどには最適と言えます。

 

ビリヤード屋通い6ヶ月分!――ビリヤード台トーナメント・競技用オルハウゼンOLHAUSENGrandChampion3

オルハウゼンのトーナメント用の本格的なビリヤードテーブル。

やはり本気でビリヤードの上達を目指すならばぜひ家に1台持ちたいところです。一人誰も見ていないところで練習することにこそ上達があります。人と撞いてばかりでは一回一回のショットが学習できず上達も遅れてしまいます。

 

ビリヤード屋通い5ヶ月分!――JBSビリヤード台

こちらメーカー品ではないビリヤード台です。そのため値段もオルハウゼンよりも40万円くらい安いです。

素材はぶなを使っており、硬度のある天然木のため美しくありながら耐久性もしっかり。スレートなどもしっかりしていて外部からの圧力にも強いのが特徴。さらにこの表示価格に配送搬入組立の設置代金も含まれていますのでこれ以上かかることはありません。毎日ビリヤード場に通っていると思えばおよそ5ヶ月で元が取れます。さらに家からビリヤード場が遠い人は、通う手間などもいらないので是非とも設置を考案検討してみましょう。

 

まとめ――カギは部屋の広さ。ビリヤード台を置ける環境が整っているなら買わないのは損。

以上ビリヤードテーブルの設置について様々なご説明をしてきました。

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/91JoxkyCylL._SL1500_.jpg

ご家庭に是非とも設置するできるスペースがあるのならば、少し趣味に投資をするというのもおすすめです。を車を一つ買うと思えば全然安く済みます。家で密かに練習を積み、ある時突然みんなの前に姿を現し、天才的なプレイを見せつけるなんていうシナリオもどうでしょうか?

またお子様にビリヤードを教えたいという人にも良いでしょう。未来の土方選手を育てることも可能なのです。

 

 

おさらい

👇ビリヤード屋通い「ひと月」分!

👇ビリヤード屋通い5ヶ月分!

👇ビリヤード屋通い1週間分!

👇ビリヤード屋通い22日分!

👇ビリヤード屋通い6ヶ月分!

👇ビリヤード屋通い5ヶ月分!

おしぼりは逆効果?!ビリヤード【キュー滑り】の新しい対処法とは?

f:id:tsukarukatamade:20181019040400j:plain

こんにちは。

今回のテーマは「キュー滑り」。

――パウダーで解決できるだろ?

――シャフトをおしぼりで拭けばいいんだぜ

と言っているあなたは、「昭和。」と言わざるを得ません。

「平成」さえ終わろうとしている今、あなたのことを「昭和。」と呼ばざるを得ないのです。特に「手汗」という観点に立つと、昭和の頃にくらべて治療法が格段に増えています。

f:id:tsukarukatamade:20181019033856j:plain

ここでは特に、手の発汗に注目してキュー滑りを良くする方法をあなたにご紹介しています。

キュー滑りが悪いとどのようなデメリットがあるか。

キューすべりが悪いと…………

1.ストロークしにくい。

 

2.指先とキューの摩擦が時間や、天候や、季節によってコロコロ変わってしまう。

 

3.ショットの力加減を〝キューすべりの悪さ〟も含めて考えなければいけなくなる。

 

4.不確定要素が一つ増える。

 

5.一体何が原因で外したのか、何が原因で調子がいいのか学習できない。

 

6.日によって好調不調の波が出る。

逆にキュー滑りがスムーズであることは、快適にプレイできるという恩恵だけではありません。

キューすべりがよければ、ショットの「力加減」を考える上で、指とキューの摩擦力を考慮にいれなくて済むようになります。だからあなたは、ショットの「方向」や手玉にかける「回転」が正しかったのかという点に集中して、一つ一つのショットを検証できる。当然プレイの向上につながるでしょう。

これが21世紀の科学だ!キュー滑りをよくする最新対処法。

現在は手汗に対する悩みを抱えている人が多いため、その医学的治療が昔に比べてかなり発展してきていたことをご存じですか?

名前も「手掌多汗症」と呼ばれ、その手術などもあるのです。

手術ほど大がかりにはせずとも、様々な「手汗解決策」をご紹介いたしましょう。

キュー滑りを良くする最新対処法その1――現在は手汗専用の制汗剤が販売されている。

実は手の発汗を抑える制汗剤が発売されていることを知らなかったのではないでしょうか?

脇汗用の制汗剤なら有名ですが、脇汗と手の汗では「汗腺」の種類が変わるので、別の制汗剤が必要です。

手汗用の制汗剤で効果が高いのは以下の2つです。

●テサラン

練習前に一回塗ればオッケー。クロルヒドロキシアルミニウム配合でさらさら感が持続します。

●フレナーラ

ジェルタイプで、手のひらに塗って手汗の軽減が期待できます。手汗の汗腺「エクリン腺」に浸透された制汗成分であるのが特徴です。ただしテサランに比べると、こちらはちょっとこまめに塗る必要があります。

キュー滑りを良くする最新対処法その2――ミョウバン水を利用する。

この方法ならば、制汗剤よりも少しお手頃に済ませることができます。

ミョウバンはタンパク質の性質変化させることで肌と感染を引き締めると言われ、古くから制汗剤として利用されてきた物質です。なのでミョウバン水を手につければ汗を抑える効果が期待できます。重度の手汗に対してはあまり効果的ではありませんが、よければ試してみてください。

具体的には焼きミョウバンを20gと水道水を500ml、それから空のペットボトルを用意します。

●作り方

水とミョウバンをペットボトルに入れる。

数日涼しいところに置いて、水にミョウバンがしっかり溶けるまで待つ。

ミョウバンが溶けて透明になったら出来上がり!

キュー滑りを良くする最新対処法その3――ツボを押す。

手の汗を抑える働きがあるツボは、労宮(ろうきゅう)、陰げき(いんげき)、後谿(こうけい)。

f:id:tsukarukatamade:20181019033650j:plain

労宮は、手のひらの中央。手を握った中指の先端が触れる場所です。精神的な発汗に効果的。

陰げきは、手首の内側。中心よりちょっとだけ小指側です。なんかエロい響きの名前ですが、普通のツボです。

後谿は手の側面に近い。手を握ると小指の付け根の下にシワができますが、その外側。精神面や体温を落ち着かせるのに効果があります。

ぜひ順番待ちの間などに押すように心掛けましょう。

キュー滑りを良くする最新対処法その4――健康的な生活を心がける。

ちょっと手を洗っただけではなかなか解決しないほど、手汗がひどい場合は、その原因が交感神経の働きが過剰になってしまっているせいです。

手掌多汗症は日本人の200人に1人という割合で発症していると考えられています。手が湿っている、汗ばみやすいなどと言った場合は交感神経の働きが過剰になっていることなので、その刺激を弱めるためにも食事に気を付ける必要があります。

具体的におすすめの食事は、ホルモンバランスを整えて発汗を抑える働きがある「大豆関係」の食事、自律神経の整える働きがある「アボガド」「もやし」などです。玉撞きのために積極的に摂るように心掛けましょう。

反対に「香辛料」や「カフェイン」、それから「肉」や「乳製品」といった動物性タンパク質を摂りすぎると汗をかきやすくなります。

キュー滑りを良くする最新対処法その5――よく寝る

しっかり睡眠をとることも自律神経の安定化に有効です。自分が寝過ぎているか、寝足りていないのかという点は、起きてから4時間後ぐらいでわかります。眠気が早くも来ているようでは、ちょっと睡眠時間が足りていないということなので長くするようにしましょう。

f:id:tsukarukatamade:20181019011935j:plain

理想的な睡眠時間は7時間前後。

でもなかなか玉撞きをしている人にとって難しいですよね。たとえば短時間で集中して練習するように心掛けるなどといった方法で、睡眠時間を少しでも多く確保したいところです。

すこし地味だが、まだ新しい対処法はある。

ちょっと地味ながら、他の対処法についてご紹介します。

地味な対処法その1――おしぼりではなくせめて無水エタノールを使う。

シャフトに水分が吸収されると曲がってしまう可能性があります。そのため揮発性の高い「無水エタノール」を吹きかけて乾いたタオルで拭き取るという方法もあります。掃除などでも使われている液体で、ヨゴレが綺麗に取れます。

地味な対処法その2――紙やすりではなくせめてスムース&パニッシャーを使う。

タイガー社製のシャフトメンテナンスツール。

これはかなり目が細いのでヤスリ紙やすりを使うよりもシャフトを傷つけにくくされています。しかし値段はかなり高い。紙ヤスリが20枚買えてしまうような値段。

念のためキュー滑りをよくする従来の方法もおさらいしておこう!

ありふれたキューすべり対策も一緒に確認しておきましょう。

従来の方法その1――おしぼり

キューが原因である場合は主にシャフトが汚れていたり。そのような場合の対処法はもちろんタオルでよく拭いたり、ヤスリをかけてニスを取るという作業が必要になります。汚れはもちろんおしぼりを使うのがいいです。ですが木が水分を吸ってシャフトが曲がってしまう難点があります。

従来の方法その2――やすりがけ

シャフトにコーティングされているニスが染み込んでいるため滑らない可能性があります。やすりがけは1500番程度の目の細かい 紙やすりを使うと良いでしょう。しかし普段も使うとシャフトが細くなります。

従来の方法その3――パウダー

もちろんパウダーをつけることですべりが良くなるというのは定番です。ですがこれはその場しのぎの解決法であり、よりキューが汚れやすくなってしまうので避けた方が良いでしょう。

従来の方法その4――手を洗う

キューすべりが悪くなる原因は手の油分です。汗をかいて油分が高くなれば当然キューすべりが悪くなっていきます。こまめに手を洗い清潔な状態を保っておくようにしましょう。

従来の方法その5――グローブをはめる。

これも古くからある対処法ですよね。最近は通販サイトでかなりお手頃にグローブが手に入る時代が来ました。


口コミでも「伸縮性や肌触りもいいです」とか、「安くて助かりました」とか評判。ただし余計手が蒸れて、常に一定のキュー滑りが保証できるわけではないと言えるでしょう。

まとめ

以上微妙にあなたのキューコントロールを左右するキューすべりについて今回はご紹介いたしました。

古くからある定番な方法のみならず、現在は様々な手汗を抑える方法が開発されています。気になるものがあったら、是非試してみてください。

 

↓もう一回読み返したい箇所があったらクリックしてください。

 

※ちなみに前回の「肩システム」の記事が思わぬ反響がありました。

tsukarukatamade.hatenablog.com

かなりのアクセス数の伸びがあったことにとても驚いています。「肩システム」は、たぶんもっとあるような気がします。私は文筆業の方で時間が取れず、なかなか玉撞きを研究できないことが寂しいです。何か気づかれたものがあったら是非教えてください。

初心者がハマるガンプラ!1分20秒でわかる選び方と厳選10商品

(2020年12月7日更新)

f:id:tsukarukatamade:20201208151626j:plain

 

 

MGとかRGとか、ガンプラのシリーズごとのちがいについて

f:id:tsukarukatamade:20201209184538j:plain

  1. HG(ハイグレード)――15cmくらい。小さくて、パーツ数も少なく、作りやすい。値段も安くて2000円以内。
  2. RG(リアルグレード)――15cmくらい。小さいながらパーツ数が多く、ギミックや細かな作りで非常にクオリティが高い。値段はHGより高く、2,000~5,000円くらい。
  3. MG(マスターグレード)――20cmくらいのちょうどよい大きさ。大きい分ギミックなどが豊富で、改造も行いやすい。値段は3000円~8000円程度。
  4. PG(パーフェクトグレード)――大きく30cm~35cmくらい。さらにギミックが豊富で完成度もまさにパーフェクト!値段は10000円~25000円と高い。 
シリーズ HG RG MG PG
スケール 1/144(小さい) 1/144(小さい) 1/100(中くらい) 1/60(でかい)
クオリティ 低い 高い 高い かなり高い
値段 安い 中くらい ちょっと高い かなり高い
備考 モビルスーツの種類が豊富 小さいのに、クオリティは高い ver.Kaという、さらにカッコいいガンプラもある。 ただでかいだけではなく細部はさらに細かい

 

ガンプラにハマった男が大感激した「MGシリーズ」でおすすめの5体!!

 

なんとなくでも、シリーズの違いはわかっただろうか?

続いて具体的にシリーズごとにおすすめのモビルスーツを紹介するのである。まずはちょっと大きめな「MGシリーズ」から。

 

大感激した「MGシリーズ」のおすすめその1――思わず3個買っちゃいました!「MG1/100RX-78-2ガンダムVer.3.0 」

今バンダイの技術の粋を結集した最先端ガンプラを買いたければ、これである。いや、バンダイどころか世界の工業化学の最先端と言ってもよいだろう。

このガンダムのMGシリーズのバージョン3.0はとにかくパーツ数が莫大だ。その結果できあがったものはかなり可動範囲も高く、パーツとパーツの精密感も高い。非常に精巧に作られているので、パーツのポロリの心配もない。胸の排気口の黄色い部分も一枚一枚パーツが分かれている精密さには、君も驚愕の叫びを上げるだろう。

さらに驚くのはガンダムの「手」だ。いわゆる「マニピュレーター」であるが、指のあらゆる関節が動くようになっているのである。グーもチョキもパーも思いのままなのだ。

このバージョン3.0にとても感動した私は「もっとうまく作りたい!」と立て続けに3個作ったのである。

f:id:tsukarukatamade:20201209184602j:plain

👆ちょっとハマり過ぎである。

f:id:tsukarukatamade:20201209184621j:plain

👆三体も作ると、魂が宿って動き出すこともある。

 

大感激した「MGシリーズ」のおすすめその2――私は一瞬挫折しかけました!「MG機動戦士ガンダムZZダブルゼータガンダムVer.Ka1/100」

飛行形態にも変形するギミックが施されたダブルゼータガンダム。カトキハジメ氏のデザインバージョンなので、全体のシルエットのかっこよさは目を見張るものがあるのである。

私は細かい作業に苦しい時もあり途中ひと月くらい挫折した。しかし製作再開し、できあがって立たせてみた時の感動は決して小さなものではなかったのである。

f:id:tsukarukatamade:20181016031523j:plain

シールは水転写式デカールだからコツをつかむまではちょっと大変である。だがコツをつかんだが最後、君は無我の境地に至るだろう。みんなが寝静まった夜中、無心でデカールを貼り続ける快感、悟りの境地、人間の奥深さを君もぜひ知るべきだ。

 

大感激した「MGシリーズ」のおすすめその3――一番二枚目なガンプラ!「MG 1/100RX-93 vガンダムVer.Ka」

こちらもかなり評価が高いバージョンカトキシリーズのニューガンダム。アクションベースも付属しているので、飾ることも簡単。シルエットがスタイリッシュで片側にだけあるフィンファンネルも高貴だし、また肩や膝周りなど各所がちょっとだけ分裂して内側の緑色の光沢が輝く「発動モード」にも変形できる。わずかな変身ながら、がらりと印象が変わるのがなんとも男心をくすぐるのである。

f:id:tsukarukatamade:20181016032019j:plain

慣れるまで大変な水転写式デカール、それからかなり小さなシール貼り作業などがあり、製作の難易度は高めと言えるだろう。しかし作り応えは十分で、めちゃくちゃ手先が器用になるのである。

なによりあまり人が目が行かない細部にこそ「神」が宿っているのだ、という真理を、MGニューガンダムはきっとあなたに語らずして伝えてくれることは間違いない。

 

大感激した「MGシリーズ」のおすすめその4――本当に俺たちを感動をさせてくれるガンプラ!「エアーライト フィット E119002」

――これはガンプラじゃなく、ヌーブラではないだろうか。

もしかすると君は今こう思っているのかもしれない。

なるほど。そういう見方もある。しかし間違いなのだ。なぜならこの商品は「男心をくすぐる」こと、「精巧な作りでパーツの〝ポロリ〟がない」こと、絶妙な「寄せてあげる」演出で「巨大感を演出している」こと、の3つの特徴がある。 これってまさに、ガンプラの特徴でしょ?

つまりヌーブラも正真正銘のガンプラなのである。

 

大感激した「MGシリーズ」のおすすめその5――男達のロマンの原風景だ!「MG機動戦士ガンダムサンダーボルト高機動型ザク"サイコ・ザク"Ver.Ka」

これが今のところ私が一番最近作ったガンプラである。この大ボリュームの機体を見て「あ、ぜったいほしい!」と一目惚れしてしまった。

特徴は背中のサンダーボルト。スペースシャトルが発射する時の外部燃料タンクみたいで面白い。とにかく無駄に容量が多い感じが迫力十分。アマゾンから届いた時の箱もかなりでかくてびっくりしました。そのでかさで幼少期に親にミニ四駆のサーキットを買ってもらった感動を思い出しました。

f:id:tsukarukatamade:20181016032352j:plain

この過剰なまでのフル装備が、われわれ男達の幸福であることは間違いないだろう。

 

ガンプラにハマった男が大感激した「RGシリーズ」でおすすめの4体!!

続いて、少し小さめながらハイクォリティなガンプラばかりのRGシリーズを紹介するのである。

 

大感激した「RGシリーズ」のおすすめその1――出来上がった時の意外さは一番のガンプラ!「RGシリーズ MSM-07S シャア専用ズゴック」

RGシリーズの、細かなパーツから組み立てられるズゴック。

細かいパーツとは言え、部品が取れてしまったりするようなことがあまりない。出来がかなりいい。私はこのズゴックは「ま、暇だし、ちょっと毛色の違ったものでも作ってみようかな」程度で買ったのだが、できあがった瞬間、「うわ、買ってよかった――っ!!」と思った。

f:id:tsukarukatamade:20181016031622j:plain

「俺の期待値超えた度」が一番大きいガンプラである。

 

大感激した「RGシリーズ」のおすすめその2――ラッパズボンのガンプラ!「RG 機動戦士ガンダムUC ユニコーンガンダム」

まず最初に驚いたのが「クリアパーツ」の多さだ。

普通の他のガンプラだったらランナーの一部にクリアパーツがちょこっとあるだけだがユニコーンガンダムは1枚まるまるクリアパーツでできているランナーがあるのである。

f:id:tsukarukatamade:20181220180354j:plain

f:id:tsukarukatamade:20181220180456j:plain

地味なユニコーンモードから、一挙にこのクリアパーツが露出した、ド派手な発動モードに変身する。

f:id:tsukarukatamade:20181220181036j:plain

変形関係のガンプラは、複雑な構造な分、パーツが取れやすかったりするのだが、このユニコーンガンダムは全然部品がポロリしない。かなり細かく計算されて作られたとてつもなくクオリティーが高いガンプラと言えるだろう。

 

大感激した「RGシリーズ」のおすすめその3――骨格から組み立てていくガンプラ「RG 1/144 RX-178 ガンダムMk-II (エゥーゴ仕様)」

Mk-IIの良いところはまず骨格だけを作っていくように説明書が書かれていることである。

そのため骨格だけのガンダムがまず出来上がり、その外側に装甲パーツをはめていくという順番で作っていくことができる。

f:id:tsukarukatamade:20191204051917j:plain
👆中の骨格だけ完成したMk-II。そして銀色に塗った。ここに装甲パーツをはめていくわけである。

別に他のガンプラも説明書に従わなければいいんじゃないか、とも思うかもしれないが、説明書がそうなっていないと、結局あとからまた外してくっつけなければいけない箇所とかが出てきそうで、やや不安が残るのである。

f:id:tsukarukatamade:20201209184712j:plain

👆Mk-IIの特徴であるのヘッドホンみたいなパーツもかっこいい。

f:id:tsukarukatamade:20201209184729j:plain

 👆たまに魂が宿って動き出すこともあるので注意しよう。

大感激した「RGシリーズ」のおすすめその4――2019年8月発売の最新RG!「RG νガンダム 1/144スケール」

大変多くの男達から待ち望まれていたニューガンダムのRGシリーズ。

MGシリーズのニューガンダムもとてつもない人気をほこったが、それがさらに小さなサイズで販売される僥倖の日を迎えた。精密なパーツ構成で1/144スケールながらとてつもなく細く作られているし、ニューガンダムの象徴である片翼のフィンファンネルも素晴らしい。

f:id:tsukarukatamade:20201209184750j:plain

👆RGシリーズの中でも箱がでかい!

f:id:tsukarukatamade:20201209184813j:plain
👆作りごたえありそうなとんでもねえパーツ数!バンダイマジである。

f:id:tsukarukatamade:20201209184830j:plain
👆内骨格を金色に塗るのが楽しい。

私が特に感動したのはついに「ポリキャップ」が完全になくなったところ。2019年そういったゴム素材をわざわざ使わなくても、プラプラにもならず、それでいて自由に可動もさせられる絶妙な〝きつさ〟になるように、各パーツが成型できるようになっているのである。

f:id:tsukarukatamade:20201209184850j:plain
👆仮組みができたところ。かなりサクっと作れた。この時点でカッコいいのにおどろき。

f:id:tsukarukatamade:20201209184906j:plain

👆さあここからどう完成させるかは君次第だ。

 

ガンプラにハマった男が大感激した「PGシリーズ」でおすすめの1体!!

PGはひとつだけご紹介します。

 

大感激した「PGシリーズ」のおすすめその1――ただでかいだけじゃない!「PG 1/60 MSZ-006 ゼータガンダム」

ゼータガンダムのパーフェクトグレード。

実はこのキットは相当古く2000年に発売されているのであるが、まさかそうとは思えない素晴らしい作り込みがされている。

ゼータガンダムの最大の特徴である「変形」もスムーズにできるばかりか、付属のLED電球でカメラアイを光らせることも可能。

  • f:id:tsukarukatamade:20200127052342j:plain
  • f:id:tsukarukatamade:20200127052350j:plain
  • f:id:tsukarukatamade:20200127052407j:plain
  • f:id:tsukarukatamade:20200127052415j:plain
  • f:id:tsukarukatamade:20200127052419j:plain
  • f:id:tsukarukatamade:20200127052427j:plain
  • f:id:tsukarukatamade:20200127052444j:plain
  • f:id:tsukarukatamade:20200127052449j:plain
  • f:id:tsukarukatamade:20200127052458j:plain
f:id:tsukarukatamade:20200127052342j:plain

まだまだ現役で売れているこちらの商品。Amazonではレビューが50近く付いて、多くの男達が口角泡を飛ばしてその魅力について語っているのである。

最近のガンダムと違うのはデカールの数が少ないことくらいか。別売りのデカールなどを使って細部まで作り込むのも楽しいだろう。

f:id:tsukarukatamade:20200127051826j:plain

👆値段やクオリティを考えるとPGシリーズの中で一番おすすめ商品である。

 

俺が最初にガンプラにハマった瞬間のこともちょっとだけ聞いてくれ!!

——はあ、ちょっと最近長くスマホ見ちゃってるなあ……

とは思ってはいないだろうか?

君は今日何時間スマホを見ただろうか?

だが私にはかなうまい。

私は君の倍以上見ている。ネットが大好きなのである。それどころか仕事でもライターをやってPCを見まくっている。PCゲームも大好き。毎日15時間以上デジタル映像を見ている廃人といっても過言ではないのである。

ふとガンプラをやってみたのが、そんな時だった。

なんのパーツかすら想像できないものが、説明書通りに組んでみるときちんと腕や足の形になっていく、そこに言い知れぬ快感があるのだ。

f:id:tsukarukatamade:20201209184938j:plain
👆これはなんだ?

f:id:tsukarukatamade:20201209184957j:plain
👆組み立てるうちに「体育のあとに飲む水」のような全身に気持ちよさと興奮が広がっていく。

f:id:tsukarukatamade:20201209185014j:plain
👆人間はビタミンやたんぱく質だけではなく〝アナログ不足〟もあるらしい。

そもそも君はどうして若い頃にあれだけ一生懸命学校で勉強したのだろうか?

君は今どうしてそんなに一生懸命働いて経験を積んでいるのであろうか?

カッコいいガンプラを作るためである。

最近は仕事でだいぶ疲れているけれども、本来君は細かい作業が好きだったはずだ。保証しよう。君なら私よりもカッコよく作れる。

 

 

全くの初心者が最低限必要なガンプラ工作道具。

f:id:tsukarukatamade:20201209185033j:plain
まったくガンプラを作ったことがない君は、最初にどんな道具が必要なのだろうか。

最低でも揃えたいものは「ニッパー」「デザインカッター」「ピンセット」「スミ入れ塗料」「ツヤ消しスプレー」だ。

 

初心者がガンプラを作る時に必要不可欠な道具その1――ニッパー

ニッパーは絶対に必要。ハサミで代用することはできない。部品をパーツをランナーから切り取る時に使う基本的な道具。それなりに社会経験を積んだ君なら、〝道具〟の重要性はご存じだろう。道具で収益がかなり変わることを知っているだろう。やっぱり信頼と実績のタミヤのものにしよう。

初心者がガンプラを作る時に必要不可欠な道具その2――デザインカッター

パーツを切りとった時に、少しランナーの一部がパーツに残ってしまう時に切り取るもものだ。わずかちょっとした出っ張りがあるだけでもうまくはまらなくなってしまう。このデザインカッターではみ出た出っ張りを切り取るのである。

初心者がガンプラを作る時に必要不可欠な道具その3――ピンセット

主にシールを貼る時に使う。指でシールをきれい貼ることはかなり小さいので不可能。金属製のものよりも柔らかいプラスチック製などにしたほうが、シールやデカールが傷つかずきれいに貼れるのである。

初心者がガンプラを作る時に必要不可欠な道具その4――スミ入れ塗料

ガンプラに塗装の必要はありませんが、つなぎ目部分などに黒い色を入れることだけはやりたい。

パーツとパーツの境目がくっきりして、圧倒的に見た目が良くなるのである。〝スミ入れ〟と呼ばれる作業だ。

f:id:tsukarukatamade:20201209185100j:plain
👆左がスミ入れしているガンプラの足。右はのっぺりしちゃってて、いまいちでしょう?

 

最初は扱いやすいペンタイプがおすすめだ。普通の文具の、この極細ペンが結構便利である。

初心者がガンプラを作る時に必要不可欠な道具その5――つや消しクリア

つや消しクリアというのは、ニスのツヤが出ない塗料のことなのである。

「そんなもの塗ってなんか意味があるの?」と最初は思うかもしれないが、ツヤ消しをすると〝おもちゃっぽく〟見えてしまうプラスチックの光沢が消え、まるでちゃんとエアブラシでカラー塗装したような一挙に落ち着いた色合いになるのである。

それから表面保護の意味もある。デカールがはがれてしまう懸念がなくなる。

まとめ

f:id:tsukarukatamade:20191204051851j:plain
もちろんガンプラのこだわりは無限大である。

ヤスリなどを使って微妙な成形を施したり、エアブラシを使って微妙な色合いなどを表現したりするすごい達人が世間にはたくさんいる。そういった達人の道を目指すのもとても楽しいはず。

しかしそこまでいかずとも1日1時間ガンプラ工作の時間を設ければ、スマホやインターネットに縛られた「100/1スケールの絵空事の世界」から解放される。

「本当の君」を取り戻してほしい。

 

👇黒だけで簡単にカッコよくできる塗装方法の紹介

 

※↓もう一回、読み直したい箇所をクリックしよう。

毎年必ずシェイクスピア全作品を読む男が初心者におすすめな5作品を選んでみた。

読書はお好きですか?

そろそろ新しいジャンルに踏み込むのはいかがでしょうか。ここではまだシェイクスピアの名前しか聞いたことがないという方が読むのに最適な、おすすめ作品を5つご紹介しています。

私は1年に1回は全作品を読み返すほど好きです。つまり合計全部を10回くらい読みました。作品によっては100回は読んでいるものもあります。シェイクスピアは読み返すごとに面白く感じるポイントや読み方が変わるのが楽しいのです。シェイクスピアは、私が自分の経験や考え方を振り返る大切な鏡の役割をしていると言っても過言ではありません。

あなたも一作品でも読んでみれば、人生がもっと豊かで晴れやかなものになるはずです。

シェイクスピアとは一体誰か。

シェイクスピアはルネサンス期を代表する劇作家です。つまり1600年頃のエリザベス女王時代のイギリスで大人気だった脚本家なのです。今で言えば三谷幸喜や、「北の国から」の倉本聰のようなもの。しかもその何倍もすごいです。

あまりにも多くのキャラクターが生み出されているため複数の人間が書いたのではないかということまで噂されるほど。当時哲学者のサミュエルベーコンが活躍していましたので、その人が書いていたのでは?などと言ったゴシップもあります。

f:id:tsukarukatamade:20181013022026j:plain

さらにキャラクターのみならず、彼の作品群も非常にバラエティ豊か。笑えるような喜劇作品から、とても深遠で涙を誘うような悲劇、さらには魔法などを使うロマンス劇などもあります。また不思議な結末を迎えるような今で言う不条理劇に相当するような問題劇もありますし、さらにソネット集という詩作品も出しています。

その第18番「君を夏の日にたとえようか。/いや、君の方がずっと美しく、おだやかだ。」から始まるソネットは、英語圏で知らない人はいないというほど有名。「夏の日」と「恋人」を比較する発想なんて、ちょっぴりキザだけど、やっぱりすごいと思いません?

 

シェイクスピア作品の選び方

シェイクスピア作品をさて読もうと思っても、一体何から手をつければ良いか分からないですよね。私も大学時代にシェイクスピアの研究を始めた時、そのような悩みにもちました。どうせ読むならできれば自分にぴったりの作品を読みたいのが本音。

ではどのような点に気をつけて選べば良いのでしょうか。

まず注目すべきは作品のジャンルと、翻訳者です。

順に見ていきましょう。

 

シェイクスピア作品の選び方その1――作品のジャンルから選ぶ

シェイクスピアには主にジャンル分けとして喜劇と悲劇、歴史劇とロマンス劇があります。あなたにぴったり合うものを選びましょう。

ジャンルその1――喜劇

文字通りおもしろおかしく劇場で笑いが起こるような劇です。とにかく楽しくシェイクスピアを読みたいという人にオススメ。私もそこからシェイクスピアに入ったことを覚えています。初心者でも人物関係を最初に把握しさえすれば、とても面白く読み進めていける。

しかもシェイクスピアの喜劇の場合は単に面白おかしいというだけのみならず、一度読んだだけでは全てを理解できないほどのテクニックや見所がたくさんあるのです。

ジャンルその2――悲劇

こちらも文字通り悲しい劇。すなわち主人公が最終的に不幸になるような結末の物語です。悲劇的な部分を理解するのはある程度の人生経験があった方が良いかと思います。私自身20代の頃に読んでいた頃よりも37になったほうが、より面白みを感じます。

主人公が悲しみを語る長広舌は今のドラマに見慣れているとやや大袈裟にも見えるかもしれませんが、その「大袈裟さ」が面白くなりはじめると止まりません。いかにも適切な言い回しと、絶妙な言葉遣いに全身鳥肌が立つようなこともあるでしょう。

どちらかというと有名な作品はこちらの悲劇に多いので、それほど悲劇を抵抗がないとか、とりあえず有名どころを読んでみたいという人にはおすすめです。

ジャンルその3――歴史劇

シェイクスピアはいわばNHK大河ドラマに当たるようなイギリスやローマ時代の歴史を描いた作品もたくさん。ジュリアスシーザーや、イギリスの薔薇戦争などを描いた作品です。

世界史が大好きで、知識をお持ちならばぜひおすすめ。単なる歴史の描写に止まらないその深い人物描写はきっと何倍も世界史を好きにしてくれるはず。

でももし世界史をあまり知らない場合は、話についていけない危険性もあります。ですので別のジャンルを選びましょう。

ジャンルその4――ロマンス喜劇

シェイクスピアはまず最初に歴史劇と喜劇をたくさん書いていました。それから劇作家人生の中盤に差し掛かると、悲劇をたくさん書くようになりました。有名な四代悲劇などもこの時期に書かれた作品です。そしてその後の円熟期になると、そこからもう一度喜劇的な物語をたくさん執筆するようになります。それがロマンス喜劇と呼ばれるジャンルです。

まさに熟練の筆遣い。既成の概念にとらわれないような物語の数々。あまり典型的なものが好きではない天邪鬼タイプのあなたには、たまらない作品が沢山あると言えるでしょう。

 

シェイクスピア作品の選び方その2――翻訳家――小田島雄志がぜったいおすすめ!

シェイクスピアはとても人気な劇作家ですので、数多くの人たちが翻訳を書いています。どの翻訳がいいのでしょうか?

私のおすすめは小田島雄志さんの翻訳。なにしろこの人は37作品全てを翻訳していますので、一つの作品を読んだ後にまた別の作品を読みたくなった時、その文体の癖に慣れているので読みやすいという利点があります。また翻訳も大げさすぎず、原文にかなり忠実です。

 

 

シェイクスピアおすすめ作品5選。

では早速シェイクスピアの初心者におすすめな作品を5つご紹介しましょう。

 

シェイクスピアおすすめ作品その1――400年愛された超ロングラン作品!「夏の夜の夢」

あなたも名前を聞いたことがあるのではないでしょうか。妖精の世界と宮廷の世界が交錯しながら森の中で関係がどんどん複雑になっていくシェイクスピアのオリジナル作品です。

物語展開が三谷幸喜のようにどんどん複雑になっていくあたりはとても面白いかと思います。妖精や恋愛など、どちらかというと女子向けのかわいい物語というイメージがありますが、男子も十分楽しめる硬派さも備わっているのがシェイクスピアのすごいところ。いわば「ぷよぷよ」と言えるでしょう。ぷよぷよは女の子向けっぽいパッケージではありますが、男も面白いでしょ?

とりあえず何から読もうかわからないという人は、まずこの作品から読んでみると確実でしょう。

 

シェイクスピアおすすめ作品その2――読みやすく一気読みもできる!「マクベス」

シェイクスピアの四大悲劇、つまり世界的に最も優れているといわれる作品が四つあるのですが、そのうちのひとつがこれ。

『マクベス』のよいところは展開が一つで、どんどん物語が進んでいくスピード感。分量もかなり短く、一気読みも可能です。本を読むのがあまり得意ではないけれど、とりあえずシェイクスピアを何か読んでみたいという人に一番おすすめと言えるでしょう。ちょっと語弊があるかもしれませんが、これが一番お手軽作品なのです。

内容もマクベスという人物が王様を殺害して王位につくという下克上物語と、わかりやすい。

でもわかりやすいながらも、その恐ろしい行動に至るまでの、彼の奥さん、いわゆる「マクベス夫人」のものすごいエネルギーのこもった台詞の数々や、さらに肝心要のシーンで、なんと、とんでもなくくだらない「おふざけ」が入っているなど、これぞシェイクスピアがシェイクスピアたるゆえんというか、この大文豪のたぐいまれな才能が大爆発したその火の粉の中を、あなたは駆け抜けることとなるでしょう。

 

シェイクスピアおすすめ作品その3――古今東西の文学史上最高傑作!「ハムレット」

これもマクベスと並ぶ四大悲劇の一つ。一番シェイクスピアで有名な作品と言えるかもしれません。一番有名ということは世界文学史上一番有名な作品とさえ言っても良いでしょう。

ハムレットのすごいところはこの作品は分量がかなりあるのですが、その分量を一切感じさせないところです。それだけどの言葉も洗練されていて、まったく無駄がない。見事な表現の目白押しなのです。いや、「見事な表現しかない」とさえ言えます。実際この戯曲の最初の「誰だ!」からはじまる、ありとあらゆる台詞が、ありとあらゆる角度から、ありとあらゆる人に研究し尽くされているのです。

私は研究者ではないので、普通に楽しんで何度も読んでいます。そして悲劇に見舞われるハムレットに対して、読むごとに、また年を取っていろいろなことを経験するごとに、共感できるポイントが変わっていくところが面白いと思っています。これから長い人生を歩んでいく中で、何度も読み直せる、いや読めば読むほど面白くなる作品ですので、若いうちに読んでおくほうが絶対お得です。

 

シェイクスピアおすすめ作品その4――捻れきった性格の極悪人が主人公!「リチャード三世」

シェイクスピアの初期の代表的な歴史劇。

陰謀に次ぐ陰謀、血で血を洗うイギリス王朝の争いの中で、大悪人で性格最悪のリチャード3世が様々な手練手管を酷使して王にまで成り上がっていく物語。その生まれながらの悪、生まれながらの糞野郎の、とてつもなく生き生きとしたワル台詞の数々が、悪役ながらなんだかとても魅力的に感じさせてしまうのがシェイクスピア・マジック。

中でも、リチャード3世が虐殺した男の奥さんを、その葬式の時に口説き落とすところが最高。その無茶苦茶な展開が無茶苦茶に思えないほど見事に会話が構成されているところがおすすめポイント。

でもイギリスの歴史をよく知っておかないと登場人物などの整理するのが少し大変です。歴史劇に限りませんが、基本的に新しい登場人物などをいらない紙などに手で書きながら読みすすめるようにすると、読みやすくなりますよ。いちいち細かく人物関係を整理して書く必要はそれほどありません。名前を手で書くだけでも、かなり効果があります。

参考

tsukarukatamade.hatenablog.com

 

シェイクスピアおすすめ作品その5――性と倫理を問う問題作!「尺には尺を」

これは今までご紹介した作品ほど有名というわけではありません。また紹介していない作品で、「尺には尺を」よりも有名なシェイクスピア作品はもっとあります。

ですがこの作品は、私としてはいかにもいくつも問題を孕んだ、後期のシェイクスピアらしい作品だと思います。セックスや倫理の問題を孕み、随所にブラックジョークなどもあってテンポもよい。普通のシェイクスピア作品じゃやだ!と思うへそ曲がりなあなたには最適だと思ってご紹介することにしました。

 

まとめ――学生のうちに免許を取っておく以上に、シェイクスピアを読んでおいた方がいい。

もしかするとシェイクスピアは、学校の歴史の教科書に載っているくらいだから、単なる「優等生的な物語」とあなたは思っているかもしれません。

でもいかがでしょうか?ただの優等生だったら、さまざまに思想に変化があった何百年もの間、これだけ多くの人々から愛されることができたでしょうか?きっとこの大文豪は、あなたのファーストインプレッションをいい意味で裏切るはずです。思いっきり登場人物に感情移入して読むのもよいですが、たとえばあなたみたいに、少し「虚構」とか「ドラマ」に対して距離を置いてしまうとか、少し冷笑気味になってしまうとかいったタイプをも十分楽しませる、なかなかパンクなポイントがシェイクスピアにはふんだんに盛り込まれています。

本当は「あれも読んでもらいたい!」とか「あれのあそこのシーンが面白いんだぜ!」とかたくさん言いたいことはあるのですが、知らない人にぺらぺらと語るのは禁物だと私は口をつぐんでいます。とにかくはっきり言えることは、人生で一度もシェイクスピアを読まないのは絶対に損ということ。

あなたがスマホとかテレビとか、電車とか車とか、政党とか消費税がある「絵空事の世界」しか知らず、妖精の魔法で男女が結ばれたり、デンマーク王子が父親に復讐したりする「現実の世界」を知らないのは絶対に損ということ。

どうかあなたも1作品でも実際に読んでみて、もし機会があれば、いつか私とシェイクスピアについて語り合ってくださいね。

 

 

👇こちら私がコロナの問題と『マクベス』について書いた記事。こちらはマクベスをもし読んだら、こちらもそのあとに読んでみてくださいね。

note.com

👇『ハムレット』の手法がどんな風に今のテレビやラジオ、インターネットに応用されているかを書いた記事です。ハムレットを読んでいなくても内容はわかるかと思います

【ビリヤード中級者以上限定情報】新技術「出しのシステム」とは

 「ハーフVシステム」や、「ファイブ・アンド・ハーフシステム」はご存じですか?

これらはどれも基本的に空コ用のシステム。もちろん手玉が隠れている時はとても助かる知識ですが、しかし使う場面は限られます。「空コ」ではなく、的玉をポケットする通常のショットでの「出し」の手玉の動きを計算できるシステムがあれば、より実践的で便利だと思いませんか?

ここではビリヤード中級者以上の方へ向け、「出しシステム」についてご提案しています。

まったく新しい「肩システム」のビリヤード技術とは?

クッションのシステムは、「ハーフV」とか「ファイブアンドハーフ」とかが有名です。クッションのポイントを計算して、手玉の動きを予測できる伝統の経験則ですよね。しかし私は、手玉オンリーの動きではなくて、的玉を入れることも含めての、手玉の挙動をかなり正確に予想できる方法があることを発見したのです。

 私は大学時代2年間ビリヤードに没頭し、決して輝かしい成績を残したわけではありません。別にうまくありません。しかし下手ゆえに気づいた、勘が悪いからこそ気づいた、この技術についてせめてお伝えしたいと思いました。

 僭越ながら「肩システム」と名付け、以下ご説明させていただきます。

 状況は以下。

 

f:id:tsukarukatamade:20181011163016j:plain

f:id:tsukarukatamade:20181011163033j:plain

 

 


どれも、「への字」でなく「くの字」でサイドを狙う場面です。

しかしそれ以外にもこの3つの状況に共通している点があるのですが、それは何だかわかりますか?

〝肩システム〟の全貌はこれだ!!

さて。

3つ場面に共通しているポイントはなんだったでしょうか。

わかりましたか?

それは、手玉と的玉を直線で結ぶと、その延長上にサイド脇の一番近いポイントに繋がるという点です。

 

f:id:tsukarukatamade:20181011163146j:plain

実は、この時に目一杯に押し玉で、的玉をサイドに入れると、その後の手玉のラインが必ずコーナー脇短クッション、1ポイント目に向かうのです!

f:id:tsukarukatamade:20181011163339j:plainいかがでしょうか。

②の場合、コーナスクラッチが軽く怖い。でも手玉と的玉を結んだ直線の先が、ポイントを差していたら絶対にスクラッチにならないのです。さらに、この手玉のラインが見えていると後は左ひねりを加えたり、より正確な出しがしやすくなります。

もっと言えば、そのポイントを基準にして考えれば手玉のラインが見えやすくなるのです。すなわち、手玉的玉を結んだラインが、ポイントよりサイドポケット側だった場合は、スクラッチが危ないとか、ポイントよりも外側ならば、手玉はより短クッション中央近くに向かって転がるとか、予想しやすいです。

またこれはあくまで目一杯の〝押し玉〟の時です。もしも〝押し〟を弱めた場合も、短クッション中央に向かうということがわかる。その辺の微調整も、基準があると方針が立ちやすいかと思います。

まとめ

もちろん手玉のラインは、ほぼ勘に頼っているかと思います。でも疲れてくるとなかなか正確に予想ができなくなってきてしまうもの。

是非とも玉台の上で調べてみてください。

そしてもしも「ほんとうだ!」と思ったら、是非他の記事の情報も読んでみてくださいね。

関連記事

読み流しただけで終わらない!「問題出しっこ読書法」で本物の知識を身に付けよう!

 「こんな風に、ただいたずらに本を消化しているだけで、本当に意味があるのか……?」

 君が読書家ならば、この疑問にとらわれたことがあるかもしれない。

たとえばまとめノートなどを作るといった方法もあるがおすすめしない。時間がかかり過ぎるからだ。だいたいいちいちノートを開くのが面倒だ。ノートをなくしてしまう可能性もある。だから絶対に続かない。

そして私は悩み続けた結果、ふと、効率的、簡単に本の内容をちゃんと頭に入れられる方法に思いついたのだ。かれこれ2、3年実践している。

よければ君も参考にしてみてくれ。

 

この読書法で私が得たこと。

実際この方法を使ったことによって、私はかなり本の内容を理解していられるようになった。いざという時に本で解説されていたことをふと思い出して実践できたり、意識的に行動を改善できるようになった。さらにある本が別の本の焼き直しにすぎないことなども気付けるようになった。かのメンタリストDAIGOの言ってることのほとんどは、アメリカのベストセラー作家ケリー・マクゴネガルと同じということに気付いている人はあまりいない。ケリー・マクゴネガルを読んでいてもなのだから、たちが悪い。

もちろん、ただ読むだけでも確かに無意識に記述されるという説もある。何かしらの影響を本から受けているというのだ。確かにそれも間違いないが、でもやっぱ意識的にこの本にどのような大切なことが書いてあったかということを覚えた方が本をしっかり有効活用できることは間違いないようだ。いわば「一を知って十を知る」ということだ。ちゃんと本を読むと、結局あまり大量の本を読まなくても、かなりの知識をカバーできるようになるのである。

さてそれはどのように行うか?

私が方法を思いついたきっかけは、中学時代のセピア色の思い出だ。おそらく君も同じ体験をしているはずだからきっと気づくはず。

これで本の内容をかなり把握できる!!「問題出し合いっこ」読書法

さて、読書法だ。

まず君の中学時代を思い出してほしいのだが、例えば社会のテスト前などに「問題出しっこ」をしていなかっただろうか?「ねえ、問題出して。」だ。「いいよ。じゃあね、1192年は何が起きたでしょうか?」だ。こうやって友達同士で問題を出し合って、ちゃんと覚えたかどうかを互いに確認し合うことをきっと君もしていたはずだ。

振り返ってみると、これはかなり効率的だ。出される方はランダムな出題によって、記憶の定着を図れるし、問題を出す方も重要ポイントをちゃんと見つけ出さなきゃいけない。

そして私はこの方法を、読書に応用したのである。

いうなれば、過去の自分と「問題の出しっこ」をするのである。

具体的な方法はこう。

「問題出しっこ読書法」その1――大切に思えたところに線を引く。

ここが出そうだみたいな、いいことが書いてあるぞ、という場所に赤で線を引く。そして問題番号を振る。

f:id:tsukarukatamade:20181010175651j:plain

大事だなと思った場所にラインを引き、問題番号を書く。

 

ちなみに本はWebライター向けの本だ。

『SEOに強いWebライティング』ふくだたみこ著。

「問題出しっこ読書法」その2――問題文を作る。

赤線を引いたら、その章の頭のページに戻って、その赤線が答えになる問題を本に直接書く。直接本に書く。別に白紙のページである必要はない。文字の上から強引に書いてしまえばいいのだ。

 

f:id:tsukarukatamade:20181010175622j:plain

たまたま写真では見にくい場所になってしまったが、②を答える問題文として「狙うべきキーワードは?」と作っている。答えは「ロングテールキーワード」。さらに答えが書かれているページ番号を書いておけばあとあと探しやすくて復習がしやすくなる。

 

f:id:tsukarukatamade:20181010175829j:plain

これは左ページに問題、右ページに答えを書いたバージョン。これは少し作るのが面倒くさい。でも復習が簡単。

作る面倒さを取るか、復習する面倒さを取るか、考えながら微調整しよう。

ちなみにこの本は『ミルトン・エリクソン心理療法』ダン・ショートら著、浅田仁子訳だ。なんだかカオスな感じだが、ペンの色を黒にしなければどちらの文字も読める。本なんて何度も読み直さない。これで十分だ。

「問題出しっこ読書法」その3――問題を解く。

問題を作っただけで満足してはいけない。翌日に、昨日の問題を解く。案外出来ないことに驚くはずだ。とりあえず昨日の問題が解けるまで繰り返す。解けるようになったら、新しい部分を読み始める。

「問題出しっこ読書法」その4――本の全部を読み終わったら再度問題を解く。

再読はしない。あとは問題を解くだけで、もう一度読んだことと同じになる。期間をおいて解き直せばなおよい。

まとめ――かすかに残る記憶の切れ端が重要

確かにこの方法は普通に読み流すよりは時間がかかる。でもその分、しっかり本の内容が頭に入るはずだ。

それに全部読み終わった後に最初から問題を解いていくだけで2回読んだこととほぼ同じ知識が頭に入る。それにこのように集中して一回覚えると、また忘れてしまったとしても「あ、このことはあの本のあの辺りに書いてあったぞ!」などと、ある程度の記憶の切れ端が残るんだ。またこれらの切れ端がポイントポイントのおかげで、本の全体が覚えていられるのだ。