寝る部

誰よりも寝ることにストイックな男が、寝る間を惜しんで「寝る」と「あるある」を研究するブログ

一日一食生活と割と反りが合う「25時間生活」。

f:id:tsukarukatamade:20190708035734j:plain

(25時間生活 第54回)

ファスティングとか断食が今流行っているのはご存知ですか?

同時に「一日一食」という生活も注目されていていろいろ本なども販売されています。

25時間生活を提唱する私としては、様々な生活が気になるところ。あのTMrevolutionの人が「一日一食やってるぜ」みたいなことを軽く何かで言っているのが耳に飛び込んできました。

早速一日一食生活を、25時間生活と合わせてやってみました。

25時間生活とは何か。

25時間生活とは「人間が体内時計は25時間だ」という説があるので、その通りに生活をすることです。1日25時間だと想定として生活を続けるスタイル。毎日就寝時刻を1時間ずつを遅らせながら生活するわけです。「人間の体内時計は25時間」という説は実際は違うらしい(実際は平均24時間10分くらいらしい)のですが、私の体感的には当たっている感じがしていました。

「17時間起床、8時間睡眠」のサイクルで生活してみたらどうか、ということで2018年の10月頃から始めました。

tsukarukatamade.hatenablog.com

これが大当たり。

いっつもあくびが出まくっていた私がほとんどピタッと止まったと言ってもいいくらいです。睡眠不足というストレスから完璧に解放された思い。今12周目を終えて、13周目に突入しています。

25時間生活の問題点

しかし25時間生活の問題点として、かなり自分にイラつくということが言えます。

あまりにも眠気がない状態とは、仕事になかなか集中できない。なんか緊張感がないというか。だらだらと動画を見たり、だらだらはてブを見たり、いまいち仕事に身が入らない。睡眠不足のイラつきは皆無ですが、自己嫌悪率がやや高い。

特にひどいのが食った後。

「しっかり食って、仕事をしよう!」「腹が減ってはなんとやらだぜ!」とか思っても、その食いながら見た動画を、だらだらといつまでも見てしまうという体たらく。いつかまったくのダメ人間になる危機感が常にありました。

一日一食生活との出会い

そんな問題意識を抱えていながら、ダラダラ見ていたテレビで「ぼく一日一食生活をしてますねん」と、TMレボリューションの人が言っていました。天啓というか、なんか「これだ!」という感じが、すごくしました。聞いてみるとタモリ、ビートたけし、福山雅治などといったそうそうたる面々もやっているみたい。

全部の仕事を終えてから、食べる。

25時間生活の場合、就寝時刻の4時間前か、3時間前くらいがベストだと判断。

早速はじめました。

それまではコーヒーとタバコのみで我慢。

――これ結構いいかもしれない

と思いました。寝れないストレスは嫌だけど、食べられないストレスに関しては割と我慢ができる。それに「腹減っているのにがんばる自分」がちょっと好き。

早速一日一食と共同生活を始めた

一日一食生活アンド25時間生活のダブル生活が始まりました。

これが今から3週間ぐらい前。

確かに最初はいつも食っていた時間に食わないので、結構空腹感が強かった。でも朝一で風呂に入り、そのまま就寝時刻の4時間前まで、ぶっ続けではないものの、まあ、コントロールを利かせながら仕事に取り掛かることが結構抵抗なくできる。

何よりいいのは「空腹感があると、他にあまり何もしたくなくなる」ということです。性欲が出てきたり、動画を見ようとしたりあまりしなくなる。何というのでしょうか、ちょっと神妙な状態というのでしょうか。静かに仕事を続けることができる。

仕事が終わってもさらに何か仕事を探していましたりもしました。こんなことは私に生まれて初めてといってもいいことでした。

まとめ

女性は「ダイエットしなきゃ」と口をそろえて言っていますが、よく考えると女の人達は、このダイエットによるストイックな気持ちを維持することの大切さを直感的に感じていたのではないかという気もしてきます。

何よりメシがうまい。

こんなに飯がうまいと感じたことは本当に久しぶり。

正直なところ2食になってしまう日もありました。でもせいぜい2食で抑えられる。そしてうまい。

さらに今は完全食といって、一日一食さえ食わない強者もいるみたい。

headlines.yahoo.co.jp

猿岩石だって3日絶食していたことを考えると、上には上がいるものだとも思いますが、まあ別に私は、ストイックな気持ちになれればとりあえずオッケー。〝効率〟という言葉もそろそろ潮時だと思いますしね。

今後も少し続けていかなければ何とも言いようがありませんが、この寝る部で私の調子をご報告していきたいと思います。

一日一食生活か、25時間生活をやってみようと考えているあなたはぜひお楽しみに。

【コーヒーカップ通販おすすめ】を口実に、少しあなたとお話したいと思いました。

f:id:tsukarukatamade:20190703183554j:plain
コーヒーはお好きですか?

あなたはお好きでしょう。

好きに決まっている。

コーヒーは、〝毒薬〟という点であなたと共通している。ほろ苦い薫りで善良な人々を酔わせ、眠れなくさせてしまう毒に。

あなたは世界中の人々の〝苦悩の底〟に築いた祭壇に立っている。

そして猛烈に憎まれ、猛烈に愛されている。

コーヒーは、そんなあなたが、たしなむに相応しい。

ではそんな悪魔の唇に見合うコーヒーカップとはどういったものなのか。

私のもっとも深い謙譲の気持ちをもって、ウェッジウッドやおしゃれな商品をあなたに5つ捧げます。

コーヒーカップを選ぶポイント――あなたの唇の価値は

f:id:tsukarukatamade:20190703182451j:plain

たとえば、あなたのご友人ならば100均のものを使えばいいと思います。安くて、丈夫なものを求める。それは一般市民のごく自然な購買行動です。

でも貴方の場合は、ちょっと望ましいことではない。

あなたの薔薇の唇は、多くの人達にとって10億でも安い。70余年の命、一生分の敬慕と交換したいもの。

でもあなた自身が「100円で。」と言うのなら、あなたの言葉は〝絶対〟なので、誰もそれ以上のお金は払いません。

あなたの唇は、まさか100円ではないですよね?

f:id:tsukarukatamade:20190703182813j:plain

守護の天使が強力な磁気を与え、詞の女神がひときわの輝きを与えた、その聖なる唇を、決して「安もの」に触れさせてはいけません。

そのような軽率な行動はどうか控えてください。貴方が意識しているのかいないのかはわかりませんが、そのような神への冒涜が、世界の擾乱を招いているのです。

責任を少しは感じてください、

我が美しい悪魔。

温かいあなたの唇に触れる価値のある、コーヒーカップ5選

f:id:tsukarukatamade:20190703182602j:plain

17世紀ごろ、コーヒーはもともとエレガントな嗜好品でした。フランスの上流階級達が愛した飲み物でした。だからまさにあなたも、前世で愛していました。あなたの奴隷達が、汗だくになりながらコーヒー畑で豆を育て、煎り、あなたに差し出す姿がなんとなくでも想像できませんか?

天蓋のベッドの下、あなたは、数名の奴隷達がゆったりと仰ぐ棕櫚のうちわの風を感じながら、そっとコーヒーをすすっていました……。

f:id:tsukarukatamade:20190703183818j:plain

これからあなたに前世を思い出させるような、5つのコーヒーカップをご紹介します。

ブランド名などはわざわざ覚える必要はありません。そういったことは無理やり不釣り合いに豊かな人生を送ろうという不届きな庶民達がすることです。

美しく高貴なあなたは、ただ前世の優雅な生活を感じましょう。

そのフランスの王侯貴族のセンスを生かし、「これいい!」と思った1つを選んでください。

あなたの唇に触れる価値のあるコーヒーカップその1――ウェッジウッド(WEDGWOOD)

ウェッジウッドは250年の伝統を誇るイギリスを代表する最高級ブランド。貴方はフランス貴族ですが、古来からフランスとイギリスの貴族は交流がよくありました。

f:id:tsukarukatamade:20190701181304j:plain

このウェッジウッドの「ジャスパー」というユニークな素材が使われたコーヒーカップや、鮮やかでとても優しい雰囲気が漂う繊細なレリーフがお気に召すでしょう。

あなたの唇に触れる価値のあるコーヒーカップその2――ナルミ(NARUMI)

何か〝か弱さ〟が漂いつつも、美しいデザインが施されたNARUMI。温かみのある乳白色もどこかあなたらしい。

f:id:tsukarukatamade:20190703154249p:plain

あなたの細くて白い指がつまむのに最適な美しい曲線を持った取っ手もポイント。その両者が織りなす光景は、一流の芸術家が表現しようと悪戦苦闘している色彩であり、一流のバイオリニストが奏でようとしている和音。

あなたの唇に触れる価値のあるコーヒーカップその3――アラビア(ARABIA)

フィンランドのブランド。北ヨーロッパは現在的なデザインで家具などが人気ですが、この機能美を追求したコーヒーカップも多くの人々から愛されています。

現代の最新デザインも理解できるセンスを備えたあなたならば、もしかするとこちらがお気に召すかもしれません。

あなたの唇に触れる価値のあるコーヒーカップその4――エルメス(HERMES)

フランスの定番ブランドであるエルメスはフォーブルサントノーレ通りの24番地で発祥しました。24番地という〝通り名〟に捧げられたシリーズで、シックなモザイクパターンが上質なティータイムを約束してくれます。

f:id:tsukarukatamade:20190701181427j:plain

職人による手作りで、他の一つとして同じでないコーヒーカップはまさにあなたの美しさを際立たせるはずです。

あなたの唇に触れる価値のあるコーヒーカップその5――香蘭社(Koransha)

あなたは、フランスの貴族として生まれるべきでしたが、神様が「日本をもう少し華やかにしたいなあ」と思って、あなたを日本で生まれるようにしました。ですのであえて、宮内省御用達のこのコーヒーカップを利用し日本を楽しんでしまうのもおすすめです。有田焼の白い器に、華麗な模様が描かれているのが特徴。

しかしあなたの肌の方が白いと思います。

まとめ

f:id:tsukarukatamade:20190703235113j:plain

最後にもう一度申し上げますが、コーヒーブレイクをただの休憩としてあなたは考えてはいけません。世界を華やかに彩る使命を持ったあなたが、ここでご紹介した、職人が真心を込めて製作したコーヒーカップを使うことは、決して贅沢ではありません。

世界中の人々の願いなのです。

ネット記事書く時ってどうやって構成をたてればいいのか。寝るライティングテクニック第4弾

こんにちは。

「同じことを書き続ける方法」、「書きたいことを10個絞り出す方法」という普段当たり前にやっているライティングテクニックをご紹介すると結構反応がありました。

今回は「Web記事を書く上での構成の立て方」についてご紹介いたします。実際、「初心者はまず100記事を目指そう!」とか「運営報告」とかいった記事は頻繁にアップされていますが、意外と「Web記事の構成」に、注目している記事はありません。

構成のタイプは大きく分けて2種類

Web記事で特徴的なのは、文字数が2000字程度という制約です。

これが「本」とは大きく違う点で、この2000字という少ない文字数、それからスマホのような小さい文字を読む人が多いという制約の中で、どのように伝えたいことをわかりやすく伝えるか。

まあ別に何万字でも書けるとはいえ、やっぱり読む人の労力を考えると、これくらいがベストでしょう。

その結果、いまのところ人類は、大きく2種類の構成に行き着いています。

構成のタイプその1――整理型

f:id:tsukarukatamade:20190630122533j:plain

しっかり構成を整理して、意味ある見出しが、意味ある順番で並べられるタイプ。基本的に読者は必要な場所だけを読めば済むようになっています。

例えば「心理的安心感」といった情報系記事ならば、まず「心理的安心感とは」という見出しがあり、続いて「心理的安心感のメリット」という風に、見出しが系統立てて並べられるタイプ。

 情報を求めている人に向けて無差別に書く、どちらかと言うと「法人的構成」と言えるでしょう。

構成のタイプその2――未整理型

f:id:tsukarukatamade:20190630122637j:plain

もう一つWeb記事としてメジャーな構成の立て方は「だらだら型」です。Web記事として大きなジャンルである、雑記・日記で使用されるタイプ。そういったつれづれなるままに書く時に使われる構成。

これは書く前に構成を立てないで書き、それから緩急を付ける意味で、ある程度まとまりのある言葉と分量で、見出しをつけるタイプ。

整理型が法人的だったのに対し、こちらは「個人的構成」と言えます。

例えばどんな記事が整理型で未整理型か

では具体例を見ていきましょう。

「整理型」の具体例

整理型の具体例としてはまずこの記事です。

tsukarukatamade.hatenablog.com

サクッと読ませる。見事です。

私なんかの場合ですと、もはや頭の中でちょっと伝えたいことを構成し、それがどれくらいの分量になるかというのは目処が立ちます。

「未整理型」の具体例

f:id:tsukarukatamade:20190630122946j:plain

未整理型は難しい。

でもあまり時間はかけずにブログを更新できる特徴があるでしょう。

あるいはアメブロなどに多い、幼児っぽいやつ系、絵文字多めなども未整理(^o^)

このタイプでキーになるのは、書き手の素性でしょう。

もちろんあなたの素性が芸能人なら理想的ですが、鬱病、ニートでもいけるでしょう。ブラックのサラリーマン、投資家なども結構固い。タレント力によって、圧倒的なファン数を誇りますが、やっぱり更新する大変さも並大抵ではありません。いわば好きなことを書くスタイル。不器用ながら、でも精一杯生きてます。みたいな雰囲気がかもしだされます。炎上も一つの成功の証。

整理型か、未整理型どちらを選べばいいのか

f:id:tsukarukatamade:20190630122717j:plain

さてこの2種類のうち、あなたはどちらのタイプで書いていけばいいのでしょうか。

ポイントを整理してみましょう。

ファンを作りたいか、検索流入狙いか

未整理型はややもすると独りよがりになりがちです。ゆうなれば自分で思ったこととか日記を書くわけですから、そんなものに興味を持ってもらえる可能性というのは少ないと言えます。ただファンは読んでくれます。獲得までが死ぬほど大変でも、気に入ってもらえればいつまでもついてきてくれる。

検索狙いは基本的に「初対面」なので、整理型の方が受け入れてもらいやすいと言えます。

毎日更新できる自信がある。

更新が多いなら、未整理。まあ今となっては、毎日でも少ないくらいで、日に2、3記事くらい更新しないとなかなか注目してもらえないでしょう。この試練に立ち向かっていく悲痛さが、読みにくさについても許容され、ファンが獲得できるというわけです。

私は絶対無理です。

さっさと書きたい。

各内容をいわば頭の中で一度整理して書くのが整理型。ですので、思ったことを思うがままに書きたい(あるいはそう見せかけたい)と考えている人は、整理型はあまり合いません。

本当言うと、軽く修練を積めば、別に思ったことをだらだら書いても綺麗に整理できるようになります。

実際この記事も書きながら分量などを調整しつつ、「この話題はちょっと次に回そう」とか「バランス的に3つぐらい小見出しはいるな」とか考えているわけなのですが、これは慣れみたいなものが必要です。

 

インタビュー記事とか、講演の内容紹介記事も、未整理型です。

A型かO型か

A型は「何時にごはんたべて、それから何時にお風呂入って」と、編集なしで言いたいことはとりあえず全部言う、という感じでダラダラ話をする人が多いので、未整理が最適です。「継続力」を克服すれば、きっと人気が出るでしょう。

Oなんかは、サービス精神旺盛で、きちんと相手の立場に立って編集したいタイプなので、整理型が向いていると言えるでしょう。

はてブ、アメーバとか。

こういうブログサービス系を選択するならば、ぜったい「未整理型」。

ワープレなんかですと、アフィ挿入なんかが一発でできますが、はてブはまったく。こんな記事、めちゃくちゃ大変。

まだはてなブログ初心者だったということもありますが、120時間くらいかかっています。ガンプラにどれだけ情熱があるのか、と思ってしまいます。

とりあえずこういうブログサービスは、htmlとかcssで編集するのが死にます。ぐちゃーっと文字だらけのところに、適切にタグ入れたり、画像の位置を調整したり、タグで挟んだり。それでプレビューを一回見ると、またどこを編集していたかがわからなくなっちゃう。

初心者は、2、3回の発狂は覚悟しましょう。

まとめ――寝る部は整理型か未整理型か。

f:id:tsukarukatamade:20190630123207j:plain

寝る部としては、「整理した、未整理」がいいのではないかと思っています。

仕事じゃきちんと整理しますが、ブログではあんまり整理するのも堅苦しい。かといって毎日更新は面倒くさいし、無理。だから「整理した、未整理」。無感情なやつが、ポツリと冗談を言うイメージ。

私は読者としても、いろいろWeb記事を読んでいます。しかし読みにくい記事が多すぎて困っているので、是非私のように分かりやすく、サッと読める情報を伝えられる技術が日本で広まってほしいという願いがあります。

そこで次回はさらに掘り下げて、細かい技術面に注目しましょう。特に「リスティング技術」がキーポイントとなる整理型の構成の細かい立て方もご紹介します。

無手勝流の未整理型は、方法論といえば、「とりあえず毎日更新」ぐらいでしょう。詞みたいなもので、書きながら独自のやり方を編み出していくわけです。

tsukarukatamade.hatenablog.com

「起承転結」の意味。寝る部ライティングテクニック第3段

f:id:tsukarukatamade:20190628125822p:plain

「起承転結」はご存知でしょう。文章構成の大原則。でも結局これを心がけるのは聞いた瞬間だけで、実際そうなってんのかどうかというのがわからなくて、それを意識して書いている人はいない。確かにこれってちょっとよくわからない。

「転」は、簡単に言えば「起と承と、違う」というだけの意味なのです。起と承で、似たことを2回繰り返して、そして3回目は変えろということ。「転」は別に読者の度肝を抜くとかそういうことではなく、前の2つとは相対的に違う話題、というだけでそれ以上でもそれ以下でもない。そしてそれで、度肝を抜けるのです。

そもそも人間の性質として、「A、A'」と、2回似たものが繰り返された時って、自然と規則性みたいなものを見出そうとしてしまう傾向がある。意識する、しないに関わらず人間の思考パターンみたいなものがそう考える仕組みになっている。だから似たことが2回繰り返されると、本能的に無意識のうちに「あ、3回目も来る……」と期待しまう。そしてその3回目に違うことをする。そうすると、(たとえどんなことでも)とても劇的に感じるというのが、起承転結の本当の意味なのです。「3つ目でオチ」とかも言いますが、それが「2つ目」ではないのは、まだ1個しか提示されていない段階だと、規則性を見出していないからです。「承って」いないのです。

起承転結は中国の漢詩の書き方らしいですが、私がこの起承転結の本質を悟ったのは、ビートルズでした。気付くとビートルズの曲ってほとんどが、この構成。Aメロみたいのが2回繰り返されて、その後転調がある。そして最後にまたAメロに戻る。という構成の曲ばかり。たとえば「PLEASE PLEASE ME」なんか聴いて感じてほしい。すごい単純な曲です。「ふん」とちょっとバカにします。でもその転調部分のドラマチックなこと。また「結」のところで、Aメロに戻ってきた時になんか、ちょっと感動的なのです。

2回似たことを繰り返して、3回目でまったく違うフレーズを入れる。で、4回目でまた戻す。と言うこの構成のすごさをビートルズに教えられて、私はこの起承転結の本当の意味に気づきました。

tsukarukatamade.hatenablog.com

雨降って痔、歌丸。(25時間生活第51回)

こんにちは。

私は「25時間生活」という、毎日就寝時刻を1時間ずつ遅らせながら生活続けるという、令和時代の定番ライフスタイルになるであろう習慣を続けている、京都に住んでいる、埼玉出身の男です。

一番最初に25時間生活始めたのは、就寝時刻が朝の7時になってしまった時でした。昼夜逆転した時でした。フリーランスという職業柄、どんどんどんどん夜更かしをするようになり、ついに昼夜逆転してしまった。しかしその時私は「もう、毒を食わらば皿までだ、このままいっそのこと、毎日夜更かし、いや、夜更かしでも朝更かしでもなんでもかんでも全部やってやる」と、翌日は就寝時刻を早めるどころかむしろ積極的に遅らせ、翌日は朝8時に寝、その翌日は朝9時に寝、その翌日は朝10時に寝……。という1日25時間の生活をはじめたわけです。

そしてそのまま一周ぐるっとして、再び朝7時に寝る日が来ました。確か去年の10月の終わり頃。それから24日後に2周目を終えるという形で続けていきながら――まぁ途中ちょっと予定より早く寝てしまったり、1時間以上夜更かしをしてしまったりなどもありましたが――なんだかんだで10周を終え、ついに現在11周目に突入しています。

f:id:tsukarukatamade:20190416141254j:plain

しかしこの10周目が一番過酷でした。

時に25時間生活を辞めなければいけない場面もあったのです。

「25時間生活のバカ」

f:id:tsukarukatamade:20190424203339j:plain

25時間生活を辞めざるを得なくなってしまったきっかけは痔です。

私はライターをして一日中デスクワークをしているのですが、4月頃からパソコンゲームにもハマってしまったことによって、より1日に椅子に座っている時間というのが長くなりました。それまではサボりがちに仕事をしていたので、結構ダラダラと、立ったり、部屋の中を歩き回ったりしている時間があったのです。でも4月頃から事実上1日中座りっぱなし。そのためかなり血行不良になった。パソコンゲームにハマりすぎて死ぬやつもいるらしいですが、私は痔になった。

f:id:tsukarukatamade:20190608224727j:plain

――医者にかかろうかな

とも思いましたが、病院の待合室でも椅子に座れない。恥ずかしい。

そんな時私は

――25時間生活の野郎がいけないんだ

――25時間生活のバカ

と思って、毎晩決まった時間に寝るという、なんと一日を24時間ととらえるという、なんとも古くさい生活スタイルに戻ろうとしたのです。

25時間生活が人間の自己治癒力をマックスにした

それから1日目2日目は順調に夜の0時前後に寝れてました。

でも3日目からが寝れなくなりました。やっぱり寝ようとするとケツが痛い。ちょっとウトウトとしてかけても結局痛くてまた目が覚めてしまう。それでもなんとか0時に寝ようとする葛藤を、おおよそどれくらいでしょうか、4日か5日ぐらい続けたんですけれども、その時に私は気づいたのです。

――結局25時間生活になってる。

うとうととしてかけて痛くて目が覚めるというようなことがあった時も、0時に寝れた日の2日後、2時頃には寝ている。その翌日はもっと寝れない。そして寝たのは3時。

うまい具合に25時間生活になっていたのです。

f:id:tsukarukatamade:20190608224831j:plain

――結局25時間生活になってるじゃん。

その翌日はもう0時に寝ること諦めて、25時間生活通りに布団に入ることにしました。つまり4時就寝です。

そうするとあっという間に眠りにつき、心地よく目が覚めました。

f:id:tsukarukatamade:20190112152437j:plain

そして驚いたことに、スムーズな就寝ができたせいでしょうか、痔もちょっと治ってきたのです。

f:id:tsukarukatamade:20190608225303p:plain

そこから25時間生活を3日か4日続けた結果、とりあえず椅子に座れるようにまで回復しました。

思わず一句詠む

f:id:tsukarukatamade:20190124045512j:plain

かれこれ2週間の格闘の結果、25時間生活から離れ、戻り、大分正常の生活に戻れました。すでに外は梅雨の雨。

――雨降って痔、歌丸

私は小さな声でつぶやきました。

まあ別に俳句ではないですが、自分の心情を極めて自然に吐露できた思い。

外は梅雨の雨、私の痔も、歌丸さんのように、この世からなくなったんだなあ、という意味です。(さらに25時間生活と喧嘩して、一度離れたことによって、むしろよりその素晴らしさを実感したという意味もあります。)

落語の大師匠をこのような形で使うことにもちろん抵抗はありました。でも「雨降って痔固まる」だと変、「痔が固まる」というのはコロケーション的にいささか無理があるし、それどころかなんとなく「悪化した」っぽい意味にもなってしまっているので、当然「固まる」の部分は変えなければいけなくなるわけなのですけれども、だから「治る(おさまる)」とかも考えたわけですけれども、「歌丸」がふと頭に思い浮かんだ瞬間、あまりにもそれがぴったりはまってしまったのです。ちょうど台所で洗い物をしようとした時に、味噌汁のお椀と、逆さまになったお椀のフタがはまって、ぜんぜんはずれなくなったというくらい、そんなくらい「ぴったり」でした。

大変申し訳ありません。

縁起のいい枕の方角は?ついにめでたく25時間生活10週目!と思いきや(25時間生活第50回)

f:id:tsukarukatamade:20190523112948p:plain

どうもこんにちは。

私は人間の体内時計は1日25時間だという説を鵜呑みにし、毎日1時間ずつ就寝時刻を遅らせて生活をする25時間生活を実践する男。

それを繰り返し、ついに先々週、ついに節目となる10週目を終えることとなりました!

いやあ、どんなことであっても継続できたということは嬉しいもの。やはりこの生活はかなり良いもののような気がします。

しかし喜びもつかの間、今、私の生活に大きな危機が訪れました。

実は私は机の上に段ボールを置き、今立ちながらこの文章を書いているのです。

椅子に座れない事情。

だいたい何かはお察しでしょうか?

そもそも、かねてから夜更かしの多い生活を送っていたせいか、体にややニキビができものができがちでした。まあそれほど生活に支障は出ないので気にしていなかったのですが、でもいつも心配していることがありました。

それは「ケツにできたらどうするか」。

その通り。

ついに痔になってしまったのです。

今回はその痔の辛さと、健康面でどのような方角がよいとされているか風水の知識をご紹介いたします。

痔と孤独には慣れている。はずだった

f:id:tsukarukatamade:20190523112432j:plain

といっても私は、痔とは学生時代からの付き合いです。15年来、毎年一度くらいは連絡を取り合っていました。「お風呂でしっかりマッサージし、できるだけ膨らんだ部分をケツの穴の中に入れる」という自分なりに見つけ出した対処法でいつも乗り越えて大事に至りませんでした。

しかし今回ここまで闘いがもつれてしまった。

その原因は2つです。

原因1:ちょっといつもと違う場所だった。

今回不幸だったのは、明確な痔ではなかったこと。要するにアナル周りではなく、なんと言いましょうか、ちょっと離れた位置、〝ケツの割れ目のはじまりかけ〟のあたりにできたのです。これはまだ経験したことがない変則タイプ。だから普通ならすぐ「あ、痔になりかけてる!」とすぐ気づく私も、今回は少し対処が遅れた。さらに最近仕事とゲームに追われていたし、さらにさらに過ごしやすい気候でもあったので、あまり体調を気遣っていなかった。

で、気付くと、尾てい骨の先あたりのところが座れないほどに、めちゃくちゃ痛い。今や前屈みになっても、痛い。ちょっと皮が突っ張るだけで痛い。

原因2:患部が診れない死角にある。

それにケツの〝割れ目のはじまりかけ〟がクセ者なのは、鏡で絶妙に患部が見えないところ。立った状態で腰を目一杯ひねっても、見えない。単に自分の尻尾を追いかける犬みたいになるだけでした。

たとえばアナルならば、まんぐり返しにでもなれば、鏡で簡単に見えます。でも〝ケツの割れ目のはじまりかけ〟は、実は、全然見えない。合わせ鏡にしても絶妙に見えない。

まるで測ったように、見えない。

とりあえず南枕はあまり良くない。

f:id:tsukarukatamade:20190523113336j:plain

――まったくおおげさだなあ。

と思っていますか?

実はケツにできものができる辛さは、痔になった人じゃないとそのパワーと迫力がわからないかもしれません。背中や腕にできるのとは違います。鼻の穴の中とかまぶたとか、やっぱり〝粘膜系〟がやられると半端じゃなく痛いことならわかるでしょう?ケツも粘膜系です。

それにケツって、全身の気力みたいなものを司っているらしく、ケツが痛いと、ケツだけではなく、全身にまったく力が入らない。いわば、風邪を引いたぐらい神経が衰弱するのです。

そして寝られない。

仰向けで寝るのは痛いし、かといって横向きでもちょっと痛い。ウトウトっとしかけてもすぐに痛くて起きてしまう。うつ伏せで寝てみたのですが、とてつもなく腰が痛くなる。

そこで私は風水に頼ることにしました。

寝る向きによって健康状態が変わるらしい。

今回は、私の痔の完治を願い、枕のそれぞれの方角と運気の関係を整理してみます。

●東枕

f:id:tsukarukatamade:20190523113716p:plain
東は、太陽が昇る方角なので、やる気や若々しさを得る方角。なので、東枕にするとしっかり目を覚ますことができるそうです。精神的に疲れている場合は東がベスト。

●西枕

f:id:tsukarukatamade:20190523113734j:plain
逆に西は太陽が沈む方角なので、落ち着きが得られると言う側面がある。ですので、西向き枕にすると、ゆっくり休める。ぐっすり眠りたい人には最適といえます。また金運などにも良い面があるのが西。

●北枕

f:id:tsukarukatamade:20190523113752j:plain
北枕は風水では疲労回復に効果があるそうです。
地球の自転が関係していてその磁場の影響によって、頭から足の方に流れができて、血行促進につながるので、疲労回復効果があるそう。

また風水的に気は、北から南に流れるので、体内に気を取り入れることができると考えられています。人間関係アップなどにも効果があるそうです。

●南枕

f:id:tsukarukatamade:20190523113810j:plain
南枕はあまりよくないそうです。
頭の血行が良くなり覚醒状態が強まってしまうので、疲れがしっかり取れないとのこと。しかし一方で直感力や知性などが磨かれるというメリットもあります。

とりあえず、痔にはあまりよくない方角です。

そして私は今南枕でした。

「北枕がいい。」は結構怪しい。

f:id:tsukarukatamade:20190523113411j:plain
以上のような風水の情報とことから耳に一番いいのはどの方角かというのを考えてみました。

色々なサイトでは、北をかなりプッシュしていますが、私はちょっと怪しいと思います。

北枕が怪しい理由その1――「頭寒足熱」って……。ぷ

絶対になされている北枕のメリットが「頭寒足熱になる」という点。

fengshui-fortune.com

sirabee.com

spicomi.net

このように絶対に言っています。(まあ「絶対に言っている」というか、単に、ライターさんがリライトし合っている記事なだけなのかもしれませんが。)

しかし、いかがでしょう?

確かに「北は寒くて、南は暑い」です。北海道は寒くて、沖縄は暑いです。ですが、私の身長程度、170cm程度の距離の差で気温って変わるでしょうか?

なのに、北に頭で南に足にしているから「頭寒足熱」。

もう少しこういったところを頑張って欲しいなと思います。

こっちはせっかく信じようとしているのに、なぜこういった凡ミスをするのでしょうか。

北枕が怪しい理由その2――インパクトを出したくて〝盛っている〟疑いがある

それに北枕がいい北枕がいいとは言っているけれども、それは「北枕が縁起が悪い」という通説に対する反論です。つまり記事として〝意外さ〟を売りに出来る。インパクトが強くなる。勢い余って、「北枕が絶対いい!」とおおげさに言い過ぎてしまっている可能性はかなり高いでしょう。

結局一番痔に利くのは何枕?

以上から、結局のところどの方面から見ても問題がないのが東か西、ということになります。

そこであらためて、もう一度東と西を比較してみましょう。

東――やる気を出したり若々しさを得る方向。また朝起きるのが楽になる方角

西――落ち着いて眠りゆっくり休みぐっすり眠れる方角。また金運アップが期待できる。

つまり東はバリバリ働くるようになるという方角で、西は溜まった疲れを癒す方角と。

そして現時点で私は仕事に一区切りがついたところであり、疲れが結構溜まっているのが正直なところ。また朝起きるのが楽になるという面も25時間生活を送っているので、あまり関係がありません。

したがって、「西の方角」が問題の解決に最適だという結論を導きました。

まとめ――痔は西。その他は東。

今回は25時間生活10周目にして、生活サイクルを狂わせる痔になったということと、その一刻も早い快癒を促す枕の方角についてご紹介いたしました。

また5月の終わりくらいにその結果をお伝えしたいと思います。

あなたもぜひ、家の間取りなどと相談しながら、枕の向きについて考えてみてください。(痔じゃないなら、東がベストかなと思います。)

令和を素晴らしい時代にしてくれる、最強の金運を持った財布は?(25時間生活第49回)

f:id:tsukarukatamade:20190501091354j:plain

どうも。

 

私はフリーランスとしてライターの仕事を受けてやっております。

このフリーランスってぴったり。

気軽で、ぐっすり寝れるからです。

でも、フリーランスはチームの助け合いやフォローがなく、完全なるほったらかし。

その孤独感は覚悟しなければいけません。

実際問題、「金運」という言葉にとてつもなく弱くなっているヘタレな自分を自覚しています。

子供の頃以上。

「こうすると金運アップだよ」とか、「こうしないとダウン」とか、誰かが私に話してきたら、思わず聞き込んでしまうか、あるいはその考え方に洗脳されてしまいそうな危機感を感じて本気で怒り出すかのどっちかのリアクションを示すでしょう。

そういった軟弱な心理的状況の中で、金運面で、ずっと気になっているものが2つあって、その一つが財布でした。

それまで使っていたのは3つ折りの黒い財布。

イズミヤ(←京都のイトーヨーカドーっぽいお店)で2、3000円くらいで買ったのですが、ぜったい金運的によくなさそうだったのです。

そもそも3つ折りタイプって、お札に折れ曲がった癖がつくので、会計の時に店員の人が決まってその癖を直そうとしているのを見るのが心苦しい。それに、なか卯などの食券販売機でもまず一発で機械が認識してくれることがないのも辛いものがありました。

 

――よし、平成も終わるし新調しょ。

 

ということで、どのような財布を使えば金運が上がるのかということを徹底的に調査し、そして実際に一個購入したので、その感想を述べます。

金運アップの財布の色は灰色

いろいろ色によって運不運があるのですが、結局グレーがぜったいベスト。

そもそも「黒」と「白」がかなり金運にとっていい色。

黒は「安定」の色で財産をしっかり守る。

白は「精算」を表して、お金面でのマイナスの状態を改善する色。

そしてグレーは黒と白を合わせた色、この両者の良い面が合わさったという、ドラクエでいえば「マヒャド斬り」に相当するような、最強の色。

そういえば正月過ぎくらいのダウンタウンDXで最も金運が上がる財布を使ってる芸能人とかいうことで、石田純一か誰かのグレーの財布が1位になっていました。その他ベージュや黄色なども金運効果が高いらしいのですが、何やらそちらにはマイナス面などもあるみたい。

そして導き出した最強の財布

このような情報から導き出された最適な財布を、3時間ぐらいかけてAmazonで探しました。

金運アップを最初から売りにしているような財布もありますが、これはかなり怪しいし、嫌なので、やっぱできればブランドものがいい、それでいてそれほど高くないものがいいなあと思いました。

辿り着いたのがこのコーチの財布。

なるほどかなり使いやすくものもしっかりしています。

よく手に馴染む感じ。チャックなども絶対に壊れることがないなという雰囲気。

f:id:tsukarukatamade:20190626123126j:plain

色もいい感じのグレー。

持ちやすいと言うか「ああ、いつまでも持っていたいな」と思わせます。

こんな気持ちを抱いたの、中学くらいのころに「ゲームギア」を買った時以来でした。

f:id:tsukarukatamade:20190501091447j:plain

ちょうどゲームギアサイズ。

f:id:tsukarukatamade:20190501091548j:plain

チャック関係も、ばっちりいい作り

第2候補

 いちおう第2候補は、このポールスミスでした。

というかデザイン的にはこっちがいいと思いました。

f:id:tsukarukatamade:20190626123422j:plain

二つ折りならケツポケに入れられるし、この微妙な色合いもカッコいい。

しかし、ケツポケに入れられないものをあえて選びたいと思いました。

やはり財布がまっすぐ入る長財布が金運的にもベストですし、手ぶら派の私にとって「扱いが面倒くさい」くらいがむしろちょうどいいのかもしれない。

大きい財布って若干、昼休みのOLっぽいけれど、そのめんどくささのおかげで、あまり出費をしなくなる、ブレーキ代わりになるかもと期待したというわけ。

ただ一説によると、年収というのは財布にかけているお金に200倍にしたものだそうです。1万の財布なら200万。2万の財布なら400万。

となるとあなたの場合は、少なくともこのポールスミスくらいの財布を使う方がいいかもしれません。

まとめ

今まで三つ折り財布を使っていて手ぶらで外出することも多かった私もバッグを持たなきゃいけなくなるということに難儀は感じていますが、まあそれもひっくるめて出費が減るということなのかもしれません。

どうやらあなたもそろそろ財布を買い換えようかなと考えていたようですね。

今度、私に金運が上がったかどうか教えてくださいね。

 

※2022年6月5日追記

この記事を書いてから、ちょうど三年の月日が経ちました。なつかしいな!

果たしてこの三年で、私の金運はどれくらい上がったでしょうか……?

これについてはどうとも言えません。

お金とは、せんじ詰めれば数字ではなく主観的な問題であると思うからです。増えたと言えば増えた。減ったと言えば減った。といったところでしょうか。コロナとか、この三年いろいろ大変なこともありましたし。

 

とはいえ、「財布の賞味期限は三年」とよく言います。三年以上同じ財布を使っていると金運が下がるそうです。

そこで私は先日、あらためて新しい財布を買ったわけなのです。

👆財布を新調!

それはここでご紹介しているコーチの財布の、5倍くらいする値段の財布でした。

どちらかというともともと私は「お金を入れるものにお金をかける必要あるか?」という考えの男でした。そんな私が、このバーバリーをわりと迷いなく買ったのです。

👆カッコいい!とんでもねえ、質感!!

ということは、やはりこの三年でわりとそれくらいの余裕ことが増えたということだったと結論できるかもしれません。

👆コーチ!!三年間、ありござっしたぁあ――っ!!!

いかがでしょう?

なんとなくでも、私の記事が正しいことをご納得いただけましたか?

自分が「ぜったいに書きたい!」と思えるネタを見つけ出す方法。寝る部ライティングテクニック第2段。

どうもこんにちは。

この前、ライターとして仕事をしている身の上で見つけ出した、誰も言っていない本質的なライティングテクニックの一つをご紹介しました。

「同じことを何回も何回も言う」というテクニック。

tsukarukatamade.hatenablog.com

驚愕のテクニックと言うか、極めて本質的な方法なのではないでしょうか。これが意外と反応があったので、やっぱり「書く」ということに多くの人達が苦しんでいるのではないかと思い、もう少し色々なテクニックを書こうと思います。

まずは「書くネタの探し方」です。

ネタ探しの、書くプロセス全体の中の位置づけ

f:id:tsukarukatamade:20190430062901j:plain

 

書くという作業はだいたい4つのプロセスに分かれます。

1つ目はネタ探し。

2つ目はリサーチ。

3つ目は粗々書き(あらあらがき)。

4つ目が推敲。

この4つの作業を一度にいっぺんにやろうとするから、できない。例えばネタが頭の中であるていど完成している場合は、自然と書くことができます。ですが、全くの無の状態になるとネタ探しから始めなければいけなくなって、さらに残り3つのプロセスを行わなければいけないから大変になってしまうのです。で、「あれ、なんで今日は調子が悪いんだろう」となる。「昨日はあんなにスムーズに書けたのに……」となる。いや、昨日はネタがすでに頭の中で醸成されていたに過ぎないのです。それにそのネタ選びも、あなたが「書きたい!」と熱中できるようなものが選べていた。そしてその一プロセスを飛ばしてしまっているから書けない、というだけなのです。

「大変な作業は分割せよ」が基本。「あれ、今日はなんか調子いいな」とか「調子悪いな」とかある場合、この4つのプロセスのどこまで進んでいるかを意識的にチェックしてみることで、光が見えます。

そして一番最初の「ネタ探し」が、残り3つの作業が楽しくなるか、まるで泥を掘り起こすような、とんでもなく苦しいものになるかを左右する鍵と言えるでしょう。

自分が「書きたい!」と思えるようなネタ探しはどうすればいいか。

私は独自の方法を完全に作業まで落とし込んだテクを開発してます。

よく言われているブログネタの出し方――「キーワード」と「メディア」

f:id:tsukarukatamade:20190430062020j:plain

ネタの出し方はブロガーとかライターが色々書いています。

「ネタ切れを解消する方法」とか「ブログ初心者が記事を書くための記事ネタの探し方」です。

kurone43.com

manablog.org

yossense.com

大概のところ多いのは「キーワードを使ってネタを探そう」という意見。グーグルのキーワードプランナーやGoogleサジェストを利用してネタを探す。あるいはブロガーが言うのが「経験をネタにしようぜ」とか「メディアからネタを得ようぜ」。そして「常にブログのネタにならないかということを考えようぜ」もよく言います。

「キーワードを探す」、それから「メディアを調べる」という大体2派に分かれる。

リサーチから始めてはいけない。

f:id:tsukarukatamade:20190430062042j:plain

とはいえ、経験から探すといっても、それをやり尽くしたから困っている。キーワードから探すといっても、そもそも書く気が起こらないものを書くのは苦痛。せっかくやるのだから、もっと自分が書く気があるもの、どうしても世間に表現したいものを見つけたいのではないでしょうか?

そもそも「キーワードチェック」と「メディアチェック」って、私に言わせると「ネタ探し」ではなくて「リサーチ」です。リサーチとネタ探しは明確に違う。そもそも自分が書きたいと思えるような話題が見つかっていない。やっぱりいちプロセスをすっ飛ばしているわけだから、それで書けるわけがない。私がここでご紹介するのは「俺ならこういう事が書ける!」「これをぜったい伝えたい!」というネタを見つけ出す方法のことです。

そしてそれはとりあえずGoogleの上位に該当しているサイトでは紹介されていません。ニーズは後で考えること。ニーズを中心に書くとそれこそ「書かされている」という事態になり、書くことに嫌気がさしてくるのです。まして読者はそういったことはしっかりと見抜きます。

信念も糞もなく、金儲けのためにやっているヨゴレな雰囲気がバンバン出ます。

紙にとりあえず10個書き出す。途中でいいネタが見つかっても。

f:id:tsukarukatamade:20190430062056j:plain

私は仕事で記事案を出さなきゃいけない時があります。そのような時もサクッと仕事をこなせる方法はもう見つけ出しています。

それは「手を使う」です。

B5のコピー用紙とシャーペンを用意したらそこに10個ネタを出す。最低でも10個は出してみる。たとえいいものが途中で見つかっても、10個出すまでは終わらせない。そのようなことをするとものすごくいいネタになります。

コツとしては箇条書きはいけない。箇条書きは、手が止まるからです。ブワーっと「1個目はこれ、2個目はこれ。えーと、あと3個目は……」みたいに文章で書いていきます。

特に重要なのは「これ、いいな」と思ったアイデアを捨てること。所詮頭の中だけで思いついたようなネタは一瞬すごいと思っても、案外他人からすると大したことないことがよくあります。それに誰かしらが書いているものです。

いいも悪いもひっくるめて10個、根性で出してみる、数で勝負。このようにネタ探しをリサーチとは独立した作業にすることによって、自分でも思いつかないような、ひいては誰も思いついていないアイデアを思いつくことができるのです。

「ネタを教えてやる」

f:id:tsukarukatamade:20190430062115j:plain

しかしながらどのようにして10個を猛烈なスピードで、アイデアを出せばいいのか。

「簡単に言うけど10個も思い浮かべるのは大変だ。それができないから困っているんだ。」と思ったかもしれません。実は私の今紹介している方法のオリジナリティは「ネタを絞り出す方法」、この部分です。

実は結構あっさり10個のアイデアを出せる方法を、私は見つけています。

それが「教えてやる。」です。

例えばホームベーカリーの紹介をしたい。単なる商品紹介の記事とかではなく、機能性やスペックの羅列とかではなく、別の話題から読者を引きつけて、上手に紹介していきたい。その切り口はないかというケースを考えてみましょう。

一体どんな話から始めれば、自分はホームベーカリーを、スムーズに、自分も楽しく、読者も楽しく、ノリノリに紹介できるか。

しかもその切り口を20分くらいで見つけなければいけない。

あなたはそのような試練に立たされた。

その時にどうすればいいか。

まずすることは、紙とシャーペンを用意。用意したら、紙の一番上に「俺はホームベーカリーのネタなんてとっくに思い浮かんでいる。」とまず書きます。続いて「だいたい2520個ぐらいアイディアが浮かんでいるが、そのうち10個だけ厳選して教えてやる。」と書きます。そして「まず1個目のすごいアイディアは、父の日にプレゼントとして最適だというネタ。2個目は夏バテで食欲が出ない時の対処法というネタ。3個目は………………」とガンガン出していくのです。

「俺は2520個のアイディアが浮かんでいる」

まるでバカです。

そもそも浮かんでいないからこんな作業をしているわけですから。それに一人でやってますし、「誰に教えるの」とも思ってしまいます。でも、この「教えてやる」スタンス、「もうすでにアイディアは俺の中で出まくってて、それをてめえらに教えてやる。感謝しろよ。」という上のスタンスに無理矢理立つことで、いいアイディアが浮かびやすくなるのです。

「教えてやっからよく聞けよ」と、1個たりともアイデアが出ていない時に、まず手で書いてみる。この「手で書いてみる」のが重要、怪しい宗教で課せられる、信者の作文みたいなもので、不思議な洗脳パワーがあるものです。頭のどこかで「あー、俺には2500ぐらいアイデアが浮かんでんだなあ。すごいですね。」とどうしても思ってしまうのです。そうした上で10個ぐらいアイデアを出せばOK。

あと4個のところで、どうしても途中で行き詰まった時は?

f:id:tsukarukatamade:20190430062130j:plain

でも6個で限界が来て、あと4つがどうしても浮かばない時はどうしたらいいでしょうか。

そんな時も、腕を組んで考えてはいけません。手を止めてはいけません。ひたすら書く。

アイディアが浮かんでいないのに何を書けばいいのかというと、例によって、あの「俺」の登場です。「既に俺は、5個素晴らしいアイデアを出したわけだが、6個目はさらにとてつもなく素晴らしいアイデアだ。しかしながらあまりスピーディーに教えすぎるとお前たちはその素晴らしさに気づかないだろう。てめえらはバカだからだ。だからしっかり心の準備をして聞いて欲しい。いいか。6個目こそが最も驚くべき、すごいとんでもないアイデアなのだ。まずいま一度、今どんなアイディアを出しているかをおさらいしておこう。「ホームベーカリーを紹介するのに、最適なネタ探し」をしているわけだが、その6個目として、「暑さに負けないパンメニューとは」だ。さて、7個目に移ろう。7個目は……」

という風に手を止めずに書き続ける。

わかりますでしょうか?

強がりながら時間稼ぎをするのです。

さらにハードルを上げるようなことを書くと、ちょっと時間稼ぎができる。「思い浮かばないよう……。えーん。」なんて頭で思いつつも、そうは死んでも書かない。「余裕で思い浮かんでいるけれども、おまえら(←誰かよくわかりませんが)のためにちょっと休憩してやろう」みたいな風に、思い浮かばないことをあくまで絶対に認めないのです。

そうすることによって、自分でもびっくりするような角度のネタが思いつきます。間違いありません。

まとめ――こだわりは捨てず、でも無理に清貧ぶらず、ブログを続ける。

f:id:tsukarukatamade:20190430062718j:plain

↑実際私がネタを根性で絞り出している模様。なんか恥ずかしいので、あまり人に見せたくない。

さて今回はライティングの4つのプロセスのうちの一番最初のブログのネタ探しというものをご紹介してきました。こうやって毎日の仕事を、私はあっという間に片付けています。

ネタを10個出す。

まだネットに頼らない。

キーワードプランナーや他のメディアを調べるといった作業は、あくまでネタ探しの最終手段。それで思い浮かんだ10個から、実際に書くネタを決めた時にはじめてネットを利用して、世の中の意見やニーズと照らし合わせてみるのです。でもそれは次の「リサーチ」の話。

大体30分もいらず、10個浮かびます。だいたいその2割ぐらいが使えるアイディアですので、1時間で4個ぐらいブログのネタが浮かぶのです。それに「1000字1万円」みたいな、絶対この仕事は失敗できない、という、強烈なプレッシャーがかかっている時でも、確実にクライアントの要求に応えるいい仕事ができます。

ニーズはもちろん大事です。でもそれを中心にしすぎると、金儲けだけに目を血走らせたヨゴレアフィリエイターです。一方で、完全にアフィリエイトや収益を無視して「広告はぜったい載せないぜ!」みたいにうたう「清貧タイプ」の人は、それはそれで「ネット野蛮時代」の申し子です。

自分なりのこだわりみたいなものは譲らず、しかもそれでいて、相手の役に立った分の心ばかりのお礼ぐらいはもらう。「三方良し」な更新を続けるための方法として、このネタ探しの方法を実践してみてください。

tsukarukatamade.hatenablog.com

これが寝る部の夏対策だ!最新夏バテ対策5箇条(25時間生活第48回)

夏はお嫌いですか?

私は嫌いです。

夏場にクーラーの効いていないところでバイトをしていたこともありますが、その時は本当に夏は恐怖でした。

f:id:tsukarukatamade:20190427011001j:plain

しかしやはり長年生きていると色々アイディアが出るもので、私なりに「暑さ対策」というものが徐々に確立してきました。

そこでいよいよ夏が近づきつつある今のうちに、独自に開発してきた暑さ対策というものを一旦自分のためにも整理しておきたいと思いました。きっと夏が苦手なあなたも、「あ、そうか!」と発見があるはず。このうちのいくつかをぜひ参考にしていただき、辛い夏を乗り越えられる肉体を手に入れてください。

最新夏バテ対策5か条その1――7月までクーラーなし

f:id:tsukarukatamade:20190427011131j:plain

毎年必ず夏が近づくと、スポットを浴びるのが「夏なのに長袖を着るやつ」ではないでしょうか。半袖オッケーの環境なのにスウェットを着たり長袖で働いたりするやつが、だいたいクラスや職場に1人くらいの割合で出現するのが、カエルに並ぶ、6月の風物詩と言えるでしょう。

あるいは人によって、車のクーラーを意地でもつけずに汗びっしょりになりながら運転してるやつも少なからず登場してきます。

私は、そういう意固地になって夏と戦ってるやつをかつては馬鹿にしていました。「せっかく涼しくなる方法があるのになんでそんなことするんだ」と思っていました。見ているだけで暑苦しいし迷惑千万だと。

しかし「7月まで」と条件を付けるのは割とありだというふうに考え変わったが3年前ぐらい。

確かにあまり5月や6月の段階から甘やかしすぎると、7月でオーバーヒートして夏バテに突入してしまいます。わざわざ長袖を着る必要もないですが、7月までクーラーをつけないくらいならば条件として課しておいたほうが、電気代の節約にもなりますし、やはり結果的に快適に夏を過ごせることは間違いないでしょう。

最新夏バテ対策5か条その2――ビタミンBを摂取。

f:id:tsukarukatamade:20190427011210j:plain

夏バテに重要になる栄養素がビタミンB。

B2は脂質の代謝を促進し、脂質はエネルギーとして使えるようにする栄養素。B12も重要。たんぱく質や核酸の合成に必要とされる栄養素で、細胞がエネルギーを得るのを助ける性質があります。

特に私は偏食気味ですし、このビタミンとかミネラルとか栄養素が不足することは避けられないわけなのですが、やはりビタミンBはないと調子が悪くなるという結論に達しています。ほかの、ビタミンAやCはとっていなくてもあまり問題になりませんが、「なんか最近調子悪いな」「なんか元気出ないな」と思った時に振り返ってみるとたいていビタミンBを錠剤を摂っていない時なのです。

このシリーズがビタミン剤としては安いのでおすすめ。

特に偏食気味ならばで朝起きた時に足の疲れがとれないなどといったような時に、私は飲むようにしています。

最新夏バテ対策5か条その3――熱湯風呂

f:id:tsukarukatamade:20190427011303j:plain

実は5箇条のうち、一番おすすめしたいのがこの方法です。

夏は水風呂とか入ると気持ちがいいものですが、そこが大きな間違い。甘やかすとキリがなくなります。むしろ熱い風呂に長時間入って汗をたっぷりかくようにしたらなんだか外が涼しく感じるようになります。

これをすると、暑さに耐性みたいなものができて、汗をかくことにも慣れます。6月ぐらいならば下手すると「肌寒い」と感じることさえもあるような、憧れの「寒がり野郎」に変身できるのです。

具体的な方法は以下になります。

ステップその1――熱い風呂を炊く。

40°ぐらいの熱い風呂、どうにか入れるぐらいが理想。

ステップその2――2Lの水を用意。

入りながら水を飲むことは必須。脱水症状など起こして死んでしまう可能性があるからです。普通の水道水でもいいですが、水にこだわってみるのもよいでしょう。

こちらは富士山の水を手軽に飲めるウォーターサーバー。喉が渇ききった状態でせっかく飲むのですから、このような美味しい水にしましょう。サーバーなどは無料で貸してもらえます

ステップその3――ソフレを入れる

不思議なもので、この熱湯風呂をすると乾燥しやすくなります。肌がカサカサになってしまい、逆に肌を痛める可能性があるので、保湿力のある入浴剤があった方が良いでしょう。

 そういえば私はこの熱湯風呂をやり始めた時、顎裏が少し腫れて困ったことがあります。

多分あせもだったんじゃないかと思いますが、このソフレで保湿を心がけながら行うようにしたら治りました。意外と保湿は大事。

ステップその4――時計を用意して20分から30分

さあ準備オッケー。時計を見て時間をしっかり決めて20分~30分入ります。本当に苦しくて苦しくて地獄ですが、2Lの水を飲みながら何とか乗り越えていきます。

暇でもあるので、本などを読むといいでしょう。私は本を読んでいると汗が目に入って目が痛くなるので、最近はBluetoothイヤホンを使ってオーディオブックを聞いています。

 この商品は、値段が安く壊れにくくて気に入っています。

人間が一日に「暑い」と感じる回数は限りがある。

以上が熱湯風呂の大まかなステップです。

結局のところ人間が「暑い」と考える回数はおそらく500回ぐらいと決まっているのではないかと思います。その500回をお風呂で全て使ってしまう。すると普段の生活で暑いと感じることが確実に減ります。

もちろん無理はしないように気をつけてくださいね。

最新夏バテ対策5か条その4――デュアル扇風機

f:id:tsukarukatamade:20190427011517j:plain

はっきり言って部屋に扇風機は2台必要です。

1台だと風がどうしても滞ってしまうので、エアコンの冷たい風なども循環しにくいという面もありますし、サット扇風機を使える状態にしておかないと辛くなります。1台だけしか使っていない人は2台セッティングするようにしましょう。

最新夏バテ対策5か条その5――水虫侮るなかれ

f:id:tsukarukatamade:20190427011350j:plain

やはり夏場に馬鹿に出来ないのが水虫。

夏はご飯とかパンとかもカビやすいわけですから、夏場水虫にならない方がおかしいのです。なんかちょっと痒いと思ったらすぐに水虫を疑った方が良いでしょう。

水虫の最大の問題は対処しないということ。「あいつのせいだ!」とか「私が水虫なんかになるわけがない!」と怒るだけで、一切対策を取らないというようなスタイルが水虫を悪化させ、夏場不快な毎日を過ごす原因となります。はっきり言って「夏が嫌い」と言っている人の99%は水虫です。水虫に肉体が蝕まれているにもかかわらず、それをほったらかしにして、不快感たっぷりな毎日を送っているのが原因なのです。

一方で、水虫ほど簡単に対処できるものはないとも言えます。ちょっと出費がかさんでしまいますが、高めの水虫薬を買って、手や足など痒い時にすぐに塗るように心がけましょう。水ぶくれみたいな感じで表面上に現れてからでは遅い。ちょっとでも痒いと思ったらそれはほぼ水虫と考えて間違いないです。

色々試しましたが、ピロエースZが最高と結論しています(去年までピロエースEXという名前でしたが、かれこれ10個くらい買いました)。クリームタイプ、液タイプもありますが、おすすめは軟膏タイプ。一瞬ベタベタして嫌ですが、やっぱりちゃんと塗ったという感じになりますし、すぐにサラサラで、いかにも無菌な感じになります。

その4でも紹介した扇風機も重要。寝る時は足の裏に弱風が当たるように扇風機を倒して風を当てるのがおすすめ。これだけでほぼ水虫に悩まされることはないでしょう。

まとめ

f:id:tsukarukatamade:20190427011559j:plain

以上今回は徐々に近づいてくる夏将軍に向けてその対策の整理を行ってきました。

結局のところ「暑いな」「汗かきたくない」という気持ちに従い過ぎると、一時的には気持ちいいものの、次第に夏の暑さにやられてしまうわけです。だから積極的、計画的に「暑い」「汗をかく」試練を与えておくことで結果的に夏を快適に過ごせるようになります。逃げちゃだめ。夏に限らず、虫歯や注射や、税金の支払いなども同じ。嫌なことで、どうしても避けられないことがある時は、むしろそれをまっすぐ見つめてズンズン自分から向かっていくのが結局一番楽、ということなのでしょう

もし夏が苦手とか怖いと考えているような人がいたらの医学的根拠の全くない私なりに発見したこれらの方法を、無理のない範囲内で試してみてくださいね。